記録ID: 1708316
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
長瀞アルプス ロウバイの甘い香りに誘われて宝登山♪
2019年01月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 418m
- 下り
- 408m
コースタイム
天候 | 晴れ 所により強風 乾燥した空気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 ◆登山ポスト 見当たりませんでした ◆トイレ 長瀞アルプス観光トイレ、宝登山ロープウエイ頂上駅、宝登山神社前(無料) |
その他周辺情報 | ◆宝登山小動物公園 http://www.chichibu-railway.co.jp/nagatoro/zoo.html ◆ロウバイ情報 長瀞町観光協会 https://www.nagatoro.gr.jp/category/flower_topics/flower_robai/ |
写真
山頂ランチします。
冷凍の鍋焼きうどんとおいなりさん。
冷凍だからか、ガスが少ないせいか、はたまた風のせいか、、、なかなかお鍋がぐつぐついいません^^;
でも、美味しくいただきました♪
冷凍の鍋焼きうどんとおいなりさん。
冷凍だからか、ガスが少ないせいか、はたまた風のせいか、、、なかなかお鍋がぐつぐついいません^^;
でも、美味しくいただきました♪
装備
MYアイテム | |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
共同装備 |
コンパス
ツェルト
|
感想
長瀞アルプスを周回してきました。
2017年は、氷池と小動物園
昨年は、コタツ船に乗って岩畳観賞
そして、今年はオプションなしだけど
3年連続ロウバイ観賞の長瀞アルプスです。
宝登山のロウバイは
西園は5分咲き程度
東園は1~2分咲き
木によっては満開のものもあります。
昨年より1週間訪れるのが遅かったせいか
たくさんのハイカーや観光の人がいました。
ロープウェイの臨時便も出ていたくらいなので
観光客がいっぱいいたのかな?
東園は、杉の木?が伐採されて広くなって
切株でまったりのんびりする人がたくさんいて
イイ雰囲気でした。
お花の少ない季節に
お花観賞ができるよいところです。
もう少しすると、梅も咲き始めますね。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
チョコっとさん⁉初コメです(^。^)
宝登山、蠟梅が見事ですね。
やっぱ蠟梅は宝登山でしょうか⁉
天気も良くて、山座同定も両神山や武甲山で充分では?
あ、宝登山からだと雲取山、甲武信岳も見えるかも( ̄▽ ̄)
あと浅間山とか(^。^)
tehe さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
ロウバイは、宝登山以外では
群馬の桜山公園(藤岡市)やろうばいの郷(安中市)
でもみられるみたいです。
山座同定は、
夫がスマホのアプリで撮ったものを載せました。
とりあえず、使えるものは何でも使ってみる
って感じですかね^^;
山頂からは、南側の山は見えますが
浅間山や赤城山、日光方面は残念ながら
裏手の小動物園まで行かないと見えないです。
tehe さんも、山行楽しんでくださいませ〜♪
kotavさん、choco-tさん、こんばんわ。この時期定番の長瀞界隈、天気も安定している今の時期は眺望も効くし、花の少ない時期に結構長い間花が楽しめるこの山は貴重な存在。ガツガツしないで登ってお参りしておいしいもの食べて・・・というこのコースは冬の鉄板ですね!
yamaonse さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
冬は、近場のお山がメインなので
朝の準備もゆっくりできて
時間に追われないのんびり山行に
なんだかホッとします。
木立からチラっとみえる景色や
頬をさす冷たい空気が、ちょっと心地よかったりします。
そんな山行に長瀞界隈は、ぴったりの場所ですね。
お花観賞や食べ歩きもできて
まさに鉄板コースです♪^^
やまおんせさん、こんにちは♪
長瀞アルプスは毎年1月に1回行ってます。恒例で定番になっています。
軽く山歩き出来てロウバイの香りもして宝登山神社にお参りも出来て、無理なく行けるほっとできる山です。
オプションを付ければ、宝登山動物園やこたつ船、温泉もありますし、近くて一日遊べてお気に入りです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する