記録ID: 1716064
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山(IN: 三ツ峠登山口BS、OUT: 笹子駅)
2019年01月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 902m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 6:25
距離 15.8km
登り 902m
下り 1,535m
9:35
12分
三ツ峠登山口バス停
16:00
笹子駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
<復路>笹子駅 16:21発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており問題ありません。御巣鷹山から清八峠方面への下りが足場の悪い急坂で、少し慎重さが必要かもしれません。 |
写真
次、御巣鷹山へ向かいます。電波塔が乱立してます。あの電波塔、ずいぶん遠くから、例えば中央線の北側の山からも見えますよね。立っているのは三ツ峠山山頂と思っていたけど違いました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
ステッキ
靴
ザック
チェーンスパイク
スパッツ
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
マット
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
無線機
アンテナ
|
---|
感想
富士山がよくみえる三ツ峠山に行って参りました。登山道はたくさんあってどれにしようか迷うくらいですが、一番楽そうな三ツ峠登山口バス停からアプローチしました。バスが9時台に2本しかないのが難点ですが、ま、公共機関で来れて1230mの高度から出発できるということで全然OKです。1時間ちょいで頂上下部の展望地に到着。本日は雲がまったく無く、眺望は素晴らしく、期待以上でした。木無山、三ツ峠山、御巣鷹山と辿って、清八山へ。ここの眺望も素晴らしい。南は御巣鷹山、富士山、西は黒岳、甲府盆地、遠くに南アルプス、八ヶ岳、北の滝子山など。頂上広場脇に松の木もあったりして、撮影必須ポイントです。その後清八峠から笹子駅へ抜けました。最後は5 km余りの単調な車道歩き、足の負担は少ないけど、単調で、とても疲れました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する