記録ID: 171397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
206雪ちらつく燈明岳から三国山&滝畑四十八滝
2012年02月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 829m
- 下り
- 828m
コースタイム
9:10 自宅発
10:05 蔵王峠着、560m、1℃
10:40 堀越観音、645m、0℃
11:10 燈明岳、857m、-2℃
11:35 神野山、869m
11:54 畑山、818m
12:30 七越峠、840m、-1℃、昼食休憩
13:10 三国山、885m、-2℃
13:32 千本杉峠、700m、-1℃
14:05 御光滝、425m、2℃
14:35 荒滝キャンプ入口、365m、2℃
15:50 蔵王峠、560m、1℃
15:55 出発
16:55 自宅着 今日の歩数:28,214歩
10:05 蔵王峠着、560m、1℃
10:40 堀越観音、645m、0℃
11:10 燈明岳、857m、-2℃
11:35 神野山、869m
11:54 畑山、818m
12:30 七越峠、840m、-1℃、昼食休憩
13:10 三国山、885m、-2℃
13:32 千本杉峠、700m、-1℃
14:05 御光滝、425m、2℃
14:35 荒滝キャンプ入口、365m、2℃
15:50 蔵王峠、560m、1℃
15:55 出発
16:55 自宅着 今日の歩数:28,214歩
天候 | 曇り時々小雪、-2〜+2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滝畑から府道61号線・堺かつらぎ線で蔵王峠へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、半分以上が林道です。標識やテープがたくさんあります。 この日、登山者に出会わなかった。滝畑四十八滝は素晴らしいです。 滝畑〜蔵王峠の府道61号・堺かつらぎ線は道幅狭い、 蔵王峠の1km手前に急坂が1箇所あり、凍結時は2WDスタッドレスでは無理かも。 関連の画像がたくさんあります。ブログをご覧ください http://blog.goo.ne.jp/erisaranhe/e/2ce74bdb4e56c384cb9ae642258e70fa |
ファイル |
(更新時刻:2012/06/10 05:21)
|
写真
感想
大阪の最奥の山頂と言われる燈明岳へ行った。
岩湧山の南西方向の奥まった位置にあるため、これまで一度も行ったことがなかった。
滝畑〜蔵王峠は、単線鉄道のような感じで対向すれ違いも難しい狭い道でした。
滝畑から多くの登山道があり、和泉山脈の多くの山々へとつながっていた。
滝畑四十八滝も、その一部を見たに過ぎないが変化に富んで美しい渓流であった。
いつも岩湧山ばかりで見向きもしなかった所に奥の深い山々があることを知った一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2639人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する