ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1710632
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

【アルパイン初め】八ヶ岳赤岳主稜

2019年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:15
距離
11.4km
登り
1,406m
下り
1,087m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
1:48
合計
10:16
4:36
40
スタート地点
5:16
5:16
124
7:20
8:01
10
8:11
8:11
0
8:11
8:11
0
主稜取付
8:11
8:11
194
上部岩壁
11:25
12:19
7
12:26
12:31
22
12:53
12:54
47
13:41
13:48
64
14:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸山荘への林道は積雪はないが凍結あり
コース状況/
危険箇所等
赤岳主稜は全部で区切り方にもよるが8p(1〜4pが下部、5〜8p)くらい
基本的にホールドスタンス豊富なのでダブルアックスよりかは、バイル1本くらいがちょうどいいと思う。
ザイルを出した方がいいのは1ピッチ、2ピッチと上部岩壁の5ピッチとパーティによっては7ピッチ。
我々は50mダブルザイル2本で行ったがシングルで行くパーティ摸いた。
中間支点は1ピッチ目以外は多いわけではなく、2ピッチ目は小さめのカム(0.2くらい)があるといい感じで取れる。
残置ハーケンにヌンチャクやピナクルにシュリンゲをかけたりで取れるが、残置は少な目なのでハーケンを何枚か持っていくのが吉
明るくなってきた
2019年01月19日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 7:13
明るくなってきた
うーん、雪少ない
2019年01月19日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 7:18
うーん、雪少ない
阿弥陀
2019年01月19日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 7:22
阿弥陀
朝陽を浴びる阿弥陀
2019年01月19日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 8:28
朝陽を浴びる阿弥陀
振り返る
2019年01月19日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 8:33
振り返る
横岳や大同心
2019年01月19日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 8:33
横岳や大同心
阿弥陀
2019年01月19日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 8:44
阿弥陀
主稜取り付きへのトラバース
雪が少なく雪崩は問題ない
2019年01月19日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 8:56
主稜取り付きへのトラバース
雪が少なく雪崩は問題ない
奥のルンゼが1ピッチ目
2019年01月19日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 9:00
奥のルンゼが1ピッチ目
1ピッチ目
チョックストーンを越えるところが核心
2019年01月19日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 9:40
1ピッチ目
チョックストーンを越えるところが核心
1ピッチ目
ルンゼを抜けトラバースに入るところ
2019年01月19日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 9:58
1ピッチ目
ルンゼを抜けトラバースに入るところ
2ピッチ目
出だしは右のフェースに残置支点があるが、左寄りに行った方が簡単
2019年01月19日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 10:24
2ピッチ目
出だしは右のフェースに残置支点があるが、左寄りに行った方が簡単
阿弥陀
2019年01月19日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 10:34
阿弥陀
2ピッチ目後半
緩くなって難しさはない
2019年01月19日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:37
2ピッチ目後半
緩くなって難しさはない
3ピッチ目
緩いリッジが続く、2ピッチ目からザイルを伸ばしても良い
2019年01月19日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:46
3ピッチ目
緩いリッジが続く、2ピッチ目からザイルを伸ばしても良い
遥か後ろにはアルプス
2019年01月19日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:54
遥か後ろにはアルプス
3ピッチ目後半は緩い雪稜
2019年01月19日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 10:55
3ピッチ目後半は緩い雪稜
4ピッチ目
岩峰が現れる
2019年01月19日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:57
4ピッチ目
岩峰が現れる
4ピッチ目
ルンゼを登る
2019年01月19日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 11:00
4ピッチ目
ルンゼを登る
4ピッチ目後半
上部岩壁に向かって雪の急斜を登る
2019年01月19日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 11:04
4ピッチ目後半
上部岩壁に向かって雪の急斜を登る
4ピッチ目後半
奥の岩壁右手が5ピッチ目開始点
2019年01月19日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 11:09
4ピッチ目後半
奥の岩壁右手が5ピッチ目開始点
5ピッチ目
上部岩壁の全貌
一段上がったバンドを歩いて奥のルンゼ状で岩稜の上へ出る
ルンゼはいくつかある
2019年01月19日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:13
5ピッチ目
上部岩壁の全貌
一段上がったバンドを歩いて奥のルンゼ状で岩稜の上へ出る
ルンゼはいくつかある
南峰リッジ
2019年01月19日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:13
南峰リッジ
5ピッチ目
バンドをトラバース中
2019年01月19日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:17
5ピッチ目
バンドをトラバース中
5ピッチ目
ルンゼを登る
2019年01月19日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:22
5ピッチ目
ルンゼを登る
5ピッチ目
ルンゼを登る
2019年01月19日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 11:28
5ピッチ目
ルンゼを登る
6ピッチ目
ルンゼを抜けて再び緩いリッジへ
2019年01月19日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:32
6ピッチ目
ルンゼを抜けて再び緩いリッジへ
阿弥陀
2019年01月19日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 11:33
阿弥陀
7ピッチ目
ルンゼを持った岩峰
左手にももう一個ルンゼがある
2019年01月19日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:36
7ピッチ目
ルンゼを持った岩峰
左手にももう一個ルンゼがある
ルンゼを登る
2019年01月19日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 11:41
ルンゼを登る
阿弥陀をバックに
2019年01月19日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 11:43
阿弥陀をバックに
阿弥陀
2019年01月19日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 11:44
阿弥陀
8ピッチ目
緩い斜面
2019年01月19日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:47
8ピッチ目
緩い斜面
山頂へ
2019年01月19日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 11:59
山頂へ
富士山が迎えてくれる
2019年01月19日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 12:03
富士山が迎えてくれる
南アルプス、雪少ない
2019年01月19日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 12:25
南アルプス、雪少ない
ピーク写真
2019年01月19日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 12:27
ピーク写真
北アルプス、さすがに白い
2019年01月19日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 12:29
北アルプス、さすがに白い
阿弥陀バック1
2019年01月19日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 12:30
阿弥陀バック1
阿弥陀バック2
2019年01月19日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 12:30
阿弥陀バック2
下りも慎重に
2019年01月19日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 12:33
下りも慎重に
権現を望む
2019年01月19日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 12:33
権現を望む
阿弥陀
2019年01月19日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 12:47
阿弥陀
主稜には3パーティほど取りついていた
2019年01月19日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 12:57
主稜には3パーティほど取りついていた
主稜上部
2019年01月19日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 12:57
主稜上部
主稜全景
2019年01月19日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 13:04
主稜全景
赤岳西壁
2019年01月19日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 13:11
赤岳西壁
ホシガラス
2019年01月19日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 13:24
ホシガラス
行者小屋
2019年01月19日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 13:33
行者小屋
振り返る
2019年01月19日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 13:53
振り返る
定点観測
2019年01月19日 15:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 15:24
定点観測

装備

個人装備
アイゼン ピッケル ビーコン スコップ ゾンデ
共同装備
ロープ(ダブル2本) ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング

感想

年を越してようやく冬季アルパイン初め。
今年は目標を定めてアルパインをステップアップしていこうということで一発目は赤岳主稜へ。

いつもは阿弥陀北稜からスタートなのでちょいスタートとしてはランクアップか。
前回は悪天に悩まされたが今回は大丈夫そう。

京都から車を走らせ美濃戸まで行くも明らかに雪が少ない。12月でももうちょいあったんじゃない?というくらいだ。

まだまだ暗い中を林道、美濃戸山荘、登山道と歩いていく。
林道は雪は無いものの凍結はしている。
行者小屋の手前あたりから明るくなってきてかっこいい阿弥陀岳を望むことができるが、やっぱり雪が少ない。

そんなこんなで行者小屋到着。しかしちょっと薄着で歩きすぎたせいでsamoaは体が冷えきってしまい、小屋で少し暖を取らせてもらう。反省。
登はん具を着けて文三郎尾根目指して登っていくうちに体もどんどん暖かくなり調子も回復。

文三郎尾根はノーマルルートを目指すパーティのみで赤岳主稜に取りついているパーティはおらず行幸だ。
文三郎尾根の最後の階段から少し登ったところからトラバース。
今回はトラバース部分は雪が少ないので雪崩の心配もない。

取り付けでザイルを出して準備。久々のためかザイルを捌くのに手間取る。

1p 30m +
2つのチョックストーンの詰まったルンゼ登り詰めて、右方向に折れてザイルを伸ばして終了点へ
最初、tentyoがやる気を出してリードに挑戦するも久々のためか一歩が出ずsamoaに交代。

チョックストーン左上にバイルを打ち込んで、ホールドにしつつ、ステミング気味に両足を上げていってチョックストーンを越える。
雪の詰まったルンゼを詰め上がり、ルートが曲がるところのピナクルでランニングを取って右方向に歩いていき終了点まで。

チョックストーンの手前には残置ハーケンがあるが、のっこしてからは残置支点は特にない。

2p 25m
1p終了点から多少立っている岩壁を登り、あとは緩いリッジを登りザイルを伸ばす。
出足の岩壁は残置支点よりではなく、左のカンテよりに登ったほうがホールドスタンス豊富。
最初以外は残置支点はないが、小さいサイズのカムがあれば支点を取れるだろう。
終了点があるが、ザイルを目一杯伸ばして、3pまで一気に行った方がスタカットで行く場合は効率がいいかも。

3p 25m
ちょっと岩々しところがあるだけで、特に難しさのない緩いリッジ。ノンザイル。

4p 50m
岩峰が出てくるので、真ん中のルンゼを越える。
初心者ならザイル出すかもくらい。右からも巻けそう。
抜けたあとは雪の急斜を登って上部岩壁の下まで。ノンザイル。

5p 30m
ぶち当たった岩壁を右手から回り込んでバンド状をトラバースし、浅いルンゼを登って岩稜の上に出る。
ルンゼ部分は2p出だしよりホールド少なめ。
岩稜に出たらところどころにあるピナクルを確保支点にできる。
今回はどんなもんかと進んでいくうちに、あ、登れるねという感じでノンザイルで抜けたが、ザイルを出したほうが無難。

浅いルンゼはいくつかあり、一昨年登ったときはもっと残置支点があったので、さらに右手のルンゼを登ったのだろう。

6p 20m
リッジを進んむとルンゼを持った岩峰が出てくる。
真ん中のルンゼと左のルンゼがあり、真ん中のほうが難しそう。
今回は左のルンゼをノンザイルで詰める。真ん中も初心者ならザイルを出す程度だろう。

7p 50m
ルンゼの岩峰を抜けたらあとは歩きやすいところを登っていったら頂上に詰め上がる。

というわけで赤岳山頂へ飛び出す。
前回は4時間くらいかかったが、今回は半分の2時間で終わってしまった。
天気がよかったからから雪が少なかったからか。
前回はガスがすだったので爽快な登はんだった。

振り返れば北アルプスが一望でき、さすがの白さといったところだが、南アルプスや中央アルプス、富士山、そして八ヶ岳連峰そのものは1月だというのに黒々していて、今年の雪の少なさを物語っている。恐るべし暖冬。

小屋の影の風の無いところでポカポカの陽光のもとのんびり休憩して写真なんぞを撮って下山を始める。
ちょうどとなりの南峰リッジを登っている人たちが頂上に着こうというところだった。

格好いい阿弥陀を横目にノーマルルートを下ろしていき、文三郎尾根に入って下ろしていく。
途中、主稜を望むことができる。
丁度下部3ピッチに順番にパーティがいてピッチが分かりやすい。
しばし、全貌を確認して行者小屋に向かって降りていく。

小屋から阿弥陀や西壁を眺めて、続々と来る登山者とすれ違いながらだーっと下ろしていく。
雪が少なくなるまでアイゼンは着けっぱなし。雪がなくなってからもところどころ凍結しており足元注意。

そんなこんなで、美濃戸山荘も通りすぎて駐車場まで一気に歩ききる。
下山も含めてなかなか足に来た。

暮れなずむ八ヶ岳を眺めながらもみの木荘で汗を流す。
あまりにも腹が減っていたのでいつもちょっと楽しみにしている点心をその場で掻き込んで、京都への帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら