ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1717298
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山

2019年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ryosk_hs その他3人
GPS
05:00
距離
3.7km
登り
274m
下り
279m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
1:40
合計
4:40
9:00
60
山頂駅
10:00
10:20
40
マナスル山荘
11:00
11:10
40
入笠山
11:50
13:00
40
マナスル山荘
13:40
山頂駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
諏訪南IC下りて車で10分ほど。道路に凍結なし。
富士見パノラマリゾート駐車場も一部雪が残るもののスタッフさんによる除雪のおかげで問題なし。
駐車料金は無料。

HPの割引をつかってゴンドラ往復券が1650円→1450円に。未就学児も無料のチケットが必要。
コース状況/
危険箇所等
凍結なし、ラッセルなし、トレースいっぱい。ツボ足でも十分いける。入笠湿原やマナスル山荘前ではスノーシューやソリで遊べる。
下山時は軽アイゼンかチェーンスパイクあると安心かも。
その他周辺情報 パノラマリゾートから車で1分のゆーとろんにて日帰り入浴。HPもしくはスキー場でもらえる割引券で900円→750円。
2019年01月27日 10:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/27 10:58
2019年01月27日 10:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/27 10:58
2019年01月27日 10:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/27 10:59
2019年01月27日 10:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/27 10:59
2019年01月27日 10:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/27 10:59
2019年01月27日 11:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/27 11:07
先月登った赤岳と、春に登る蓼科山がよく見える!
2019年01月27日 11:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/27 11:07
先月登った赤岳と、春に登る蓼科山がよく見える!
2019年01月27日 11:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/27 11:37
2019年01月27日 12:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/27 12:00
2019年01月27日 13:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/27 13:07
2019年01月27日 16:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/27 16:08

装備

個人装備
ニット帽 バラクラバ 眼鏡 ゴーグル インナー 中間着(シャツ類) インサレーション(ダウン) ソフトシェル 雨具 下着 タイツ ロングパンツ ゲイター 靴下 軽アイゼン(6本) グローブ 背負子 サコッシュ ストック ヘッドランプ チェア ファーストエイドキット 地図 コンパス スマホ 行動食 飲料 魔法瓶 その他
備考 魔法瓶とソリは欠かせない!カイロもあると快適。

感想

スキーに初挑戦!ということで今回は富士見パノラマリゾートへ。

まずはゴンドラで上まで行き、そこからハイキングとソリ遊び。マナスル山荘ではビーフシチューを目当てに。
下山後、スキー道具をレンタルし、レッスンというプラン。

車でスキー場へ着いたのが7時過ぎ。車は割とある。8時から運行開始のゴンドラに合わせて着替える。駐車場からは八ヶ岳がドーンと見え気持ちいい。

ICからスキー場まで、駐車場からゲレンデまでと、すぐに辿り着いちゃうアクセスの良さは◎スキー場には自販機もあるし、途中ローソンもあるので、準備には困らない。

ゴンドラは定員6人、回転も早いので並んでもすぐ乗れる。空中散歩を楽しみつつ、山頂駅からハイキング開始。まずは入笠湿原を目指す。

湿原に入ると雪に埋もれた下りの階段が続くので、足を踏み外さないように注意。ソリで滑って遊ぶのも良し。
湿原の奥に見える小屋は山彦荘。近くには公衆トイレあり。早起きしてお疲れの娘をここで背負い、マナスル山荘を目指す。

山荘までは10分程度。山荘前にもトイレあり。
また、このあたりはゲレンデみたいに斜面が広がっているので、雪遊びが楽しめる。
山荘では、看板犬のアジがみんなに可愛がられてる様子は微笑ましく、娘もアジと遊べたことが一番楽しかったみたい。

ビーフシチューは11時から。一日30食限定。事前予約できるので、お目当ての人は頂上へ向かう前に予約すると◎

無事予約を済まし、頂上アタック。途中の分岐では岩場コースと迂回コースに分かれる。今回は行きに岩場、帰りに迂回を辿った。岩場の方は少し急登だが、普通に登れる程度なので、どちらでもお好きな方へ。

頂上へはあっという間と印象。残念ながら背中で爆睡の娘は360°パノラマの頂上を楽しめなかったが、風もなく清々しいハイキング日和。

下山途中に目を覚ますもソリ遊びはもう飽きたらしく、山荘で昼飯。ビーフシチューはもちろん、鍋焼きうどんも美味しかった。しかもコタツ!

しばし休憩させてもらい、スキー練習もあるので、下山。
登山客は大勢いるので、初めての雪山にうってつけなのも理解できる。山荘のご飯美味しいし。

下りのゴンドラではあったかいおしぼりサービス。普通に有難い!
下山後は嫁と娘を車に残し、父とゲレンデで練習。レンタルは板とブーツとストックで一日4500円。
周りのチビッコ達を観察しながら1時間半ほど歩いて登っては滑るの繰り返し。ブーツの歩きにくさハンパない。
とりあえず初めてにしてはいいんじゃないということで、終了。一回派手にコケたが、あとは何とか耐えてブレーキ。この感覚が初めてなので覚悟していたが、意外にも大した筋肉痛はこなかった。

30歳にして新たなことにチャレンジしたく、かねてよりやってみたかったスキー。今シーズン中にはファミリーゲレンデをリフトから滑って下りれるようにしたい。

帰りにゆーとろんで立寄り湯、晩飯は双葉SAのレストランにて。

まずは中古でいいから板とブーツを買おう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら