ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1709043
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

晴天の四阿山(踏み抜き地獄でヘロヘロに)

2019年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:05
距離
13.4km
登り
940m
下り
925m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:56
合計
8:06
7:14
19
スタート地点
7:33
7:33
5
7:38
7:43
77
9:00
9:12
79
10:31
10:39
59
11:38
11:41
28
12:09
12:09
19
12:28
12:44
10
12:54
12:54
7
13:01
13:01
21
13:22
13:25
38
14:03
14:09
47
14:56
14:59
5
15:04
15:04
16
15:20
ゴール地点
登山口から小四阿までは過去の踏み固めがあったので比較的簡単に登れましたが、それ以降のあずまや温泉からのルートの合流地点までは踏み抜き多し!
根子岳周回を考えていましたが、体力不足でピストンとしました。
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場入り口に登山者用の駐車場があります。
登山口付近は夏は駐車場がありますが、冬季は使用禁止です。
コース状況/
危険箇所等
牧場からの登山口は本日トレース無し。
小四阿山までは踏み固められていたので良かったのですが、それ以降は踏む抜き地獄。今年は降雪が少ないのでふわふわの新雪の下の薄いクラスト状の雪の下は笹が生い茂っており、最初はひざ下、その後はひざ上、ひどいところは腰まで沈みました。
後を歩いていた人は、おいらがトレース作ってなければ撤退したと言ってました。
ちなみに2017年2月に同じコースを登ったときは小四阿から中四阿までは44分、中四阿から長池分岐までが31分、長池分岐から四阿山・根子岳分岐までが10分でしたが、今回は79分、59分、28分もかかってしまいました。
ここからの入山者は本日2名のみ、下山時は1名通過していたようです。
冬季登山者用駐車場
10台程度は駐車可能
2019年01月19日 07:21撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 7:21
冬季登山者用駐車場
10台程度は駐車可能
駐車場から登山口まで車道を歩きます。
2019年01月19日 07:30撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 7:30
駐車場から登山口まで車道を歩きます。
中四阿経由の登山口
2019年01月19日 07:45撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 7:45
中四阿経由の登山口
今日は北アルプスまでしっかりと見られそう。
2019年01月19日 07:45撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 7:45
今日は北アルプスまでしっかりと見られそう。
気温はマイナス14度
2019年01月19日 07:46撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 7:46
気温はマイナス14度
思ったより雪が多いので登山口からスノーシューを履きます。
2019年01月19日 07:49撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 7:49
思ったより雪が多いので登山口からスノーシューを履きます。
強風を物語る風紋
2019年01月19日 07:51撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 7:51
強風を物語る風紋
アニマルトレースを追いかけます
2019年01月19日 07:56撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 7:56
アニマルトレースを追いかけます
本日トレース無し!
気持ちよさそうですが、まさかあんなに踏み抜き地獄が待ち受けているとは思ってもみませんでした。
2019年01月19日 08:02撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
1/19 8:02
本日トレース無し!
気持ちよさそうですが、まさかあんなに踏み抜き地獄が待ち受けているとは思ってもみませんでした。
ふかふかの新雪
2019年01月19日 08:08撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 8:08
ふかふかの新雪
序盤は踏む抜きも少なく順調でしたが、
2019年01月19日 08:40撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 8:40
序盤は踏む抜きも少なく順調でしたが、
次第に歩きにくくなります。
2019年01月19日 08:58撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 8:58
次第に歩きにくくなります。
浅間山が見えてきました。
2019年01月19日 09:01撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 9:01
浅間山が見えてきました。
小四阿
ここまで来ると全くトレース無し
2019年01月19日 09:10撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
1/19 9:10
小四阿
ここまで来ると全くトレース無し
600m進むのに32分
徐々にペースが落ちてきました。
2019年01月19日 09:12撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 9:12
600m進むのに32分
徐々にペースが落ちてきました。
四阿山山頂には雲がありそう
2019年01月19日 09:12撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
1/19 9:12
四阿山山頂には雲がありそう
気持ちの良い景色
2019年01月19日 09:13撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 9:13
気持ちの良い景色
でも、ここから踏み抜き地獄が始まります。
2019年01月19日 09:14撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
1/19 9:14
でも、ここから踏み抜き地獄が始まります。
根子岳は快晴
あっちへ最初に行けばよかったかな
なんて思ってました。
2019年01月19日 09:31撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
1/19 9:31
根子岳は快晴
あっちへ最初に行けばよかったかな
なんて思ってました。
どこ歩いても踏む抜きそう・・・
2019年01月19日 09:31撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 9:31
どこ歩いても踏む抜きそう・・・
軽くこんな感じで踏み抜くのです。
2019年01月19日 09:46撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 9:46
軽くこんな感じで踏み抜くのです。
踏む抜き地獄でお腹か減ったのでバウムクーヘン
2019年01月19日 10:22撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 10:22
踏む抜き地獄でお腹か減ったのでバウムクーヘン
山頂まではまだまだ遠い
2019年01月19日 10:22撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
1/19 10:22
山頂まではまだまだ遠い
根子岳は真っ白
2019年01月19日 10:22撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
1/19 10:22
根子岳は真っ白
わずかに噴煙が見えますね。
2019年01月19日 10:22撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 10:22
わずかに噴煙が見えますね。
2019年01月19日 10:22撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 10:22
新雪を蹴散らし登ってきました。
2019年01月19日 10:22撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 10:22
新雪を蹴散らし登ってきました。
2019年01月19日 10:22撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
1/19 10:22
中四阿
心の中でエバのシンジのように逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだと叫びながら進みます。
2019年01月19日 10:22撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2
1/19 10:22
中四阿
心の中でエバのシンジのように逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだと叫びながら進みます。
さて、どこを歩けば楽なのか?
2019年01月19日 10:23撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 10:23
さて、どこを歩けば楽なのか?
ソフトクリームのような雪をかぶった根子岳
2019年01月19日 10:23撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 10:23
ソフトクリームのような雪をかぶった根子岳
浅間山
この後しばらくは写真を撮影する余裕もない踏む抜き地獄に突入!
2019年01月19日 10:23撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 10:23
浅間山
この後しばらくは写真を撮影する余裕もない踏む抜き地獄に突入!
雪と格闘すること1時間半以上、撤退することも考えましたが、別ルートを歩く登山者を見つけ、あずまや温泉からのコースと合流するとトレースがあり。
有り難く使わせていただきますが、ちょっと外れると容赦なく踏む抜きます。
2019年01月19日 11:48撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
1/19 11:48
雪と格闘すること1時間半以上、撤退することも考えましたが、別ルートを歩く登山者を見つけ、あずまや温泉からのコースと合流するとトレースがあり。
有り難く使わせていただきますが、ちょっと外れると容赦なく踏む抜きます。
モンスター成長中
2019年01月19日 11:53撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 11:53
モンスター成長中
雪と格闘し続けたので腹が減って動けなくなってしまいましたので、山頂前でカップラーメン。
2019年01月19日 11:54撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 11:54
雪と格闘し続けたので腹が減って動けなくなってしまいましたので、山頂前でカップラーメン。
モンスタ、モンスタ!
2019年01月19日 11:54撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2
1/19 11:54
モンスタ、モンスタ!
2019年01月19日 11:54撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 11:54
四阿ブルー
2019年01月19日 12:06撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:06
四阿ブルー
富士山
2019年01月19日 12:06撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:06
富士山
時折り強風が
2019年01月19日 12:25撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1/19 12:25
時折り強風が
ようやく山頂に到着
浦倉山方面にトレース無し
2019年01月19日 12:34撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
1/19 12:34
ようやく山頂に到着
浦倉山方面にトレース無し
こちらはモンスターが順調に成長中
2019年01月19日 12:34撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
1/19 12:34
こちらはモンスターが順調に成長中
2019年01月19日 12:34撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:34
浅間山麓
2019年01月19日 12:34撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:34
浅間山麓
素晴らしき景色
2019年01月19日 12:34撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:34
素晴らしき景色
2019年01月19日 12:35撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:35
根子岳
2019年01月19日 12:35撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
1/19 12:35
根子岳
空の青さが尋常でないよ。
2019年01月19日 12:35撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
1/19 12:35
空の青さが尋常でないよ。
昨日の雪で真っ白
2019年01月19日 12:36撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:36
昨日の雪で真っ白
根子岳
2019年01月19日 12:36撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
1/19 12:36
根子岳
遠くに北アルプス
2019年01月19日 12:36撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
1/19 12:36
遠くに北アルプス
乗鞍、御嶽まで見えますね。
2019年01月19日 12:36撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
1/19 12:36
乗鞍、御嶽まで見えますね。
中央アルプスに
2019年01月19日 12:36撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:36
中央アルプスに
八ヶ岳
2019年01月19日 12:36撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:36
八ヶ岳
2019年01月19日 12:36撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:36
富士山
2019年01月19日 12:36撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:36
富士山
浅間山!
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
浅間山!
遠くの山はなんだろう
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
遠くの山はなんだろう
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
雪深き上信越の山
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
雪深き上信越の山
妙高、火打、焼山
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
妙高、火打、焼山
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
後立山
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
後立山
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
唐松、五竜、鹿島槍
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
唐松、五竜、鹿島槍
爺が岳も
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
爺が岳も
真っ白な立山、スバリ、蓮華岳
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
真っ白な立山、スバリ、蓮華岳
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
2019年01月19日 12:37撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:37
2019年01月19日 12:38撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:38
表銀座、裏銀座も少しだけ見えますね
2019年01月19日 12:38撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:38
表銀座、裏銀座も少しだけ見えますね
槍ヶ岳も見えますね。
2019年01月19日 12:38撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:38
槍ヶ岳も見えますね。
2019年01月19日 12:38撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:38
2019年01月19日 12:38撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:38
乗鞍、御嶽
2019年01月19日 12:38撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:38
乗鞍、御嶽
八ヶ岳
2019年01月19日 12:38撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:38
八ヶ岳
富士山
2019年01月19日 12:38撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:38
富士山
浅間山
2019年01月19日 12:39撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:39
浅間山
根子岳へも行きたかったのですが、踏み抜き地獄で体力消耗してしまいましたので諦めます。
2019年01月19日 12:40撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:40
根子岳へも行きたかったのですが、踏み抜き地獄で体力消耗してしまいましたので諦めます。
2019年01月19日 12:41撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 12:41
記念撮影をしてもらって、下山します。
2019年01月19日 12:43撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2
1/19 12:43
記念撮影をしてもらって、下山します。
最低鞍部からカルデラ壁
2019年01月19日 13:19撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 13:19
最低鞍部からカルデラ壁
最低鞍部
2019年01月19日 13:19撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 13:19
最低鞍部
行きにこのルートを外れたら、盛大に踏む抜いて腰まで埋まり、脱出にすごく苦労したので素直にトラバースします。
2019年01月19日 13:27撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 13:27
行きにこのルートを外れたら、盛大に踏む抜いて腰まで埋まり、脱出にすごく苦労したので素直にトラバースします。
雲が多くなってきました。
2019年01月19日 13:27撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 13:27
雲が多くなってきました。
来た道をせっせと戻ります。
2019年01月19日 13:59撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 13:59
来た道をせっせと戻ります。
行きに苦労した分、帰りはかなり楽
2019年01月19日 13:59撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
1/19 13:59
行きに苦労した分、帰りはかなり楽
さよなら四阿山
2019年01月19日 14:08撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 14:08
さよなら四阿山
浅間山ともそろそろお別れ
2019年01月19日 14:09撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 14:09
浅間山ともそろそろお別れ
2019年01月19日 14:09撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 14:09
富士山は見えなくなってしまいました。
2019年01月19日 14:09撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 14:09
富士山は見えなくなってしまいました。
小四阿
2019年01月19日 14:09撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 14:09
小四阿
さようなら浅間山
2019年01月19日 14:09撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
1/19 14:09
さようなら浅間山
新雪は好きですが、こんなに踏み抜きが多いとは思いませんでした。
2019年01月19日 14:44撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 14:44
新雪は好きですが、こんなに踏み抜きが多いとは思いませんでした。
木の橋を渡って、しばらく登り返して
2019年01月19日 14:44撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 14:44
木の橋を渡って、しばらく登り返して
やっとのことで登山口に戻ってきました。
2019年01月19日 14:59撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1/19 14:59
やっとのことで登山口に戻ってきました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想

晴れ予報だったので去年に引き続き、四阿山に登りました。
まさかの踏み抜き地獄で根子岳周回はできませんでした。
また、天気は良くても小四阿、中四阿と頂上手前は風が強くちょっと焦りました。
県外者はあずまや高原温泉から登ることが多いため、菅平牧場から登る人は非常に少ないのですが、中四阿山などは岩場もあり、高山を思わせる風景が広がります。
たまにはこちらから登るのもいいと思いますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

本日はありがとうございました
mamichi117さんこんばんは。
はじめまして、swynと申します。
本日、後ろを歩いていた者です。
mamichi117さんがトレースを付けていただいていたので何とかピークを踏めました。どうもありがとうございました。
2019/1/19 21:27
Re: 本日はありがとうございました
swyn様
こちらこそ中四阿から先行していただきありがとうございました。
正直、撤退も考えましたが後ろからswynさんが後ろにいてくれたおかげで頑張れました。
2年ぶりの冬季の四阿山登山でしたが、非常に天気が良くて、富士山、浅間山、北アルプスなど素晴らしい景色を眺めることができました。
また、どこかの山でお会いできることを祈ってます。
2019/1/20 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら