記録ID: 1727244
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蕨山(上り:金比羅尾根、下り:東尾根)
2019年02月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
<復路>小殿バス停 国際興業バス 飯能駅行 15:12発 東飯能駅 15:52着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね標高600m以上は数cmの積雪がありました。金比羅尾根は明瞭穏やかな山道で問題ありません。東尾根はバリルートで道標ありませんが、リボン多数で問題なく通過できました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ステッキ
靴
ザック
チェーンスパイク
スパッツ
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
マット
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
無線機
アンテナ
|
---|
感想
奥武蔵の蕨山に行って参りました。取り付きは鳥居観音。ここは紅葉が有名なようですが、本日は誰も居ませんでした。少し雪に覆われた参道を登って中腹の玄奘三蔵塔まで行き、山道に入ります。ここから金比羅神社跡まで結構な急登で、思いのほか時間を食いました。金比羅神社跡からは金比羅尾根を進みます。ここは広く歩きやすい快適山道でした。途中、猟銃の音がします。確か過去レコにもここら辺で猟をやっていたと書かれていたはず。。ちょっと心配になったころ、林道との交差点に狩猟の方が待機していて話しかけられました「蕨山ですか」「はい」「この先で猟をやってます、気を付けてください「(えっ?)何を気を付けるのですか」「いや、、、何か音が出るもの持ってますか」「熊鈴ですか、今の季節は持ってませんよ」「・・・まあ、人は撃たないから大丈夫ですよ」「・・・」って、かなり困惑する会話。「何が捕れるのですか」「鹿ですよ」だそうです。その後びくびくしつつも何事もなく蕨山まで歩きました。蕨山は展望台と最高点があり、展望台を通過して最高点まで行きました。が、最高点は林の中で眺望なく、山名柱も無残に折れていてかなり地味でした。下りは名栗湖の北側の東尾根。バリルートで道標はありませんが、リボンやテープなど目印が多く、入口付近で少し迷った以外は問題なく辿ることができました。下る途中、まだ猟の方に遭遇。「もう終わりましたから」「そうですか、安心しました。。。」防弾チョッキを着たくなった山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する