ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1704066
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

経ヶ岳(仲仙寺から)

2019年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
15.1km
登り
1,584m
下り
1,583m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:56
合計
7:42
距離 15.1km 登り 1,584m 下り 1,583m
7:07
61
8:08
8:09
76
9:25
9:26
44
10:10
10:13
14
10:27
5
10:32
10:38
47
11:25
11:50
27
12:17
12:25
4
12:29
12:30
9
12:39
12:50
25
13:15
47
14:02
44
14:46
3
14:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仲仙寺駐車場
その他周辺情報 駐車場に登山ポスト有り
駐車場の出口にある登山ポスト
駐車場の出口にある登山ポスト
右へ(今日はお寺で獅子舞やってました)
右へ(今日はお寺で獅子舞やってました)
ゆるやかなハイキングコース
1
ゆるやかなハイキングコース
最初の案内板は4合目でした。(今日は1合目ショック無し)
最初の案内板は4合目でした。(今日は1合目ショック無し)
4合目は他方面との分岐点でした
4合目は他方面との分岐点でした
このあたりから雪道に
1
このあたりから雪道に
6合目でアイゼンを着けました
6合目でアイゼンを着けました
やっとこさ7合目
山頂は右のピークの奥
山頂は右のピークの奥
南アルプスの山々、大気層の境界線がすごい!
2
南アルプスの山々、大気層の境界線がすごい!
7合目から南アルプスを見る景色
2
7合目から南アルプスを見る景色
左に中央アルプスの山々を見ながら歩きます
1
左に中央アルプスの山々を見ながら歩きます
8合目に到着
霧が峰の左奥の山は何だろ浅間山かな?
1
霧が峰の左奥の山は何だろ浅間山かな?
八ヶ岳をアップで
1
八ヶ岳をアップで
甲斐駒から農鳥岳
1
甲斐駒から農鳥岳
8合目から山頂を見る。近くに見えて遠い山頂でした。
8合目から山頂を見る。近くに見えて遠い山頂でした。
8.5でした
9合目に到着、結構疲れてきました
9合目に到着、結構疲れてきました
スノーシューが大活躍^^
スノーシューが大活躍^^
山頂に到着
三角点の上にタッチ
2
三角点の上にタッチ
カップラーメン
少し高い位置にもプレートがあった。ということは、もっと積もるのかな?
2
少し高い位置にもプレートがあった。ということは、もっと積もるのかな?
経ヶ岳(2296.3m・日本二百名山)
2
経ヶ岳(2296.3m・日本二百名山)
北アルプス
8合目でパノラマ
ずっと見ていたい景色です
1
ずっと見ていたい景色です
南アルプス
まだまだ先は長い
まだまだ先は長い
中央アルプス
消えてるけど4合目半ぐらいかな
消えてるけど4合目半ぐらいかな
仲仙寺に到着
駐車場から見る南アルプス
駐車場から見る南アルプス
帰り道で見た経ヶ岳
2
帰り道で見た経ヶ岳

感想

天気も良さそうなので長野県の経ヶ岳へ。ほんとは年末の入笠山、天狗岳、鉢伏山、そして翌日の4日目に計画していましたが、足の豆と疲労のため回避、参考にさせていただいたレコから想像しても、この時期にここを上るのはちょっと体力要りそうなので延期したのですが、今回は前日にたっぷり昼寝をしてから21時出発、高速を使わないので約8時間で仲仙寺に到着、年末に1度来ているので場所はばっちりでした。少し仮眠をして、準備をし、登山届を提出して7時に出発!今日は車が続々とやってくると思ったらお寺で獅子舞をやっているようです。見ていったらとお誘いいただきましたが、多分行程がぎりぎりになると思われるため、少し拝見して登山道に入りました。緩やかな作業道のような道をくねくねと上り、雪の付いたやせた道を歩くところもあり、雪道といっても凍っているので滑らないよう慎重に進めました。1時間ぐらい単調に雪のない道を進みつつ、3シーズンの靴で良かったな〜と履いてきた冬靴を後悔…。もう2年履いているけど雪道以外で使っていないので新品みたいだったの今日で結構年期はいりそう。5合目までは緩やかな道が続きます。5合目半ぐらいから少し傾斜が変わり、雪道になりました。6合目からはもう少し急になるので、ここでアイゼン装着。7合目まではしっかり上る感じで、結構つかれました。7合目からは眺望があり、南アルプスの山々と木曽駒ヶ岳が見えました。南アルプスを望む景色では靄の層がビシッと一直線になって色が分かれていました。8合目まで40分と書いてあったので、ちょっとかかるんだなと思いました。4から5が30分、5から6が25分、6から7が20分との記載で、ほぼその時間通りかかって登ってきました。なんだか体力の低下を感じる今日この頃です。7合目と8合目の間は距離的に少し離れていて平坦路も有りつつの道、左手に青空と中央アルプスの山々を見ながら歩くのが爽快でした。8合目は大展望!御嶽山、白山、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳が見えます。青空で遠望がくっきり、最高です^^ ここまで来たらあと2号だし、もう見えてるし… そんなあるある通り、ここから結構長かったです。アップダウンがあり積雪量も増えてきているので疲れがどっとでました。やっとこさ9合目に到着!少し下って上るんだろうけど、ここからトレースがなくなりました。コースらしきを外すと踏み抜いてつぼ足じゃきつくなったのでここでスノーシューにチェンジしました。出発からずっと「また今日も使わないスノーシュー担いできてもたよ〜」と思ってましたが、持ってきて正解やった(^^)鞍部を過ぎると時々なんとなく道っぽい感じとテープが追えたのでざくざくと進んで行きました。4時間15分かかってようやく山頂に到着!樹木で覆われた山頂からは枝越しにしか景色をみれませんが、さっきの8合目からの景色とはまた違った景色、北アルプスの山容も確認できました。カップラーメンを食べて休憩後、下山しました。道中誰一人会うことなく貸切状態だったのですが、6合目ぐらいでソロの方とすれ違いました。五合目でアイゼンを外し、やがてお寺の太鼓の音が聞こえました。ふ〜ふ〜 ふゆぐつ 重かった…。今日は結構あるいたよ〜。と、くたくたで駐車場へ戻りました。が、誰もいない静かな登山道を一人でたっぷり楽しめた大満足の雪山ハイキングでした(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら