ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1714062
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

太神山と矢筈ヶ岳

2019年01月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:26
距離
10.8km
登り
597m
下り
601m

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:55
合計
5:24
8:40
15
富川道登山口
8:55
9:01
83
10:24
10:30
11
10:41
10:48
12
11:00
11:30
61
12:31
12:37
87
14:04
富川道登山口
変なところにスタートマークがありますが、富川道登山口から太神山へ太神山から
矢筈ヶ岳へ周回コースです
天候 雪(あられ)→晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富川道登山口に車を停めました
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんが、岩場は濡れていると滑りやすいので注意です
その他周辺情報 南郷温泉あり
富川道登山口ですが左の林道を行きます
右に行けば矢筈岳へ。
1
富川道登山口ですが左の林道を行きます
右に行けば矢筈岳へ。
今週末の寒波で見事に雪が降っています
2019年01月26日 08:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 8:49
今週末の寒波で見事に雪が降っています
林道をテクテク
2019年01月26日 08:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 8:49
林道をテクテク
迎不動(近くにトイレあり)
2019年01月26日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 9:01
迎不動(近くにトイレあり)
本日のコース概要
トイレが多くて助かります
2019年01月26日 09:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 9:02
本日のコース概要
トイレが多くて助かります
再び林道テクテク
2019年01月26日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 9:13
再び林道テクテク
太神山登山口
東海自然歩道の始まりです
1
太神山登山口
東海自然歩道の始まりです
橋を渡ります
2019年01月26日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 9:17
橋を渡ります
開けた場所が出てきましたが生憎の天気で見えません
2019年01月26日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 9:21
開けた場所が出てきましたが生憎の天気で見えません
少しずつ雪道になっていきます
2019年01月26日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 9:21
少しずつ雪道になっていきます
中不動です
屋根の下にベンチがあって休めますが次に進みます
1
中不動です
屋根の下にベンチがあって休めますが次に進みます
特にアイゼンなど必要なく進めます
2019年01月26日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 9:41
特にアイゼンなど必要なく進めます
泣不動到着
2019年01月26日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 9:57
泣不動到着
すっかり雪道になりました
2019年01月26日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 10:05
すっかり雪道になりました
鳥居さんでしょうか二尊門とのこと
2019年01月26日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 10:09
鳥居さんでしょうか二尊門とのこと
不動寺
2019年01月26日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/26 10:24
不動寺
後でこちらで昼食を頂くことにします
トイレもあります
2019年01月26日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 10:24
後でこちらで昼食を頂くことにします
トイレもあります
雪が降っていて風情があります
2019年01月26日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 10:33
雪が降っていて風情があります
清水寺のような作りです
2019年01月26日 10:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 10:50
清水寺のような作りです
道の途中に分かりやすく三角点の看板がありました
矢印の通り行ってみると…
2
道の途中に分かりやすく三角点の看板がありました
矢印の通り行ってみると…
山頂です
2019年01月26日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 10:44
山頂です
山頂看板があちこちにあります
2019年01月26日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 10:44
山頂看板があちこちにあります
三角点タッチ!
胎内くぐり!
2019年01月26日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/26 10:48
胎内くぐり!
先ほどの屋根のあるところでラーメンです
途中でお寺の方が「社務所の中で休憩していいですよ」と声をかけてくださいました
1
先ほどの屋根のあるところでラーメンです
途中でお寺の方が「社務所の中で休憩していいですよ」と声をかけてくださいました
昼食後は矢筈ヶ岳へ向かいます
2019年01月26日 11:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 11:51
昼食後は矢筈ヶ岳へ向かいます
分岐です
ここから矢筈ヶ岳へ向かいます
1
分岐です
ここから矢筈ヶ岳へ向かいます
こちらも雪道です
2019年01月26日 12:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 12:21
こちらも雪道です
矢筈ヶ岳の急登が済むと開けました!
お天気も回復して琵琶湖が見えます
2019年01月26日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 12:30
矢筈ヶ岳の急登が済むと開けました!
お天気も回復して琵琶湖が見えます
矢筈ヶ岳に到着!
ここからは展望がありませんのですぐに下山へ
2019年01月26日 12:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 12:31
矢筈ヶ岳に到着!
ここからは展望がありませんのですぐに下山へ
再び琵琶湖を拝みます
2019年01月26日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 12:38
再び琵琶湖を拝みます
登山口に向かって下山していきます
2019年01月26日 12:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/26 12:49
登山口に向かって下山していきます
まだ雪が残っています
2019年01月26日 12:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 12:54
まだ雪が残っています
カラー写真!管理されてる方々ありがとうございます
2019年01月26日 12:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 12:56
カラー写真!管理されてる方々ありがとうございます
もうすぐ雪道ともおさらばです
2019年01月26日 12:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 12:59
もうすぐ雪道ともおさらばです
開けました!
ここから岩場が続きます
2019年01月26日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 13:35
開けました!
ここから岩場が続きます
濡れているととっても滑りやすいので注意です
2019年01月26日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/26 13:35
濡れているととっても滑りやすいので注意です
岩だらけで慎重に下ります。あーコワ!
2019年01月26日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/26 13:40
岩だらけで慎重に下ります。あーコワ!
今度はジャングルぽくなってきました
2019年01月26日 13:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/26 13:44
今度はジャングルぽくなってきました
無事下山しました。
富川道登山口には2.3台駐車スペースがあります。
1
無事下山しました。
富川道登山口には2.3台駐車スペースがあります。
撮影機器:

感想

今週末は寒波が来るとのことで山をどこにしようか前日まで迷いましたが相方が
良さそうな場所を探してくれて湖南アルプスへ行ってきました。
雪が降っていたので心配でしたが、ノーマルタイヤでも登山口まで行けました。

山は誰も歩いていなかったので雪道を独り占め。
ざくざくと踏みしめる音に酔いしれながら進みます。
やがて太神山へ。そこまで何度かトイレがあり寒かったので大変助かりました。
太神山へは自然道でとっても歩きやすく、特に危険なところはありませんでした。
太神山から矢筈ヶ岳へ。こちらも雪道でしたが危険なところはなく、矢筈ヶ岳の手前に急登ありましたがすぐに山頂に着きます。
山頂は特に展望もないのですぐに下山へ。
下山途中岩場があり色々な道があって全く飽きない楽しい山行でした。

近くの田上公園で駐車される方も多いですが、投稿の中で富川道登山口に
駐車できることを知り、いざ登山口へ。

途中、道が狭くてすれ違いが難しい箇所はありますが、対向車の有無が
見えるので問題ありませんでした。
この寒波で登山の方もいないのか、駐車されているかたは誰もおらず、一番乗りで
駐車。
太神山〜矢筈岳のコースなので、登山口には行かず左の林道へ。
林道もしばらくすると山道に。
空からは常にちいさなあられが降る中、途中から道も積雪がチラホラ。
前日に積もったのか、道は踏みしめられても、凍結もなくアイゼンなしで問題
なく進めました。

不動寺に到着したら「三角点」の案内板があり、階段を登ると頂上の看板が。
なんだかあっけない感じです。頂上らしくはありません。
そこで3人組の方と遭遇しました。
不動寺では、屋根付きの休憩場がありそこで昼食。
カップ麺で体をあたため、後半戦の矢筈岳へ。

途中まで引き返し、分岐を左へ。
整備された太神山の山道と違って細い道になり、山らしい感じです。
しばらくすると急勾配になりエライ坂道。山らしいですね〜!
息が上がる中、山頂へ。
さきほどの3人組が足跡を残してくれたので迷うことなかったですが、
山頂は進んで振り返らないと気付かないので注意。

さて、下山。
途中道はリボンなどありますが、沢が道になっていることもあり、
道だとわかりにくいので、GPSもあったほうがいいです。

更にすすむと岩道になります。
岩・石・岩…怖いです。注意しておりましょう。
途中段差が大きいところもあるので、ポールなしのがおりやすいかな。
私たちは今回ポールなしでいけました。
続く岩場を折りながら、ジャングルのような葉が茂る道、
ひらけた砂場を経て無事下山。

整備された太神山。岩場の多い、急勾配の矢筈岳。
どちらも1座ではものたりないのでセットでどうぞ。
どちらを先に行くかでまた印象も違ってきますね。
面白い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら