ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171534
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 (八合目小屋まで)

2012年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:15
距離
10.8km
登り
636m
下り
636m

コースタイム

10:00  アルパこまくさ(標高670m)
     旧 田沢湖高原スキー場内
11:10  県道127号(夏季登山バス運行)出会い(カーブ29地点)標高1020m
     県道127号
12:50  八合目小屋着(標高1300m)
13:40  八合目小屋発
13:55  旧田沢湖高原スキー場上部(=県道127号出会い)
14:10  アルパこまくさ着
天候    標高      天 候      風
 670〜1050m   曇り       無風〜微風
1050〜1100m   小雪       微風
1100〜1200m  雪          〜10m/s
1200〜1300m  小雪〜雪    〜15m/s
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋田中央IC---県道62号---秋田中央広域農道---国道46号---国道341号---県道127号---アルパこまくさ
通常、車で1時間半程度
コース状況/
危険箇所等
【アルパこまくさ〜県道(夏季車道)出会い】
 旧田沢湖高原スキー場(2007年閉鎖)のゲレンデ内を登りますが、冬期間に行われている「秋田駒ヶ岳ウィンターパノラマ(キャット)ツアー」の雪上車によって圧雪(アルパこまくさ〜八合目小屋)されていますので、山スキーやスノーシュー利用であれば、大雪後の平日でない限りラッセル不要です。 
 最大斜度20度以下なので、シールを装着したスキーであれば直登できます。

【県道127号(=県道出会い〜八合目小屋)】
 旧スキー場内と同様に雪上車によって圧雪されています。ただし、八合目小屋に近づくにつれてスノーモービルの痕跡や吹き溜まった雪が氷結している箇所や、雪上車が通った後でも降雪していることがあります。
 また、県道の幅は雪上車の幅ギリギリなので、登下山途中で雪上車に出くわしたときは早めに避ける必要があります。道の両側は危険なところはあまりないので、避難場所をあわてて探すほどでもありません。
 県道は標高1000〜1300mの部分を使うことになります。1100m付近まではブナ林帯で風もさほど強くないですが、その上1200m位までは潅木帯、それ以降は森林限界を超えるので、カーブ8付近(標高1250m位)から北側の笹森山の山腹や、八合目小屋が確認できない場合などは退却する決断が必要かもしれません。
 斜度は、車にとっては急であっても、登山者にとってはごくごく緩い斜度が続きます。(スキービンディングのクライムサポートは殆ど不要でした。)

【下山】
 全体的には斜度が緩く(平均12%程度)、ゲレンデとしては初心〜初級者向きレベルの斜度なので、雪上車に圧雪されていなければスキーが止まってしまいます。特に、県道は漕がなければならないところが結構ありました。
 旧スキー場に入るとゲレンデ幅も広がり、パウダーも可能ですが、如何せん、傾斜不足で楽めるほどではありません。圧雪された部分であれば、緩やかな林間コースを長閑に滑り降りるということになり、背後の駒ヶ岳の雄姿、終点近くになれば田沢湖を展望できます。

【なだれの危険性】
 旧スキー場内、県道・八合目小屋間とも、ほぼありません。


「秋田駒ヶ岳ウィンターパノラマ(キャット)ツアー :  http://www.tazawako-ski.com/data/panorama.pdf

 下山後の温泉はアルパこまくさ(http://www.heart-herb.co.jp/arupa/index.html)をはじめ、田沢湖高原温泉郷(アルパぱこまくさのすぐ下)、水沢温泉郷(たざわ湖スキー場すぐそば)そして乳頭温泉郷(車で20分くらい)と選び放題。
 詳細は、たざわ湖スキー場( http://www.tazawako-ski.com/stay/index.html)の「宿泊情報」欄のとおり。
アルパこまくさの俯瞰。
左奥は「たざわ湖スキー場」
いよいよ、ハイクアップ開始です。
2012年02月26日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/26 9:57
アルパこまくさの俯瞰。
左奥は「たざわ湖スキー場」
いよいよ、ハイクアップ開始です。
見てのとおり、コースはきれいに圧雪されています。秋田駒山頂は雲の中。
2012年02月26日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/26 9:57
見てのとおり、コースはきれいに圧雪されています。秋田駒山頂は雲の中。
出発してから10分程度たって振り向くと、田沢湖がきれいに見えていました。
2012年02月26日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/26 10:03
出発してから10分程度たって振り向くと、田沢湖がきれいに見えていました。
旧スキー場中間部、見てのとおりなだらかです。
スキーで滑り降りてきても止まってしまいそうです。
2012年02月26日 10:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/26 10:18
旧スキー場中間部、見てのとおりなだらかです。
スキーで滑り降りてきても止まってしまいそうです。
このコースで、誰もがやっている自分撮り。旧スキー場から車道に入って2つめのカーブです。
2012年02月26日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/26 11:09
このコースで、誰もがやっている自分撮り。旧スキー場から車道に入って2つめのカーブです。
写真的には、あっという間に八合目に到着。
2012年02月26日 20:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/26 20:49
写真的には、あっという間に八合目に到着。
結構、寒々しい感じですが・・・
2012年02月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/26 12:43
結構、寒々しい感じですが・・・
角度を変えて・・・
建物の右下を雪が覆ってますが、今年は1階部分から入ることができました。今年は雪が少ないとのこと。
2012年02月26日 20:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/26 20:49
角度を変えて・・・
建物の右下を雪が覆ってますが、今年は1階部分から入ることができました。今年は雪が少ないとのこと。
小屋の中はこんな感じ。外光だけでも十分明るく、助かりました。
2012年02月26日 13:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/26 13:26
小屋の中はこんな感じ。外光だけでも十分明るく、助かりました。
車道を滑り降りてきて、振り返ってみました。やはり超なだらかです。ただし、雪上車の圧雪の跡が道一杯に広がっていることに注意!!
2012年02月26日 13:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/26 13:51
車道を滑り降りてきて、振り返ってみました。やはり超なだらかです。ただし、雪上車の圧雪の跡が道一杯に広がっていることに注意!!
旧スキー場着。深雪部分もありますが、よほどうまく滑らないと、スピード不足でターンがうまくいきません。
2012年02月26日 13:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/26 13:56
旧スキー場着。深雪部分もありますが、よほどうまく滑らないと、スピード不足でターンがうまくいきません。
下になり次第、時々は晴れ間もありました。空の青と雪の白、雪のついた樹々とキレイな雪景色です。
2012年02月26日 13:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/26 13:56
下になり次第、時々は晴れ間もありました。空の青と雪の白、雪のついた樹々とキレイな雪景色です。
田沢湖が見え始めるとそろそろゴール。正面は、圧雪されていないやや急斜面のコース。圧雪されたコースは写真の右方向。
2012年02月26日 14:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/26 14:01
田沢湖が見え始めるとそろそろゴール。正面は、圧雪されていないやや急斜面のコース。圧雪されたコースは写真の右方向。
振り返ると秋田駒。山頂は雲の中です。八合目小屋は左側の山腹をまいた向こう側です。
2012年02月28日 19:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/28 19:45
振り返ると秋田駒。山頂は雲の中です。八合目小屋は左側の山腹をまいた向こう側です。
少し物足りなかったけど、今日も遊んでもらいました。謝々。
2012年02月26日 14:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/26 14:01
少し物足りなかったけど、今日も遊んでもらいました。謝々。

感想

 昨年末、冬の運動不足解消の目的で山スキー一式に設備投資。

 スキー    :K2 BACKUP(2010〜2011) 160cm
 ビンディング :MARKER TOUR F10
 靴       :GARMONT SUMMIT
 シール    :GECKO FREERIDE(テールフックはオリジナルに変えて、ブラックダイヤモンドのものを使用)

 正月以降は、近場のスキー場をリフト終点までハイクアップしてたりしながら秋田駒や森吉山の天候をうかがってましたが、休日と天候がマッチする日はなく、2か月近く経った2月の最終日曜日、秋田駒の八合目までの初の山スキー山行を挙行しました。
 登山口であるアルパこまくさから八合目避難小屋までは、パノラマツアーの雪上車が圧雪していたので、バックカントリースキーとはとてもいえないものの、周囲に人影を殆ど確認できないという状況は、スキー場とはさすがに全く異なります。特に夏の車道とはいえ、森林限界を越えるとカーブミラーがあるからこそ迷いはしませんが、ホワイトアウト状態になると油断できないと思いました。
 当日は、アルパこまくさにも20人近くの人々がたむろしており、パノラマツアーで八合目まで登る人が数名いました。途中スノーモービル組が5〜6人のほか、山スキー組が4〜5人でした。
 幸い風も弱かったので、ハイクアップ中は八合目小屋周辺でもそれほど寒いとは感じませんでしたが、帰りの滑降開始直後は多少吹雪かれたこともあって顔が痛いような寒さでした。
 下山はスキー滑走とはいえ、全体的になだらか過ぎるので滑りそのものを楽しむには至りませんでしたが、途中写真を撮りながらゆっくり降りてきても30分しかかからず、その速さ(歩行下山と比べた場合)を実感した次第です。

 山スキーを買ってから調べてみたところ、スキーは春山スキー(スキー登行と滑走下山用、パウダーよりはパウダー以外向き)、靴は滑りよりもやや歩行向き、ビンディングはツアー用ながらもゲレンデ用に近いということで、バラバラな組み合わせとなってしまいましたが、それほどハードなバックカントリーをするつもりもないので、納得しているところです。
 なお、ビンディングはデイアミール社のものが、その操作性の良さで主流といえるかと思いますが、私は、普段のゲレンデスキーも心配しないように、剛性が強いといわれているマーカーのツアー用を選択しました。歩行モードからスキーモードに変えるのに、一度スキーを脱ぐ必要があるほかセットアップも面倒なので、過酷な状況下での山スキーには不向きですが、ビンディング以上に私自身が不向きなので問題ないと思っています。
 また、シールは、取扱いが楽との店員さんの薦めで決めたものですが、とても楽です。スキーへの装着、取外し、収容ともすべて簡単です。それでいてスキーへの接着状況やシールとしての効果は良好です。
 
 以上、一貫したコンセプトのない山スキーセットですが、樹氷見物がてらの森吉山や5月の連休以降、好天下での鳥海山には最も適しているかもしれないと、移動手段であるEX-TRAIL共々、密かに自己満足している次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6459人

コメント

うらやましいです
山スキー購入とか田沢湖高原の温泉とか。

秋田駒は、今年こそ思いつつ行きのがしています。

inchwormさん秋の鳥海山のページも拝見しました。
祓川ヒュッテからの朝日も鳥海山の景色も最高ですので、ぜひ泊まって下さい。
2012/2/29 0:43
on-shore さんへ
 コメントありがとうございます。昨日午後、UPしてから100人以上の方からアクセスいただき驚いています。 
 山梨県ご出身とのこと、私の方こそうらやましいです。(昨年11月、甲斐駒、仙丈に登りました。)
 秋田駒は八合目から登るのが主流となって花の時期は大混雑ですが、今の時期は八合目まで登るのが主流で、スキー場とも少し離れ、静かな冬山歩きを楽しむことができました。
 ご転勤が近いようですが、東北の山々を楽しんでいただきたいと思います。
2012/2/29 20:21
一人で泊まれる
民宿がありましたので、遠征を考えています。

山梨は山はありますが、温泉と雪山は圧倒的に秋田の方が秀逸です。
甲斐駒・仙丈は南アルプススーパー林道がなかった頃、駒ヶ岳神社から登りました。
標高差が2千メートル位あったような・・・あやふやな記憶です。

それにしても東北は最高です。
職さえあれば、遊佐あたりに住みたいと思っています。
2012/2/29 22:59
on-shoreさんへ
再度のリスポンスありがとうございます。
確かに温泉に関しては、秀逸かどうかは別にして、数も多く立ち寄り湯料金も300〜500円と安いです。そのため、わたしも山行の帰りには殆ど温泉に寄ってきます。
ところで、「遊佐あたり」ということは、鳥海山、月山と釣り狙いということでしょうか? 遊佐など庄内地方は風光明媚で食べ物が美味しいところだと思います。
2012/3/1 20:09
先日はありがとうございました
初めまして・・・・かな?
先日、八合目小屋でいろいろと質問したのは私です。

初対面なのにいきなり話しかけてしまい申し訳ありませんでした。
おかげ様で来期のシール購入の参考になりました。

またどこかのお山でお会いいたしましょう。
2012/3/3 21:47
mino-iskwさんへ
 そうだったんですか!!
以前、sirotenguさんの記録でお名前を目にしたような気もします。ところで、シールの件ですが、geckoの場合、取扱いがとても楽で効きも良いのですが、下りでもよく効いているともいえる状況です。私はシールが初めてなのでよくわかりませんが。 耐久性については未知数のようですが、シールは所詮消耗品と割り切るしかないと思っています。 またどこかの山でお会いしたいですね。
2012/3/3 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら