ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1713726
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

霧氷の赤城・黒檜山とアイスバブルの大沼再訪

2019年01月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
569m
下り
567m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:10
合計
4:10
6:40
20
7:00
7:00
80
8:20
8:20
10
8:30
8:30
10
8:40
8:40
10
8:50
9:00
40
9:40
9:40
20
10:00
10:00
30
10:30
10:30
10
10:40
10:40
10
10:50
10:50
0
10:50
ゴール地点
天候 晴れ 風強し
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城道路は姫百合駐車場前から雪道、一部凍結しています。
くれぐれも運転注意です。
帰りは登れない車がいて渋滞していました。
コース状況/
危険箇所等
昨晩の雪で登山道は新雪。
途中までトップだったので、黒檜〜駒ヶ岳はトレースなかったです。
その他周辺情報 現在、ワカサギ釣り客が多いです。
そして今ホットなアイスバブル見物で混んでました。
テレビ朝日の取材をやっていました。
今日の4時半のJチャンに出ましたね。
今日はアイスバブルを再訪したが、黒檜に霧氷がついており
黒檜に向かいます。
大沼は着雪があり、真っ白になっちゃったよ〜
2019年01月26日 06:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 6:40
今日はアイスバブルを再訪したが、黒檜に霧氷がついており
黒檜に向かいます。
大沼は着雪があり、真っ白になっちゃったよ〜
猫岩手前の展望地で。
地蔵岳と真っ白な大沼、そして手前に霧氷の木々。
2019年01月26日 06:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 6:54
猫岩手前の展望地で。
地蔵岳と真っ白な大沼、そして手前に霧氷の木々。
駒ヶ岳の向こうから朝日が出てきます。
2019年01月26日 06:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 6:56
駒ヶ岳の向こうから朝日が出てきます。
朝日に地蔵が照らされ始めました。
2019年01月26日 07:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/26 7:23
朝日に地蔵が照らされ始めました。
逆光だが、霧氷で真っ白な駒ヶ岳への稜線。
2019年01月26日 07:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 7:23
逆光だが、霧氷で真っ白な駒ヶ岳への稜線。
真っ白な霧氷と真っ白な大沼。
2019年01月26日 07:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 7:23
真っ白な霧氷と真っ白な大沼。
猫岩より、地蔵岳。
左に富士山が見えます。
2019年01月26日 07:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 7:25
猫岩より、地蔵岳。
左に富士山が見えます。
ちょっと暗いが霧氷と地蔵岳。
2019年01月26日 07:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 7:28
ちょっと暗いが霧氷と地蔵岳。
雪庇も結構発達してきました。
昨晩の降雪でプチラッセルです。
本日トップになってしまいました・・・
2019年01月26日 07:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 7:28
雪庇も結構発達してきました。
昨晩の降雪でプチラッセルです。
本日トップになってしまいました・・・
疲れたな・・・っと思うと分岐が見えて来ました。
ここでやっと陽がでてきます。
2019年01月26日 08:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:09
疲れたな・・・っと思うと分岐が見えて来ました。
ここでやっと陽がでてきます。
おお!!真っ白な霧氷です。
これが見たかった!!
2019年01月26日 08:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/26 8:10
おお!!真っ白な霧氷です。
これが見たかった!!
赤城ブルーと霧氷は美しすぎ!!!
2019年01月26日 08:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
1/26 8:10
赤城ブルーと霧氷は美しすぎ!!!
いいねえ、黒檜山に登って正解でした!
2019年01月26日 08:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 8:11
いいねえ、黒檜山に登って正解でした!
見上げれば濃い青空と白い霧氷。
2019年01月26日 08:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/26 8:11
見上げれば濃い青空と白い霧氷。
それにしても綺麗です。
まだ早いので人もいなく貸し切り状態です!
2019年01月26日 08:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
1/26 8:12
それにしても綺麗です。
まだ早いので人もいなく貸し切り状態です!
何度も見上げては、霧氷を!
2019年01月26日 08:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/26 8:12
何度も見上げては、霧氷を!
頂上が見えて来ました。
思ったより雪が多いです。
2019年01月26日 08:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/26 8:14
頂上が見えて来ました。
思ったより雪が多いです。
山頂着きました!!!
素晴らしい!
途中で抜いていった青年が一人いるだけです。
2019年01月26日 08:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/26 8:15
山頂着きました!!!
素晴らしい!
途中で抜いていった青年が一人いるだけです。
これが見たくて寒い中登ってきました・・・
2019年01月26日 08:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/26 8:15
これが見たくて寒い中登ってきました・・・
おお、絵になるね〜
2019年01月26日 08:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/26 8:15
おお、絵になるね〜
先程の青年に撮って頂きました。
逆光が丁度いいんです!!
ありがとうございました。
2019年01月26日 08:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
1/26 8:16
先程の青年に撮って頂きました。
逆光が丁度いいんです!!
ありがとうございました。
展望台に向かいますが、
素晴らしい霧氷に酔いしれます!!
2019年01月26日 08:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 8:17
展望台に向かいますが、
素晴らしい霧氷に酔いしれます!!
霧氷と袈裟丸山、皇海山。
2019年01月26日 08:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 8:17
霧氷と袈裟丸山、皇海山。
何度も撮っちゃう青空と白い雪、霧氷・・・
2019年01月26日 08:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 8:17
何度も撮っちゃう青空と白い雪、霧氷・・・
雪庇の脇を歩きますが、
結構踏み抜きしました。
2019年01月26日 08:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:19
雪庇の脇を歩きますが、
結構踏み抜きしました。
プチ雪庇と霧氷、袈裟丸連峰。
2019年01月26日 08:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/26 8:19
プチ雪庇と霧氷、袈裟丸連峰。
いやあ、遠くの黒い山と白いコントラストが素晴らしい!
2019年01月26日 08:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:19
いやあ、遠くの黒い山と白いコントラストが素晴らしい!
風は結構吹いています。
午後には霧氷が落ちてしまうかもですね・・・
2019年01月26日 08:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/26 8:20
風は結構吹いています。
午後には霧氷が落ちてしまうかもですね・・・
樹氷・・・というお菓子があったよなあ。
2019年01月26日 08:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 8:20
樹氷・・・というお菓子があったよなあ。
先行者が付けたトレース。
真っ白な雪山は登山者を魅了する・・・
2019年01月26日 08:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/26 8:21
先行者が付けたトレース。
真っ白な雪山は登山者を魅了する・・・
雪と霧氷と袈裟丸連峰と。
2019年01月26日 08:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:21
雪と霧氷と袈裟丸連峰と。
何枚でも撮りますよ!!!
綺麗すぎでしょ!
2019年01月26日 08:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:23
何枚でも撮りますよ!!!
綺麗すぎでしょ!
展望台より、白い珊瑚礁。
風が強く寒いです。
2019年01月26日 08:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 8:23
展望台より、白い珊瑚礁。
風が強く寒いです。
鈴ヶ岳と遠く浅間山。
この時間は浅間も見えていました。
2019年01月26日 08:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 8:23
鈴ヶ岳と遠く浅間山。
この時間は浅間も見えていました。
上越の山々は吹雪でしょうか。
雪雲の中です。
2019年01月26日 08:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:24
上越の山々は吹雪でしょうか。
雪雲の中です。
霧氷と皇海山。
2019年01月26日 08:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:25
霧氷と皇海山。
霧氷と袈裟丸山。
2019年01月26日 08:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:25
霧氷と袈裟丸山。
白い珊瑚礁と霧氷。
2019年01月26日 08:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 8:26
白い珊瑚礁と霧氷。
やっぱ、これでしょ!!
風は強いがその分透明感最高!
2019年01月26日 08:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:27
やっぱ、これでしょ!!
風は強いがその分透明感最高!
日光白根も吹雪のようです。
2019年01月26日 08:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:28
日光白根も吹雪のようです。
寒いので名残惜しいが戻ります。
真っ白な世界が美しい。
2019年01月26日 08:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 8:29
寒いので名残惜しいが戻ります。
真っ白な世界が美しい。
ビューポイントより、真っ白な大沼と
外輪山、遠くに浅間山。
2019年01月26日 08:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/26 8:29
ビューポイントより、真っ白な大沼と
外輪山、遠くに浅間山。
白い霧氷と重なり合う山々が素敵です。
2019年01月26日 08:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 8:30
白い霧氷と重なり合う山々が素敵です。
見える景色が全て絵のようです。
2019年01月26日 08:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 8:31
見える景色が全て絵のようです。
見上げると真っ白な霧氷の競演。
2019年01月26日 08:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:32
見上げると真っ白な霧氷の競演。
東側の斜面も綺麗ですね・・・
2019年01月26日 08:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 8:34
東側の斜面も綺麗ですね・・・
良く揚がっています!!
2019年01月26日 08:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:34
良く揚がっています!!
ニョキニョキ成長しました!!
2019年01月26日 08:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 8:35
ニョキニョキ成長しました!!
雪庇はこれから更に発達するでしょう。
2019年01月26日 08:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 8:35
雪庇はこれから更に発達するでしょう。
山頂に戻ってきました。
誰もいません。
駒ヶ岳へ行くことにします。
2019年01月26日 08:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 8:38
山頂に戻ってきました。
誰もいません。
駒ヶ岳へ行くことにします。
黒檜山大神にて、霧氷と小沼。
遠く富士山がこちらを見ています。
2019年01月26日 08:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 8:43
黒檜山大神にて、霧氷と小沼。
遠く富士山がこちらを見ています。
霧氷と地蔵岳。
これが見たかった。
2019年01月26日 08:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 8:43
霧氷と地蔵岳。
これが見たかった。
大神の鳥居。
誰もいません。
ノントレースです。
モフモフ下ります。
2019年01月26日 08:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:44
大神の鳥居。
誰もいません。
ノントレースです。
モフモフ下ります。
しつこいが霧氷と小沼さん。
2019年01月26日 08:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 8:44
しつこいが霧氷と小沼さん。
モフモフ雪と霧氷、そして白い小沼さん。
2019年01月26日 08:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:44
モフモフ雪と霧氷、そして白い小沼さん。
展望スポットより地蔵岳、小沼、長七郎山。
2019年01月26日 08:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 8:51
展望スポットより地蔵岳、小沼、長七郎山。
いいですね!!
赤城は本当に近くて良い山です。
2019年01月26日 08:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 8:52
いいですね!!
赤城は本当に近くて良い山です。
見上げて霧氷が降ってきます。
2019年01月26日 09:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/26 9:01
見上げて霧氷が降ってきます。
大沼が霧氷の陰から見えて来ました。
2019年01月26日 09:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 9:05
大沼が霧氷の陰から見えて来ました。
これから向かう稜線。
ちょっと雪庇ができていますが、これからですね。
2019年01月26日 09:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 9:06
これから向かう稜線。
ちょっと雪庇ができていますが、これからですね。
霧氷の木と地蔵岳。
2019年01月26日 09:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 9:13
霧氷の木と地蔵岳。
綺麗な白い雪・・・
2019年01月26日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/26 9:14
綺麗な白い雪・・・
振り向けば真っ白な黒檜山が。
2019年01月26日 09:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 9:24
振り向けば真っ白な黒檜山が。
真っ青な空と真っ白な黒檜山。
素晴らしい!
2019年01月26日 09:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 9:30
真っ青な空と真っ白な黒檜山。
素晴らしい!
黒檜から賑やかな声が聞こえてきたと思ったら
yasioさんご夫妻でした!!
始めまして!! やっと会えました。
2019年01月26日 09:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
1/26 9:33
黒檜から賑やかな声が聞こえてきたと思ったら
yasioさんご夫妻でした!!
始めまして!! やっと会えました。
無理言って奥様に撮って頂きました。ありがとうございます。
バッチリでした!!!
2019年01月26日 09:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
1/26 9:34
無理言って奥様に撮って頂きました。ありがとうございます。
バッチリでした!!!
何度も振り向いては見る黒檜山。
2019年01月26日 09:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 9:35
何度も振り向いては見る黒檜山。
大タルミより黒檜山。
相変わらず風はすごいです。
2019年01月26日 09:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 9:41
大タルミより黒檜山。
相変わらず風はすごいです。
最後の登りで駒ヶ岳に着くが風が強く、
霧氷も落ちています。
写真だけ撮って下ります。
2019年01月26日 09:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 9:55
最後の登りで駒ヶ岳に着くが風が強く、
霧氷も落ちています。
写真だけ撮って下ります。
大沼の雪が風で飛んできたかな?
まだらになってきました。
2019年01月26日 09:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 9:55
大沼の雪が風で飛んできたかな?
まだらになってきました。
雪庇が発達してきました。
2019年01月26日 09:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 9:58
雪庇が発達してきました。
先日、yasubeさんと会ったところ。
今日はバッタリしませんでした??
2019年01月26日 10:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 10:04
先日、yasubeさんと会ったところ。
今日はバッタリしませんでした??
ここまでくるとそろそろ稜線散歩は終わりです。
2019年01月26日 10:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 10:05
ここまでくるとそろそろ稜線散歩は終わりです。
見納めの霧氷と小沼さん。
2019年01月26日 10:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 10:05
見納めの霧氷と小沼さん。
分岐着きました。
鉄階段に注意して下ります・・・
2019年01月26日 10:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 10:08
分岐着きました。
鉄階段に注意して下ります・・・
サクサク、ザクザク降りて
駒ヶ岳登山口に着きました。
2019年01月26日 10:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 10:29
サクサク、ザクザク降りて
駒ヶ岳登山口に着きました。
では先週に引き続き
貴重なアイスバブルを見に大沼へ降ります。
2019年01月26日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 10:33
では先週に引き続き
貴重なアイスバブルを見に大沼へ降ります。
今日も風がすごいです。
でもこの風で雪が飛ばされて氷が露出してきました。
2019年01月26日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/26 10:35
今日も風がすごいです。
でもこの風で雪が飛ばされて氷が露出してきました。
まだら模様になっていますので
アイスバブルが先週より探しにくいです。
2019年01月26日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 10:35
まだら模様になっていますので
アイスバブルが先週より探しにくいです。
氷の上に風と雪が飛んできます。
ヒュ〜。
2019年01月26日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 10:35
氷の上に風と雪が飛んできます。
ヒュ〜。
大沼も青空があると綺麗ですね
先週はモノクロ写真のようでした。
2019年01月26日 10:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 10:36
大沼も青空があると綺麗ですね
先週はモノクロ写真のようでした。
地蔵岳の霧氷は落ちちゃったかな?
2019年01月26日 10:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 10:37
地蔵岳の霧氷は落ちちゃったかな?
氷がテカテカしています。
2019年01月26日 10:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 10:38
氷がテカテカしています。
ありました。アイスバブル。
でも先週より氷が傷ついていますね・・・自分も含めアイゼンで
削っちゃったんかな?
2019年01月26日 10:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 10:38
ありました。アイスバブル。
でも先週より氷が傷ついていますね・・・自分も含めアイゼンで
削っちゃったんかな?
赤城神社と黒檜山。
2019年01月26日 10:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 10:39
赤城神社と黒檜山。
アイスバブルとスケートリンク。
2019年01月26日 10:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 10:40
アイスバブルとスケートリンク。
ポコポコありますよ。
2019年01月26日 10:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 10:40
ポコポコありますよ。
テレビ朝日の取材をしていました。
本日4時半からのJチャンネルでやってました。
右はテレビ朝日の森アナウンサ。
2019年01月26日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 10:41
テレビ朝日の取材をしていました。
本日4時半からのJチャンネルでやってました。
右はテレビ朝日の森アナウンサ。
風で氷がテカテカです。
黒檜で会ったyasioご夫妻とまた少し会話をさせて頂きました。
またお会いできるといいですね。
2019年01月26日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 10:41
風で氷がテカテカです。
黒檜で会ったyasioご夫妻とまた少し会話をさせて頂きました。
またお会いできるといいですね。
氷の表面に傷多いなあ・・
ううん。。しょうがないか・・・
2019年01月26日 10:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 10:44
氷の表面に傷多いなあ・・
ううん。。しょうがないか・・・
大きなアイスバブル?
溶けた氷が固まったんでしょうね。
2019年01月26日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 10:47
大きなアイスバブル?
溶けた氷が固まったんでしょうね。
雪と氷のミックスもいいねえ。
さて、帰りましょう。。。
今日は風が強かったが霧氷が見れて良かった!!
2019年01月26日 10:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 10:48
雪と氷のミックスもいいねえ。
さて、帰りましょう。。。
今日は風が強かったが霧氷が見れて良かった!!

感想

大沼のアイスバブルがテレビや新聞で話題になっている。
先週、曇り空の中アイスバブルを見に行ったが、今後降雪の予報があり
着雪があると見られなくなるな・・・っと思ったら
またもや行きたくなったしまった。
てんくらでは午前中ならBランクだったので
アイスバブルだけ見られればと思って大沼へ車を走らせた。

先週より赤城道路の雪は多く新坂峠を越えたら真っ白な黒檜が目に飛び込んできた。
どうも黒檜山の霧氷には縁がないため、チャンスとばかり
黒檜山メインに変わってしまった。

大沼は着雪により真っ白になっており、こりゃアイスバブルはダメかな・・・っと
思いながらトレースが消えた登山道をプチラッセルしながら黙々と歩く。

風は強いが見事に霧氷がついており、山頂は真っ白な世界。
ここのところ霧氷に縁がなかったが真っ青な空と真っ白な霧氷に
酔いしれた。

黒檜から降りると後ろから楽しそうな声が聞こえてきた。
近づいたら群馬ヤマノボラーの重鎮、yasioさんご夫妻でした。
写真を撮って頂き、少しお話させて頂きました。
本当にありがとうございました。
また、どこかでお会いできる日を楽しみにしております。

最後は大沼に寄ってアイスバブルを見に行ったが、
氷の面積が先週より少なくなっており、また、表面にアイゼンの跡みたいなのが
たくさんついており、少し残念。

風は強かったが、yasioさんご夫妻にもお会いでき、
素晴らしい霧氷とアイスバブル、楽しい山行になりました。

やっぱ、赤城は近くて良い山でした・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

霧氷もアイスバブルも
昼頃まで青空だったんですね
霧氷、素晴らしい!!
大沼も雪が積もったように見えましたが
まだ十分に見られましたね
yasioさんとのバッタリもありでしたか。
2019/1/26 21:04
Re: 霧氷もアイスバブルも
kazuさん、こんばんは。
先週は昼から晴れで外しましたが、今週は昼まで晴れで綺麗な霧氷が見られました。
大沼は先週よりは雪が覆っていましたが、まだ氷の世界でした。

赤城ではバッタリの可能性高いですね・・・
kazuさんとも近いうちに・・・
2019/1/26 22:10
声掛けありがとうございました。
sumakさん こんばん。
昼間はお世話になりました、
あの時は勘違いで違う人の名前を呼んでいましたけど、家に帰ってから間違ったいたなと気づきました、
風を除けば素晴らしい赤城山霧氷と新雪歩きでしたね、
またどこかでお会いできることと思います。
人の名前と顔の一致させるのが苦手な俺ですので、またお目にかかった時には声掛けをお願いいたします。
2019/1/26 22:00
Re: 声掛けありがとうございました。
yasioさん、こんばんは。
いつもユニークなレコで楽しまさせて頂いております。
今日は風が強くゆっくりできませんでしたが、霧氷と新雪は楽しめましたね。
また、近いうちにお会いできると思います。
その時はよろしくお願いします。
2019/1/26 22:13
皆さん黒檜山の霧氷
sumakさん、こんにちは

黒檜山の霧氷、また行こうかと思いましたが先週見たので止めてしまいました。もし行ってたらsumakさんやyasioさん、iiyuさんに会えたかもしれなかったですね。
山頂の霧氷、真っ白で綺麗ですね。
sumakさん、先週はガスの地蔵岳と思いました。真っ白な夢のような世界が見られて良かったですね✨
2019/1/27 16:12
Re: 皆さん黒檜山の霧氷
yasubeさん、こんばんは。
やっと真っ白な霧氷が見られました。
天気がいいと霧氷無し、霧氷があるとガスガス。って感じでなかなかタイミングが合わなかったのですが漸くって感じです。
やはり赤城の霧氷はいいですね・・・

赤城はバッタリの可能性高いですね。
2019/1/27 19:27
綺麗ですね!
sumakさん、 こんばんは!

赤城ブルーは綺麗ですね!
ここ数週間で一気に積雪が増えましたね。やはり霧氷はほんと綺麗ですね♪
見に行きたいです!
赤沼のアイスバブルなんてあるんですね!不思議ですね。
2019/1/31 19:35
Re: 綺麗ですね!
osaさん、こんばんは。
12月から何回か通った赤城ですがやっといい条件で登れました。(風がすごかったけど)
一人ですが思わず声がでてしまうほど綺麗でした。

大沼のアイスバブルは、めったに見られないっと云うことで
2週連続で行って来ました。
その後、降雪があったのでもう見られなくなってしまったのではと思います。
珍しくテカテカした大沼も良かったです。
2019/1/31 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら