記録ID: 1720616
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
大持山【1月31日夜間の雪が残るなか生川登山口(一ノ鳥居)から往復しました。】
2019年02月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 807m
- 下り
- 808m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:38
距離 7.3km
登り 807m
下り 808m
8:54
9:00
44分
休憩(標高640地点)
10:18
10:24
37分
休憩(標高950地点)
11:01
11:03
43分
休憩(標高1100地点)
14:03
14:09
0分
休憩(標高640地点)
14:09
ルート定数[17.8]
関東百名山
関東百名山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一ノ鳥居駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾鎖場などがなく初心者向けの登山道です。 ◾妻坂峠手前から標高1100付近まで勾配がきついと感じました。 ◾全体を通して残雪があり苦戦(^_^)。 (下山時にアイゼンを装着した仲間もいました。) ***山行参照情報*** 平面距離 7.3km 沿面距離 7.6km 最低高度 518m 最高高度 1,300m 累計高度(+) 844m 累計高度(-) 832m 平均速度 1.3km/h 最高速度 4.5km/h キャリア KDDI 接続率 23.1% ※標高800m付近(妻坂峠手前)以外は、通信圏外でした。 |
その他周辺情報 | 横瀬町に日帰り温泉がありましたが、JAF割りの利く「道の駅大滝温泉」で汗を流しました。 http://www.ootakionsen.co.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
軽アイゼン
|
---|
感想
当初、千葉県烏場山の計画でしたが土曜日の都合がつかず、日帰りで残雪が楽しめそうな山に登ることになりました。大持山は、一ノ鳥居駐車場から武甲山・小持山セットで周回縦走を歩く方が多いようですが、残雪の様子次第では、山行時間が読めないので、ひとまず山頂往復にしました。山中ですれ違った登山者のなかには、武甲山から来られた若者もいましたが、残雪で苦労されていたようでした。私たちも、ゆっくりペースで歩きましたので、結果として、計画より一時間ほど、余計にかかっていました。今回の山域には、武川岳や伊豆が岳などの名山があるので次回は、別ルートを歩きたいと思います。今回の登山ですがアイゼン無装着で歩ききることが出来ましたが残雪も楽しめたので良しとしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する