ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1726281
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

旗振山〜鉢伏山〜鉄拐山〜栂尾山〜横尾山〜東山〜高取山〜菊水山〜鍋蓋山〜再度山

2019年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
25.0km
登り
1,748m
下り
1,707m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
1:18
合計
9:46
6:56
40
7:36
7:52
4
7:56
0:00
8
8:04
8:06
12
8:18
8:20
8
8:28
0:00
6
P212.2三角点
8:34
0:00
30
9:04
9:14
14
9:28
9:30
20
9:50
9:52
10
10:02
0:00
26
10:28
0:00
34
11:02
11:04
2
11:06
0:00
10
11:16
0:00
12
11:28
11:30
10
11:40
0:00
26
12:06
0:00
56
13:02
13:26
24
13:50
0:00
24
14:14
14:20
18
14:38
0:00
8
14:46
14:48
4
14:52
0:00
24
15:16
0:00
18
15:34
0:00
10
15:44
15:46
4
15:50
15:56
4
16:00
0:00
6
16:06
0:00
36
16:42
神戸三宮駅
この日はログの赤線が何度となく描かれなくなり、iPadを再起動しています。
新神戸駅を通過後にさらにひどくなり、最終的には軌跡が途絶えたまま歩いてゴールしています。
修正はしていません。
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
■ルート全般
大半は六甲全山縦走路を歩いており、標識は十分にあり、道は良く整備されています。
概ね歩きやすい道が続きますが、階段が多く、山歩きとは異なる雰囲気でしょうか。
住宅街にも標識が所々にありますが、注意していないと見落としてしまいそう。

■その他
馬の背の辺りは風化した花崗岩の道で滑りやすくなっており、滑落しないように注意したいですね。
メインのルート以外の踏み跡もあるようで、それぞれに難易度が高くなっていると思われ、危険だと感じたら、早めに戻るようにしましょう。
菊水山からの下山の際、右側の斜面は崩落しているようで、非常線が張られており、新たな道が付けられていました。
鍋蓋山への登りの途中で見た印象だと、かなりの規模の崩落のようで、今後も拡大する恐れがありそう。
塩屋駅からスタートです。
2019年02月10日 06:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 6:56
塩屋駅からスタートです。
山行の無事をお祈りします。
2019年02月10日 07:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 7:07
山行の無事をお祈りします。
別ルートからの道が合流。
歩きやすい道が続く。
2019年02月10日 07:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 7:19
別ルートからの道が合流。
歩きやすい道が続く。
日時計のようです。
2019年02月10日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 7:33
日時計のようです。
旗振山山頂に到着です。
太陽が大きい。
2019年02月10日 07:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 7:36
旗振山山頂に到着です。
太陽が大きい。
これが三角点のよう。
ログ取りに不具合が生じ、赤線が描かれず。
この日は苦しめられました。
2019年02月10日 07:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 7:42
これが三角点のよう。
ログ取りに不具合が生じ、赤線が描かれず。
この日は苦しめられました。
鉢伏山山頂はこの辺りかな?
2019年02月10日 07:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 7:56
鉢伏山山頂はこの辺りかな?
旗振山の山頂に戻って来ました。
縦走路を先へ進みます。
2019年02月10日 08:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 8:05
旗振山の山頂に戻って来ました。
縦走路を先へ進みます。
展望の良い所がそこかしこにあります。
2019年02月10日 08:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 8:09
展望の良い所がそこかしこにあります。
鉄拐山山頂に到着です。
ここからも好展望。
2019年02月10日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 8:17
鉄拐山山頂に到着です。
ここからも好展望。
P212.2三角点。
何とか気付きました。
2019年02月10日 08:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 8:28
P212.2三角点。
何とか気付きました。
階段を下る途中で振り返り。
本当に山なのという感じ?
2019年02月10日 08:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 8:38
階段を下る途中で振り返り。
本当に山なのという感じ?
住宅地を抜け、再び階段です。
2019年02月10日 08:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 8:55
住宅地を抜け、再び階段です。
ちょっと岩っぽい。
2019年02月10日 09:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 9:01
ちょっと岩っぽい。
栂尾山山頂に到着です。
2019年02月10日 09:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 9:04
栂尾山山頂に到着です。
山頂からの展望。
左に鉢伏山や旗振山で、右には明石海峡大橋。
2019年02月10日 09:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 9:05
山頂からの展望。
左に鉢伏山や旗振山で、右には明石海峡大橋。
横尾山山頂に到着です。
2019年02月10日 09:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 9:27
横尾山山頂に到着です。
三角点。
2019年02月10日 09:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 9:28
三角点。
岩っぽい辺りを振り返り。
須磨アルプスらしくなって来た?
2019年02月10日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 9:32
岩っぽい辺りを振り返り。
須磨アルプスらしくなって来た?
馬の背が見えて来たのかな。
2019年02月10日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 9:32
馬の背が見えて来たのかな。
右へ進んでみたけど。
2019年02月10日 09:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 9:34
右へ進んでみたけど。
メインのルートとは合流しなさそうなので、引き返します。
もう怖い。
2019年02月10日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 9:40
メインのルートとは合流しなさそうなので、引き返します。
もう怖い。
滑りませんように。
2019年02月10日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 9:46
滑りませんように。
横を見る。
2019年02月10日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/10 9:49
横を見る。
振り返る。
2019年02月10日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/10 9:49
振り返る。
これぐらいなら、問題なし。
2019年02月10日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 9:50
これぐらいなら、問題なし。
馬の背です。
ちょっと怖かったけど、楽しく歩きました。
2019年02月10日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/10 9:51
馬の背です。
ちょっと怖かったけど、楽しく歩きました。
東山山頂からの展望。
撮影している時には、東山の山頂だと認識していなかったのだけど。
2019年02月10日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 10:02
東山山頂からの展望。
撮影している時には、東山の山頂だと認識していなかったのだけど。
住宅地を歩き、やっとの事で山道へ。
2019年02月10日 10:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 10:40
住宅地を歩き、やっとの事で山道へ。
この辺りも岩が露出しています。
2019年02月10日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 10:46
この辺りも岩が露出しています。
高取山西峰の三角点。
三角点はピークの下にある荒熊神社の境内に移設されています。
2019年02月10日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 11:05
高取山西峰の三角点。
三角点はピークの下にある荒熊神社の境内に移設されています。
高取神社の鳥居越しの展望。
2019年02月10日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 11:14
高取神社の鳥居越しの展望。
高取山山頂に到着です。
2019年02月10日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 11:16
高取山山頂に到着です。
この堰堤は必要なんでしょうか?
2019年02月10日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 11:35
この堰堤は必要なんでしょうか?
鵯越駅。
舗装路歩きの区間が長い。
2019年02月10日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 12:06
鵯越駅。
舗装路歩きの区間が長い。
あれが菊水山の山頂かな?
2019年02月10日 12:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 12:29
あれが菊水山の山頂かな?
しんどい登りが続く。
2019年02月10日 12:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 12:56
しんどい登りが続く。
撮影中に息を整えます。
2019年02月10日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 12:59
撮影中に息を整えます。
菊水山山頂に到着です。
休憩スペースがあり、ここで昼食にします。
2019年02月10日 13:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 13:02
菊水山山頂に到着です。
休憩スペースがあり、ここで昼食にします。
三角点。
2019年02月10日 13:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 13:23
三角点。
山頂からの展望。
歩いて来た山が見えています。
2019年02月10日 13:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/10 13:24
山頂からの展望。
歩いて来た山が見えています。
電波塔を真下から見上げて。
2019年02月10日 13:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 13:25
電波塔を真下から見上げて。
下りにて振り返り。
ロープの向こうは崩落しているようです。
2019年02月10日 13:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 13:37
下りにて振り返り。
ロープの向こうは崩落しているようです。
アセビが咲き始めています。
2019年02月10日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 13:44
アセビが咲き始めています。
天王吊橋を振り返り。
2019年02月10日 13:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 13:51
天王吊橋を振り返り。
鍋蓋山への登りの途中、菊水山の斜面崩落を見る。
画面外の下の方まで崩れています。
2019年02月10日 13:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 13:58
鍋蓋山への登りの途中、菊水山の斜面崩落を見る。
画面外の下の方まで崩れています。
疲れて来た。
2019年02月10日 13:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 13:59
疲れて来た。
鍋蓋山山頂に到着です。
人気の山域では、到着してもすぐに撮影できないのです。
2019年02月10日 14:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 14:15
鍋蓋山山頂に到着です。
人気の山域では、到着してもすぐに撮影できないのです。
三角点。
恥ずかしがり屋のようです?
2019年02月10日 14:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 14:16
三角点。
恥ずかしがり屋のようです?
山頂直下の広場からの展望。
歩いて来た山が右の方に見えています。
2019年02月10日 14:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 14:18
山頂直下の広場からの展望。
歩いて来た山が右の方に見えています。
六甲山上の辺りが見えて来たようです。
2019年02月10日 14:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 14:23
六甲山上の辺りが見えて来たようです。
この辺りは樹木の間引きが行われており、明るい雰囲気。
2019年02月10日 14:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 14:25
この辺りは樹木の間引きが行われており、明るい雰囲気。
再度越。
この辺りから再度山へ取り付きます。
2019年02月10日 14:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 14:38
再度越。
この辺りから再度山へ取り付きます。
再度山山頂に到着です。
太い枝が折れて、痛々しい。
2019年02月10日 14:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 14:46
再度山山頂に到着です。
太い枝が折れて、痛々しい。
「撮らんのか?」と後ろ姿が語りかけていたので。
2019年02月10日 14:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 14:47
「撮らんのか?」と後ろ姿が語りかけていたので。
布引ブルー?
桜茶屋を経て、布引の滝へ向かっています。
2019年02月10日 15:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 15:24
布引ブルー?
桜茶屋を経て、布引の滝へ向かっています。
布引貯水池にて。
2019年02月10日 15:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 15:30
布引貯水池にて。
前回に比べると、水量はかなり少ない。
2019年02月10日 15:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 15:31
前回に比べると、水量はかなり少ない。
五本松かくれ滝に水流はほとんどなし。
2019年02月10日 15:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 15:37
五本松かくれ滝に水流はほとんどなし。
展望所より。
新神戸駅はすぐそこですね。
2019年02月10日 15:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 15:44
展望所より。
新神戸駅はすぐそこですね。
布引の滝。
こちらは雄滝ですね。
やはり前回よりも水量は少なく、迫力に欠けます。
2019年02月10日 15:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 15:51
布引の滝。
こちらは雄滝ですね。
やはり前回よりも水量は少なく、迫力に欠けます。
下段の滝も含めると、こんな感じ。
2019年02月10日 15:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/10 15:51
下段の滝も含めると、こんな感じ。
雌滝。
2019年02月10日 16:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 16:01
雌滝。
砂子橋。
新神戸駅を通過後、ログ取りの不具合が続き、今回はこれが最後の写真です。
2019年02月10日 16:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 16:03
砂子橋。
新神戸駅を通過後、ログ取りの不具合が続き、今回はこれが最後の写真です。

感想

7日連続勤務明けで疲れ気味だし、天気予報もあまり良くなさそうなので、今回は雪山はパスして、行き先をあれこれと考える。
天気予報だと、神戸の方は晴れ予報となっており、六甲山系の西側を歩いてみます。

久しぶりに塩屋駅で降り、ここからスタートし、六甲全山縦走路へ。
レトロな雰囲気の駅前を抜け、住宅地をしばらく歩いた後、山道へ。
ゆったりと登って行くと、遊園地的な雰囲気となり、やはり六甲山系は特殊な山域だなと思いつつ歩き、程なくして旗振山山頂に到着です。
展望が素晴らしく、朝日で輝く海面が美しい。
先は長く、程々にして出発しますが、三角点があったのではと思い、iPadを確認すると、赤線が描かれておらず、しばし格闘。
復旧してくれないので、再起動。
再起動後は正常に戻り、三角点らしきのを探し当て、鉢伏山へ。
山頂には標識は見当たらず、ロープウェイの駅を見てから引き返します。
旗振山に戻り、縦走路を進みます。

ゆったりと歩いて行くと、鉄拐山山頂に早くも到着です。
ここからも展望が良好ですね。
山頂からは階段を下ると、その先はまたゆったりした道となり、おらが茶屋の先からの下りは町中にありそうな階段で一気に下ります。
下り終えると団地に突入し、そこで再びログの赤線が描かれていないのに気付きます。
同様の手順で復旧させ、モヤモヤした気分で歩き、登山口に到着。
ここからは再び階段で、一直線に登ります。
山を歩くという感覚からは程遠いのだけど、こういうのも経験しておかないと?
階段を登り終えると普通の山道になり、すぐに栂尾山山頂に到着です。
展望台が設置されており、歩いて来た山などがきれいに見えています。
ここでパン休憩。

いくつものピークを経るので記憶があやふやで、気が付けば、横尾山山頂に到着です。
山頂から下って行くと、岩っぽい所があり、鎖が設置されています。
この辺りから須磨アルプスなのかな?
風化した花崗岩の道という感じで、滑りやすそう。
メインのルートから逸れる踏み跡があり、すぐ先で合流するだろうと思いつつ、薄い踏み跡の方へ。
しかし、合流する気配はなく、次第に進みにくくなって来て、戻るのに苦労するかも知れないなと思い、引き返します。
途中で写真を撮影しますが、身を乗り出すと、早くも怖さを感じてしまう。
この先、大丈夫かな?
メインのルートに戻り、程なくして馬の背へ。
普通にきっちりと歩けば危険ではないのだろうけど、これぐらいでも怖いと感じる所が部分的にあり、山歩きにはあまり向いていなさそうだと改めて感じます。
両側が切れ落ちている所を慎重に歩き終え、無事に通過です。
それなりに人もいるので、十分に撮影はできなかったけど、雰囲気を味わう事ができたし、来て良かったかな。
馬の背を振り返ったりしつつ進むと、次のピークに到着です。
東山山頂でしたが、その時は気付いておらず。
下山して、再び住宅地を歩きます。

長い舗装路歩きを終え、再び山道を歩きます。
それなりにしんどい登りで、汗がじんわりと出て来ます。
高取山西峰や高取山の山頂の辺りには神社があり、そのせいか、この辺りは人が多い。
その先は道が舗装されているし、茶屋もあり、軽くめまいがしそう?
下って行くと、再び住宅地となります。
ここからの舗装路歩きも長く感じました。
鵯越駅を過ぎると、一時的に山道になったけど、すぐに舗装路歩きです。
電波塔のあるピークが見えるようになり、その前後ぐらいから山道になったのかな?
ここでも階段が続き、暑くて汗が噴き出て来ます。
もう少しかなと思ってタブレットの画面を確認すると、まだ100m以上も登らなければならず、山頂が何とも遠い。
他の人もそう思っていたはずで、何人かを追い抜いて行きます。
ふと振り返ると好展望で、これがこのルートの人気の要因なんでしょうね。
何とか登り終え、菊水山山頂に到着です。
山頂は広くて休憩に適しており、ここで昼食です。

山頂から下って行くと、尾根の右側はロープが張られており、注意喚起がなされています。
その先は道が付け替えられており、形成の過程にあるかなという道になっています。
これはこれで歩きにくい。
その先で天王吊橋を渡り、登りに転じます。
途中、菊水山の方を振り返ると、斜面崩落箇所が見え、かなりの規模の崩落なのが分かり、恐ろしい。
しんどい登りが続き、その後はゆったり歩き。
鍋蓋山山頂の直下は広場となっていて、ここからも好展望ですね。
山頂の前後の辺りは樹木の間引きが行われており、明るい雰囲気になっています。
何年か後には、意図したような植生になっているのでしょうか?

再度越に着き、標識は見当たらないけど、ここから取り付き、再度山へ。
六甲山系の中では有名な部類に入る山だと思うのだけど、なぜか『山と高原地図』には登頂ルートが記されていません。
しかし、道は明瞭で、程なくして再度山山頂に到着です。
存在感のある木の太い枝が折れていて、痛々しい。
これも昨年の9月の台風21号の影響なのかな?
来た道を戻り、再度越へ。
それなりの時間になっているので、予定通りに下山するのみとなり、桜茶屋に到着。
ここからは昨年の6月にも歩いており、その時と同じように進みます。
布引貯水池の水量は前回よりもかなり少なく、布引の滝の水量も少なそう。
展望所を経て、布引の滝の雄滝に到着。
予想通り、水量は少なく、迫力には欠ける。
でも、やはり美しい滝です。
雌滝も見て、先へ。
新神戸駅を通過し、恐れていた通り、またもやログ取りに不具合が発生。
昨年の6月にも、この辺りで変になっており、ログ取りを阻害する何かがあるのかも?
復旧すべく何度も試みたけど、赤線はきちんと描かれないまま。
時間の無駄なので、ログ取りは諦めます。
神戸三宮駅に到着し、後味の悪いゴールです。

そんな訳で、晴れ狙いで六甲山系の西側を歩きましたが、ログ取りの不具合により心は曇ったままの山行となってしまったような。
ルート自体はある程度の想像をしていた通り、住宅地を歩く区間が何度もあり、普段の山歩きとは随分と違っていたのだけど、各所での好展望を楽しむ事ができたかな。
須磨アルプスの核心部、馬の背はほぼ思っていたぐらいの難易度で、ちょっと怖いけど、まあ、大丈夫という感じ。
今回はたくさんの人を視界に収めながらの山行となり、次回はあまり人がいなさそうな所を歩くのが良さそうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら