ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1723312
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ケ原 スノーシュー。

2019年02月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
64:00
距離
2.8km
登り
47m
下り
26m
天候 1日目 晴れ
2日目 雲の多い晴れ。
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 車山から向かいます。美ケ原へのヴィーナスラインは冬季閉鎖。少々遠回りになりますが、大門街道を下って長門町で左折し、R142を走り、和田宿へ。美ケ原方面の案内に従って県道を上がります。やがて積雪出現、上がるにつれ凍結も。そしてヴィーナスラインに入りますが、お尻フリフリ、急カーブの急坂を頑張って上がります。
 本日の宿、山本小屋ふるさと館のスタッフが何回も電話を入れてくれたそうですが、機内モードにしていた為受信出来ず。昨夜は雨だったそうで、今日は道路が凍結し心配をおかけしたようです。

翌日は冷え込んで道路はカリカリ、ロウギアーでゆっくり下りました。
コース状況/
危険箇所等
 美ケ原、雪は少ないとは云え、地肌が露出しているような個所はありません。牧場内の道は凍結していますので、何らかの滑り止めが必要です。わたしはスノーシューで歩きました。
ノートレースの牧場、スノーシューで
2019年02月04日 14:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
2/4 14:59
ノートレースの牧場、スノーシューで
牛伏山へ登りました。
2019年02月04日 15:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
2/4 15:09
牛伏山へ登りました。
美ケ原が広がっています。
2019年02月04日 15:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
2/4 15:16
美ケ原が広がっています。
天空の城です。
2019年02月04日 15:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
2/4 15:17
天空の城です。
浅間山方面です。
2019年02月04日 15:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
2/4 15:18
浅間山方面です。
マイトレースです。
2019年02月04日 15:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
2/4 15:39
マイトレースです。
本日の宿、山本小屋ふるさと館です。
2019年02月04日 15:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
2/4 15:29
本日の宿、山本小屋ふるさと館です。
夕食前に、雪上車で王ヶ鼻へ。
2019年02月05日 06:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
2/5 6:30
夕食前に、雪上車で王ヶ鼻へ。
撮って頂きました。
2019年02月04日 17:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
67
2/4 17:01
撮って頂きました。
北アルプスは雲の中でしたが、南アルプスが見えました。
2019年02月04日 17:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
2/4 17:02
北アルプスは雲の中でしたが、南アルプスが見えました。
雲の中に陽が沈みます。
2019年02月04日 17:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
27
2/4 17:14
雲の中に陽が沈みます。
残念ながら染まりませんでした。
2019年02月04日 17:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
2/4 17:15
残念ながら染まりませんでした。
夕刻の富士。
2019年02月04日 17:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
45
2/4 17:18
夕刻の富士。
八ヶ岳上空。
2019年02月05日 05:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
29
2/5 5:40
八ヶ岳上空。
南アルプス上空。
2019年02月05日 05:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
2/5 5:38
南アルプス上空。
翌朝、この時期には珍しく雲海が広がっていました。
2019年02月05日 06:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
41
2/5 6:31
翌朝、この時期には珍しく雲海が広がっていました。
スタッフの方が、今朝は―10℃とおっしゃっていました。
2019年02月05日 06:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
2/5 6:34
スタッフの方が、今朝は―10℃とおっしゃっていました。
朝飯前に雪上車で王ヶ頭へ。中央アルプスも姿を見せて呉れました。
2019年02月05日 06:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
2/5 6:49
朝飯前に雪上車で王ヶ頭へ。中央アルプスも姿を見せて呉れました。
朝の南アルプス。
2019年02月05日 06:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
2/5 6:52
朝の南アルプス。
御嶽。
2019年02月05日 06:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
2/5 6:49
御嶽。
乗鞍。
2019年02月05日 07:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
29
2/5 7:00
乗鞍。
雲間から旭日が顔を出しました。
2019年02月05日 06:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
26
2/5 6:52
雲間から旭日が顔を出しました。
美ケ原の一日が始まります。
2019年02月05日 06:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
2/5 6:53
美ケ原の一日が始まります。
北アルプスがくっきり。
2019年02月05日 07:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
34
2/5 7:12
北アルプスがくっきり。
常念から大天井への稜線。
2019年02月05日 07:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
2/5 7:00
常念から大天井への稜線。
槍。
2019年02月05日 07:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
39
2/5 7:03
槍。
穂高の峰々。
2019年02月05日 07:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
30
2/5 7:12
穂高の峰々。
五竜・鹿島槍。
2019年02月05日 07:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
35
2/5 7:13
五竜・鹿島槍。
劔・立山・針の木・蓮華。
2019年02月05日 07:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
31
2/5 7:13
劔・立山・針の木・蓮華。
朝の八ヶ岳。
2019年02月05日 07:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
2/5 7:51
朝の八ヶ岳。
昨日登った車山。
2019年02月05日 08:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
2/5 8:46
昨日登った車山。
宿に戻って朝食。食べきれませんでした。
2019年02月05日 08:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
30
2/5 8:12
宿に戻って朝食。食べきれませんでした。
朝食後、スノーシューで散策。
2019年02月05日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
2/5 10:38
朝食後、スノーシューで散策。
美しの塔へ。
2019年02月05日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
2/5 10:47
美しの塔へ。
雪原の向こうに北アルプス。
2019年02月05日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
2/5 10:51
雪原の向こうに北アルプス。
美しの塔。
2019年02月05日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
2/5 11:04
美しの塔。
冬の朝、この広い美ケ原にはヒトの姿はありません。
2019年02月05日 11:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
2/5 11:03
冬の朝、この広い美ケ原にはヒトの姿はありません。
美ケ原をひとり占めして来ました。
2019年02月05日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
2/5 10:56
美ケ原をひとり占めして来ました。
名残惜しいですが、
2019年02月05日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
2/5 11:02
名残惜しいですが、
帰りましょ。
2019年02月05日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
2/5 11:08
帰りましょ。

感想

 車山から美ケ原に移動。スノーシューで牛伏山を散策。車山と同様、ここも昨夜は雨だったようですが雪は程々あり、スノーシューを楽しむことが出来ました。
 美ケ原には3軒の宿泊施設がありますが、「山本小屋ふるさと館」だけ泊まったことがありません。最初は王ヶ頭ホテルに泊まっていましたが、一人で来るようになってからは山本小屋に泊まる事が多くなりました。その差は天と地ですが、ここふるさと館はその中間、快適なホテルです。スタッフはテキパキしていて、食事も旨く、お部屋も清潔、朝と夕方には雪上車で王ヶ頭まで送って呉れます。夜には星空観察会もありますが、この日は生憎雲に覆われていました。
 深夜、目が覚めて外を見ると満天の星。明日はいい天気になりそうだ。
 翌日は、澄み切った冷たい空気の中、この時期には珍しく雲海が広がっています。昨日見る事が出来なかったアルプスの峰々がくっきり、八ヶ岳の南の裾に富士も秀麗な姿を見せています。美ケ原では日本百名山が沢山見えると云いますが、まさにその通り、数え切れないほどの山々が迎えて呉れました。見える山ほとんど、あれも登ったこれも登った、思い出が駆け巡ります。
 スノーシューで美しの塔まで散策。凍った道、カリカリと気持ちの良い音を立てて歩きます。この広い美ケ原にはわたし以外ヒトの姿はありません、空気は澄んで白い静寂が広がっています。なんとも贅沢なひと時です。
 厳冬期に雨、翌日は冷え込んで、妙な天気ではありましたが、大満足の美ケ原でした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人

コメント

onisanさん こんばんは!
その名の通り美ヶ原は美しいですね。
貸し切りだなんて羨ましいです。
満天の星空も綺麗な朝日と風景も素晴らしいです。
良い山旅でしたね〜。
お疲れ様でした!
2019/2/6 18:19
Re: onisanさん こんばんは!
 andounouenさん、こんばんは。

 美ケ原、四季を通じてそれぞれの楽しみがあり、素敵な山です。車山は何も楽しくありませんでしたが、美ケ原では一転気分良好、満ち足りた日を過ごすことが出来ました。
2019/2/6 18:47
こっちは
こっちは最高でしたね。
素敵な写真ありがとうございました。
寒かったでしょう。(^^)
2019/2/6 19:19
Re: こっちは
 shigeさん、またまたこんばんはです。

 美ケ原も雨だったようですが、車山とは違って気分良好、楽しめました。写真も沢山撮れました。
2019/2/6 19:58
遅くなりましたが・・・
onisanさん  お早うございます。

素晴らしい美ヶ原。 私大好きなんです。 この場所・・  標高2000mの山で今時期雪じゃなくて雨って・・  何だか調子くるっちゃいますね〜    それにしてもついていらっしゃるようで満点の星空に雲海にそれから朝の絶景。 24からの北アルプスは本当に美しいです。 写真もとてもキレイ。 美ヶ原には何度か行っていますがこんなにクリアに見えることもそんなに多くはないかと・・  やっぱり冬がいいですネ。  

私は山本小屋だけ泊まったことはありません。 王ケ頭ホテルはそれは良かったですけど最近は山本小屋ふる里館ばかり。 スタッフさんに会いたくなるのです(笑)  お天気が悪くてもあのスコーンと抜けたような高原台地に行くと心が解放されるようで気持ちがいいです。

カリカリ道路運転 事故なくて良かったです。 素敵な写真をありがとうございました。 また行きたくなっちゃいました・・・
2019/2/11 10:11
Re: 遅くなりましたが・・・
 eve-leoさん、こんばんは。

 山で泊まる時、多くの場合、1〜2日前に予約します。山本小屋ふるさと館は人気があるようで、いつも満杯です。でも冬のこの時期、宿泊客は少なくて前日予約でもOKでした。わたしの泊まった日、宿泊客は9人だけ。ほとんどのヒトはリピーターで、下諏訪から送迎バスで来られていました。山本小屋ふるさと館は冬が狙い目のようです。
 夕焼け、朝焼けはイマイチでしたが、星空を堪能。なによりも一人占めの美ケ原、良かったです。
2019/2/11 17:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら