記録ID: 1712902
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
金ヶ谷山〜朝鍋鷲ヶ山〜野土路乢<真庭市、新庄村>(岡山県の山・美作)
2012年10月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp93396db1d4fb572.jpg)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 684m
- 下り
- 676m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<金ヶ谷林道から金ヶ谷山、朝鍋鷲ヶ山経由野土路乢へ下山> 金ヶ谷林道を登る。林道出合い(40分)。分岐(35分)。金ヶ谷山(15分)。紅葉し始め、しかし紅葉前に枯れた葉がかなり落ちている。朝鍋鷲ヶ山(40分)。山頂から少し戻って左の作業道へ。送電線の真下あたりで鉄塔巡視路に入る。道はきれいに整備されている。気持ちよい尾根道だ。鞍部に下って又登り返す。下りモードの足にはちょっときつい。18鉄塔(35分)。大きく切り開かれ西方向の展望がとても良い。ここは1011.7m鷲ヶ山。ドンドン下って野土路乢(15分)。トンネルができるまでは新庄から蒜山へはくねくね細い峠越えの道だった。廃道となった旧道をトンネル北口に下る。雑草やカヤ、伸びた木の枝、倒木、土砂崩れ。しかし今のところは人が通るに支障はないようだ。舗装道はちょうどトンネル出口の真上あたりでゲート、かなりの広場となっている(30分)。大山、烏ヶ山、三平山の眺望は素晴らしいし、最適の駐車場だ。ゲートがここまで後退しているのを知らなかったので川上二号林道入口の空地に停めた車まで歩く(10分)。(登り朝鍋鷲ヶ山まで2時間10分、下り1時間30分) 金ヶ谷山カナガヤセン カナガタニヤマ 1164.2m 新庄村 鳥取県江府町 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=10358 朝鍋鷲ヶ山 1074m https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=10359 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
いいねした人