ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171924
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾山稜!大洞山-コンピラ山-中沢山-泰光寺山-榎窪山-草戸山〈大垂水BS→高尾山口ST〉

2012年02月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:37
距離
9.4km
登り
370m
下り
559m

コースタイム

大垂水バス停10:48…大洞山11:10…11:39中沢山11:44…11:53見晴台12:13…泰光寺山12:35…13:10草戸山13:20…14:25高尾山口駅
【休憩35分】
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】京王高尾線高尾山口駅から神奈川中央交通バス「八07/相模湖駅行」に乗車。「大垂水」で下車。所要時間は12分、片道金額240円。
 ※http://www.kanachu.co.jp/
 ※高尾山口から大垂水までのバスは午前中に1本(10:14発)しかないので注意。
【帰り】京王高尾線高尾山口駅。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・全体的によく歩かれた明るい道で、道標も多く、安心して歩けます。
・危険な箇所は特にありませんが、実は小さなアップダウンが多いです。
・コース内のいたるところにベンチがあり、休憩場所が充実しています。
・コンピラ山、中沢山、善光寺山などは巻き道があります。
・積雪、凍結箇所はありませんが若干泥濘あります。

【鉄塔情報】
・2基あり。その後に鉄塔もどきが2基あります(2基めはコースから若干離れます)。

【トイレ】
・コース内はなし。バス乗車前に済ませましょう。

【登山ポスト】
・気がつかず。

【下山後のお楽しみ】
・3/31まで高尾山の冬そばキャンペーン中。
(http://www.keio.co.jp/campaign/soba2012/index.html)
バスは15分ほど遅れて大垂水に到着。車道をトコトコ歩き、大垂水峠橋に来ました。南高尾山稜コースは右側なのでこの橋を渡ります。本当はバス停の近くに登山口があったみたいですが他のハイカーさんにつられてここまで来ちゃいました。
バスは15分ほど遅れて大垂水に到着。車道をトコトコ歩き、大垂水峠橋に来ました。南高尾山稜コースは右側なのでこの橋を渡ります。本当はバス停の近くに登山口があったみたいですが他のハイカーさんにつられてここまで来ちゃいました。
いよいよ山道スタート。「湖のみち」だそうです。
いよいよ山道スタート。「湖のみち」だそうです。
あら?全然雪ないですねぇ。コース状態がよくわからずビクビクしながら軽アイゼン準備してきましたが、全く必要ないようです。良かった。
あら?全然雪ないですねぇ。コース状態がよくわからずビクビクしながら軽アイゼン準備してきましたが、全く必要ないようです。良かった。
うっすら雪が。でもこの程度。
うっすら雪が。でもこの程度。
大洞山です。休憩はザック掛けのあるコンピラカフェ(コンピラ山)でするって決めたんだ。と言うわけで通過します。
大洞山です。休憩はザック掛けのあるコンピラカフェ(コンピラ山)でするって決めたんだ。と言うわけで通過します。
関東ふれあいの道だけあって道標もバッチリですね。
関東ふれあいの道だけあって道標もバッチリですね。
お、ロープのある下り坂。
お、ロープのある下り坂。
トリプル倒木。手前の2本はくぐって、奥の1本は跨ぐ。
トリプル倒木。手前の2本はくぐって、奥の1本は跨ぐ。
またロープがありました。
またロープがありました。
まきみちと合流。まけるのは無名峰です。そういえばコンピラ山は大賑わいでお邪魔できずスルーしました。ザック掛けが出来なくて残念。ヤマレコで見て、楽しみにしていたのにな。
まきみちと合流。まけるのは無名峰です。そういえばコンピラ山は大賑わいでお邪魔できずスルーしました。ザック掛けが出来なくて残念。ヤマレコで見て、楽しみにしていたのにな。
まきみちと合流したその先には中沢峠。
まきみちと合流したその先には中沢峠。
鉄塔覗き。これは渦巻きのようでカッコイイぞ!
5
鉄塔覗き。これは渦巻きのようでカッコイイぞ!
観音菩薩像のある中沢山に到着。山頂を下りたところにベンチがあるので休憩します。
観音菩薩像のある中沢山に到着。山頂を下りたところにベンチがあるので休憩します。
見晴台でランチ中。手前は津久井湖、奥には丹沢の山々が。眺めはもちろんのこと、日当たりが良くて体も冷えないので、最高のランチスポットです。テーブルはありませんけどね。
2
見晴台でランチ中。手前は津久井湖、奥には丹沢の山々が。眺めはもちろんのこと、日当たりが良くて体も冷えないので、最高のランチスポットです。テーブルはありませんけどね。
お、真新しいベンチ発見!なでなで。とにかくこのコースはトイレこそないものの休憩場所があちこちにあります。
お、真新しいベンチ発見!なでなで。とにかくこのコースはトイレこそないものの休憩場所があちこちにあります。
三等三角点のある、泰光寺山。
三等三角点のある、泰光寺山。
泰光寺山は結構な下り。
泰光寺山は結構な下り。
ここは三沢峠。
パラボラアンテナが立っている榎窪山まで来ました。もしやこれも下から覗ける?と思って近づいてみたけれど柵で囲まれていて入れませんでした。ガードが固くて残念。
1
パラボラアンテナが立っている榎窪山まで来ました。もしやこれも下から覗ける?と思って近づいてみたけれど柵で囲まれていて入れませんでした。ガードが固くて残念。
立派なあづまやのある『ふれあい休憩所』を過ぎると右下に見えてきたのは「し・る・や・ま・こ」?じゃなくて「しろやまこ(城山湖)」!
立派なあづまやのある『ふれあい休憩所』を過ぎると右下に見えてきたのは「し・る・や・ま・こ」?じゃなくて「しろやまこ(城山湖)」!
楽チンな道。
木肌に宇宙人のサインがありました。私にはそう見えました。
1
木肌に宇宙人のサインがありました。私にはそう見えました。
草戸山に到着。
草戸山の山頂には立派な山之神。そしてこれまた立派なあづまやの『松見平休憩所』。ちょっと小上がりになっているところあたりが、先ほどの『ふれあい休憩所』よりも立派ね!
草戸山の山頂には立派な山之神。そしてこれまた立派なあづまやの『松見平休憩所』。ちょっと小上がりになっているところあたりが、先ほどの『ふれあい休憩所』よりも立派ね!
いいこと書いてあるじゃないの。でも、これなぁに?と思ってよ〜く見てみたら…。み、「見晴し台」!?
いいこと書いてあるじゃないの。でも、これなぁに?と思ってよ〜く見てみたら…。み、「見晴し台」!?
え…??こ、これが??これが「見晴し台」なの?? 2003年度町田市立相原小学校4年生一同の作品だそう。ん〜、私、みんなよりちょっとお姉さんだからアドバイスしてあげるけど、ぜひ次回の同窓会はメンテナンスハイクへ行こう♪
え…??こ、これが??これが「見晴し台」なの?? 2003年度町田市立相原小学校4年生一同の作品だそう。ん〜、私、みんなよりちょっとお姉さんだからアドバイスしてあげるけど、ぜひ次回の同窓会はメンテナンスハイクへ行こう♪
草戸峠に到着。
草戸峠からは高尾山方面がバッチリ見えます。あちらはさぞかし賑わっていることでしょう。
草戸峠からは高尾山方面がバッチリ見えます。あちらはさぞかし賑わっていることでしょう。
有刺鉄線の金網ロード。
有刺鉄線の金網ロード。
わ!本日2度目の鉄塔覗き!こちらは真下に入りやすい。
3
わ!本日2度目の鉄塔覗き!こちらは真下に入りやすい。
鉄塔もどき(鉄塔ではない)。でも覗きますよ。
3
鉄塔もどき(鉄塔ではない)。でも覗きますよ。
コースをちょっとそれるけど右奥にまたもや鉄塔もどきを発見。う〜。やっぱり見過ごせずに覗く!覗き魔だね。
3
コースをちょっとそれるけど右奥にまたもや鉄塔もどきを発見。う〜。やっぱり見過ごせずに覗く!覗き魔だね。
杉の木の奥に竹林が。青々としてキレイ。
杉の木の奥に竹林が。青々としてキレイ。
けっこうあちこちに生えてましたが、今更ながらリュウノヒゲ。実家の庭にあったので懐かしい。
4
けっこうあちこちに生えてましたが、今更ながらリュウノヒゲ。実家の庭にあったので懐かしい。
人里に下りてきました。凄い場所に出てきたな、と振り返る。高尾山口駅はもうすぐ。あちこちで冬そばキャンペーン中ですが、旦那さんが待っているのでさっさと帰ります。本日もおつかれやまでした。
人里に下りてきました。凄い場所に出てきたな、と振り返る。高尾山口駅はもうすぐ。あちこちで冬そばキャンペーン中ですが、旦那さんが待っているのでさっさと帰ります。本日もおつかれやまでした。

感想

以前から目をつけていた南高尾山稜。
当初はバスの本数が少ないということもあって高尾山経由で歩く予定でしたが、その分早起きが辛くて後回しにしていたところ、いつの間にか1年経過。
そのうち暑くなってまた行かなくなりそうなので、大垂水から歩く計画に変更し、本日やっと実行してきました。

てなわけで感想は上記写真のコメントの通り。
低山ながら縦走感も楽しめて楽しかったです。
平日なのに人も多くてびっくりしました。
南高尾とはいえ、やっぱり高尾山周辺は人気があると実感。
大垂水で下車したハイカーさんも10名くらいいましたが、それぞれ思い思いのコースに散って行きました。
高尾は色々なコース取りができるので何回行っても楽しめそうです。
次回は北高尾にしようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3063人

コメント

南高尾お疲れやまです
充実した鉄塔覗きでしたね
高尾は、ルートも多くて楽しめそうですね
平日なら高尾の渋滞も緩和されていいかも
2012/2/28 23:44
tomonkeyさん、初めまして
南高尾、お疲れ様です。
大垂水峠の雪がなくなっていることを写真で見て、驚いています。
1週間前に私も歩いており、北斜面の雪は簡単に消えないと思っていたのですが、
意外と簡単に無くなってしまうものなんですね
滑ってこけた自分がバカみたいな気がしてきました。
2012/2/29 0:04
のぞきましたねぇ・・・
tomonkeyさん、こんにちは!

南高尾山稜は安心して歩けるルートですよね。

それにしても、のぞきましたねぇ
これは低山歩きの1つの楽しみ方ですね

ちょっと歩き足りなかったでしょ?
tomonkeyさんなら、相模湖駅から城山、または高尾山経由でちょうど良いんじゃないでしょうか

お疲れさまでした
2012/2/29 18:43
kipyonさんへ。
はい!今回も充実した覗きができました

kipyonさんも平日に休みが取れたら狙い目ですよ〜。
近くて安いのも魅力です
2012/2/29 20:47
rainbowさんへ。
はじめまして、コメントありがとうございます
rainbowさんのレコを参考に、念のため軽アイゼンを用意して行ったのですが昨日はすっかり溶けていましたね
rainbowさんがおコケになった辺りは、特に泥濘がひどかったので、溶けたばかりだったようです。

でもまた雪が降ってしまいましたねぇ
週末は再び軽アイゼンが必要かもしれませんね。
2012/2/29 21:02
itochanさんへ。
こんばんは
今回も、のぞきまくりました

>ちょっと歩き足りなかったでしょ?

あ〜、itochanさんからこのコメントをいただくと、 「そうかも…」と思ってしまいます(笑)
けれど今回は遅出だったのでちょうど良かったですよ。
また南高尾に行くことがあれば今度は城山か高尾山まで足を伸ばしたいですね。
相模湖駅から歩くのも良いかもしれませんね。
メモメモ
2012/2/29 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら