記録ID: 1722752
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
好天の谷川岳・今シーズン初の雪山
2019年02月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 868m
- 下り
- 869m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:05
距離 6.7km
登り 868m
下り 875m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
上毛高原〜谷川岳ロープウェイ駅 1,250円 ロープウェー 2,060円(モンベルカードで100円割引) 帰りは土合駅から鈍行で4時間かけて自宅まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に雪が締まっておりアイゼンが効きます。 ロープウェイ駅から最初の登り(天神峠からの合流地点)は雪がモフモフで大変でした。 平日ですが、登山者も多数でトレースもバッチリで危険個所も特にないです。 熊穴沢避難小屋手前付近がトラバースになっていますので、慎重に。 コースから外れると踏み吹きます。 写真を撮るために少しコースから外れたら3,4回ほど股まで埋まってしまいました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
GPS
携帯
サングラス
カメラ
|
---|
感想
年末年始に2回筑波山に登りましたが、本格的な登山は昨年11月の爺ヶ岳以来2か月半ぶりでした。
今年は年始から体調不良や、仕事の関係で登山が出来ていませんでした。
2ヶ月半ぶりなので比較的標高差の少ない山にしようと思い、晴れ予報だったので谷川岳にしました。
標高差約650mなので甘く見ていましたが、今シーズン初の雪山だったこともあり、登りは想定タイムをかなりオーバーしてしまいました。
谷川岳に登るのは4年半ぶりで厳冬期は初でした。2月上旬だと雪もふかふかで綺麗ですね。晴天で少し霞みはありましたが、展望も良く最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する