記録ID: 170654
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
熊鷹山から氷室山 (白ハゲ口から急登/氷室山から下山で車道越え)
2012年02月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
09:42熊穴橋P-10:02白ハゲ口登山口-10:47西沢Pからの道と合流-
11:01×のある尾根-11:12熊鷹山11:18-11:41十二山-11:50十二山根本山神社-
12:46宝生山-12:53南の祠(氷室山標識あり)-13:02北のピーク(氷室山)-
13:03氷室神社後ろのピーク(氷室山標識あり)-13:05氷室山神社-
13:10下山口-13:19沢下山標識-13:25車道到着-13:29車道越え-13:37沢到着-
13:46宝生山からと合流-13:54沢合流地点-14:15高巻き-
14:24分岐-14:27展望台-14:37三滝滝壺-14:40タイコオロシ分岐-
14:54山/川コース分岐-14:57白ハゲ口-15:16熊穴橋P
山行時間:5時間34分
駐車場-白ハゲ口のGPSデータは精度悪いですが、
尾根になってからは精度よさそうです。
11:01×のある尾根-11:12熊鷹山11:18-11:41十二山-11:50十二山根本山神社-
12:46宝生山-12:53南の祠(氷室山標識あり)-13:02北のピーク(氷室山)-
13:03氷室神社後ろのピーク(氷室山標識あり)-13:05氷室山神社-
13:10下山口-13:19沢下山標識-13:25車道到着-13:29車道越え-13:37沢到着-
13:46宝生山からと合流-13:54沢合流地点-14:15高巻き-
14:24分岐-14:27展望台-14:37三滝滝壺-14:40タイコオロシ分岐-
14:54山/川コース分岐-14:57白ハゲ口-15:16熊穴橋P
山行時間:5時間34分
駐車場-白ハゲ口のGPSデータは精度悪いですが、
尾根になってからは精度よさそうです。
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き止まりの道だけど途中にある湧水を汲みに来る車があるため、 早朝でないかぎり対向車が来ることを前提で走る必要があります。 今日は凍結はありませんでした。(塩を撒いた場所はいくつもありました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が全行程の約半分残っており踏跡を消してしまうため、 特に広い場所に出たところではテープや足跡に注意してください。 氷室山近くの車道が完成すると渡る場所が無くなる可能性があります。 トンネルができるのか、渡るルートが作れるのか、今後が注目です。 沢に出てからの高巻に片側が崖の狭い道に雪がついている場所があり、 昼間に雪が解けて夕方再氷結になるとかなり危険です。 アイゼンは十二山から氷室山に向かう途中で使いましたが、 あまり効果は無く、全体としてアイゼンなしで問題なかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
今日の目的は、
最近のログにあった白ハゲ口からの登りと氷室山からの車道の確認です。
登りはテープがしっかりあったので迷うことは無く、
氷室山からの下りも車道が未完成の間は通行できそうでした。
車道が完成したら崖を下ることができない可能性があり要注意です。
雪は半分近く残っていましたがアイゼンは結局不要でした。
水が溜まっているところもありましたが泥の場所はまだ少なかったです。
これから暖かくなって雪が解け切るまでは歩きたくない道になりそうです。
本日会った山人は熊鷹山近くで一人だけ。
向こうも、今日は誰にも会わないと思ってた、と言ってました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する