ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1725667
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雪の扇山

2019年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
15.2km
登り
1,224m
下り
1,212m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:35
合計
3:36
6:34
51
7:25
7:26
20
7:46
7:54
16
8:10
8:19
5
8:24
8:40
22
9:02
9:03
67
10:10
天候 早朝曇り、あとは晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往) 高尾駅6:01発大月行 鳥沢駅6:30着
コース状況/
危険箇所等
扇山山頂から犬目側の下り始めで急なところがあり、ぬかるんでいて滑ります。
また犬目と山谷の分岐から山谷方面への下りは雪がサラサラで滑ります。
使う使わないは別にして軽アイゼンは必携です。
鳥沢駅を出ると空も真っ白でした。
霧っぽい感じなので、日が昇れば消えると確信し
せっせと舗装路を進みます。
2019年02月10日 06:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 6:34
鳥沢駅を出ると空も真っ白でした。
霧っぽい感じなので、日が昇れば消えると確信し
せっせと舗装路を進みます。
おしゃれな大月市のマンホール
2019年02月10日 06:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 6:36
おしゃれな大月市のマンホール
うっすら雪をかぶっていてきれいです。
2019年02月10日 06:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 6:47
うっすら雪をかぶっていてきれいです。
広い道路に出ました。右に進みます。
2019年02月10日 06:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 6:57
広い道路に出ました。右に進みます。
「至る扇山」の案内があちこちにあります。
2019年02月10日 06:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 6:57
「至る扇山」の案内があちこちにあります。
ゴルフ場を巻くように右に進みます。
2019年02月10日 07:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 7:01
ゴルフ場を巻くように右に進みます。
青空が見えてきました。
これは晴れるぞ。
2019年02月10日 07:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 7:04
青空が見えてきました。
これは晴れるぞ。
太陽が見えた。
後光がさしている?
2019年02月10日 07:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 7:10
太陽が見えた。
後光がさしている?
富士山が見えた。
木々が邪魔で写真ではわからないかもしれませんが、
甲州街道沿いに霧が立ち込め、雲海っぽくなっていました。
実は今日一番の絶景でした。
2019年02月10日 07:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 7:11
富士山が見えた。
木々が邪魔で写真ではわからないかもしれませんが、
甲州街道沿いに霧が立ち込め、雲海っぽくなっていました。
実は今日一番の絶景でした。
梨ノ木平が見えてきました。
2019年02月10日 07:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 7:21
梨ノ木平が見えてきました。
ここから登山道です。
2019年02月10日 07:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/10 7:22
ここから登山道です。
7時20分位で、梨ノ木平の駐車場は車は1台でした。
2019年02月10日 07:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 7:22
7時20分位で、梨ノ木平の駐車場は車は1台でした。
管理棟までの道にトイレがたくさんあります。
2019年02月10日 07:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 7:23
管理棟までの道にトイレがたくさんあります。
足跡からして、先に2人ほどいますね。
2019年02月10日 07:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 7:23
足跡からして、先に2人ほどいますね。
雪は少ないです。
2019年02月10日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 7:30
雪は少ないです。
これまた写真ではわかりにくいのですが、
木々が輝いています。
2019年02月10日 07:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 7:43
これまた写真ではわかりにくいのですが、
木々が輝いています。
水場に着きました。
凍らずに流れています。
水量も豊富です。
2019年02月10日 07:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 7:47
水場に着きました。
凍らずに流れています。
水量も豊富です。
ゴルフ場からここまでは樹林帯歩きでしたが、
突然視界が開けて富士山がとてもきれい。
元気が出ます。
ここで先行の2人に会いました。
2019年02月10日 08:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/10 8:02
ゴルフ場からここまでは樹林帯歩きでしたが、
突然視界が開けて富士山がとてもきれい。
元気が出ます。
ここで先行の2人に会いました。
ここから先は人の足跡は無く、本日のトップに。
2019年02月10日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:04
ここから先は人の足跡は無く、本日のトップに。
動物の足跡が山頂まで続いていました。
2019年02月10日 08:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:10
動物の足跡が山頂まで続いていました。
富士山がちょくちょく見えて、山頂への足が早まります。
2019年02月10日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:14
富士山がちょくちょく見えて、山頂への足が早まります。
針金状の雪
2019年02月10日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:16
針金状の雪
コルに出ました
2019年02月10日 08:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:17
コルに出ました
犬の足跡かな・・・
2019年02月10日 08:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:17
犬の足跡かな・・・
凍った木の枝と空のコントラストがよい
2019年02月10日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:20
凍った木の枝と空のコントラストがよい
ここから山頂まで思わず走ってしまいました。
雪の下も厚い霜柱があり、フカフカとザクザクのミックスで
走り心地がよい。
2019年02月10日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/10 8:22
ここから山頂まで思わず走ってしまいました。
雪の下も厚い霜柱があり、フカフカとザクザクのミックスで
走り心地がよい。
本日、軽アイゼンは使いませんでした。
足跡が一つもない。
2019年02月10日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/10 8:23
本日、軽アイゼンは使いませんでした。
足跡が一つもない。
扇山山頂についた。
空と富士山がきれいで、絶景です。
2019年02月10日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/10 8:23
扇山山頂についた。
空と富士山がきれいで、絶景です。
右の凍った松も美しい
2019年02月10日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:23
右の凍った松も美しい
権現方面、犬目方面とも足跡が一つもない。
(犬か狸の足跡以外)
山頂一番乗り!
2019年02月10日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/10 8:25
権現方面、犬目方面とも足跡が一つもない。
(犬か狸の足跡以外)
山頂一番乗り!
左の看板は雪がきれいに積もっています。
2019年02月10日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/10 8:25
左の看板は雪がきれいに積もっています。
いくら眺めていても飽きないのですが、
素手で写真を撮っていたら手が悴んできました。
気温は0度弱です。
2019年02月10日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
2/10 8:27
いくら眺めていても飽きないのですが、
素手で写真を撮っていたら手が悴んできました。
気温は0度弱です。
一眼でも撮りました
2019年02月10日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
2/10 8:27
一眼でも撮りました
ローアングルで全景
2019年02月10日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2/10 8:30
ローアングルで全景
ローアングルで富士山のみ。
カメラをずっとザックにしまっていたので、
これ以上かがむと温度差でカメラボディが結露しそう。
2019年02月10日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
2/10 8:30
ローアングルで富士山のみ。
カメラをずっとザックにしまっていたので、
これ以上かがむと温度差でカメラボディが結露しそう。
手前の山は九鬼山かな?
2019年02月10日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2/10 8:30
手前の山は九鬼山かな?
名残惜しいですが、下山します。
2019年02月10日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:35
名残惜しいですが、下山します。
犬目方面へ下ります。
2019年02月10日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:40
犬目方面へ下ります。
下りは所々滑ります・・・
2019年02月10日 08:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:45
下りは所々滑ります・・・
滑って転んだら空がきれい
2019年02月10日 08:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:46
滑って転んだら空がきれい
下りもアイゼンは着けませんでした。
2019年02月10日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/10 8:54
下りもアイゼンは着けませんでした。
分岐です。
山谷方面に下って鳥沢駅に戻ります。
2019年02月10日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:56
分岐です。
山谷方面に下って鳥沢駅に戻ります。
ここで一旦、富士山見納めです。
2019年02月10日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:56
ここで一旦、富士山見納めです。
廿六夜
って書いてあるのかな。
お月見ポイントなのか?
2019年02月10日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 8:58
廿六夜
って書いてあるのかな。
お月見ポイントなのか?
また雪が増えてきました。
2019年02月10日 09:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:01
また雪が増えてきました。
粉雪が砂のように滑ります
2019年02月10日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:02
粉雪が砂のように滑ります
林道の補修工事をやってました。
ここから案内の通り近道を行きます。
(雪道に慣れてない人には近道ではないかも)
2019年02月10日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:15
林道の補修工事をやってました。
ここから案内の通り近道を行きます。
(雪道に慣れてない人には近道ではないかも)
いかにも近道らしい道です。
2019年02月10日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:17
いかにも近道らしい道です。
でも途中に案内板があります。
2019年02月10日 09:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:21
でも途中に案内板があります。
振り返るとこんな感じです。
2019年02月10日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:23
振り返るとこんな感じです。
ピンクテープを目印に堰と堰の間を向こう側にわたります。
2019年02月10日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:23
ピンクテープを目印に堰と堰の間を向こう側にわたります。
舗装路に出ました。
2019年02月10日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:29
舗装路に出ました。
舗装路に出たとたん富士山出現
2019年02月10日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:30
舗装路に出たとたん富士山出現
梅が咲いてた
2019年02月10日 09:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:32
梅が咲いてた
里からの富士山も良いが、
やっぱり山頂からの方がきれいだ
2019年02月10日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:36
里からの富士山も良いが、
やっぱり山頂からの方がきれいだ
大月エコの里
畑が広がっています。
2019年02月10日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:36
大月エコの里
畑が広がっています。
山梨の里山からの富士山としては素晴らしい眺めですね。
2019年02月10日 09:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:37
山梨の里山からの富士山としては素晴らしい眺めですね。
駅国道と書いてある方に進みます
2019年02月10日 09:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:45
駅国道と書いてある方に進みます
梅の花の良い香りが漂っています
2019年02月10日 09:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:45
梅の花の良い香りが漂っています
振り返って扇山
2019年02月10日 09:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/10 9:52
振り返って扇山
下り道の正面に高畑山。
2019年02月10日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/10 9:56
下り道の正面に高畑山。
鳥沢駅に戻りました。
こんなにきれいになったのに、一つしかない券売機が故障していて、チャージもできない状態でした・・・
2019年02月10日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/10 10:08
鳥沢駅に戻りました。
こんなにきれいになったのに、一つしかない券売機が故障していて、チャージもできない状態でした・・・

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター ネックウォーマー ザック 軽アイゼン 行動食 飲料 コンパス 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ライター

感想

前日の全国的な雪の翌日の晴れの予報を見て、近場で富士山がきれいに見える山として、扇山に決めました。
山頂からの富士山を早く見たくて、雪山をいつも以上にハイペースで歩いてしまいました。
でも、実はゴルフ場の近くから見た雪と霧と富士山が最高でした。
登りで危険を感じる場所はありませんでした。
風がまったく無く、山歩きは暑いくらいでした。
下りはストックを酷使して、腕が筋肉痛になりました。
アイゼン付けた方がよかったかも。

まあ、久々に富士山の絶景を拝めてとても満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
扇山 大野ダム〜旧犬目宿経由
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら