記録ID: 1719531
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
由布岳(西峰〜東峰)
2019年02月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 983m
- 下り
- 969m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西峰から東峰までのお鉢周りは岩が凍っていたりでかなりビビリました。 |
写真
感想
2月2日 土曜日
九重のときにお世話になった杖立温泉の『ふくみ山荘』にまた無理を言って、おむすびのお弁当を作ってもらい、8時25分頃、正面登山口前の無料駐車場に到着。
風が冷たく、フリースもハードシェルも着て降る装備で登山開始。
最初の分岐前でフリースを脱ぎ、木に囲まれてからは風も無く、ハードシェルも脱いで、中厚のインナーにシャツのみで気持ちよい。
マタエで、ハードシェルを着て、西峰へ向かいます。
前を行く人も後ろから来た人も、みんな東峰へ行っちゃったので、少し不安になりながらも、鎖にしがみつき、誰もいない西峰に登頂。
お鉢をまわって東峰を目指したのですが、下りが怖いし、岩が凍っているところがあり、かなりビビリながら東峰登頂。
昼飯はシャケ雑炊。
ちゃっちゃと食べて下山開始。
マタエまで行く間、西峰にアタックしている人たちが見えました。
下山途中で珈琲タイム。
珈琲を飲んでいるとき、霧氷について話しかけてくれた人がいたので、西峰から霧氷がたくさんあったけど、怖かったことなど話をすることができました。
下山後、トイレ横の洗い場でスパッツと登山靴を洗わせてもらいました。
洗い場がある登山口って有難いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する