ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172883
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山・奈良倉山(鶴峠よりピストン)

2012年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:52
距離
12.2km
登り
1,292m
下り
1,274m

コースタイム

6:02鶴峠-6:49向山分岐-7:25神楽入ノ峰-7:52三頭山(西峰・中央峰・東峰往復)8:04-8:24神楽入ノ峰-8:46向山分岐-9:11鶴峠9:12-10:04松姫峠分岐-10:21奈良倉山10:25-10:32松姫峠分岐-10:54鶴峠
天候 くもり時々ガス・小雪
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鶴峠付近に数台分の駐車スペースあり
標高高く、早朝は路面凍結。
コース状況/
危険箇所等
全行程、アイゼンなしで歩けました。

■鶴峠〜向山分岐
作業道をやり過ごして、右に巻きながらヒノキ林の中の緩やかな道を登っていきます。
危ないところはありません。

■向山分岐〜神楽入ノ峰
勾配に変化はなく、北斜面についた道を登っていきます。段差はなく、道幅もそこそこあるので、危険感はありません。
当日は、このあたりから一気に残雪が深くなってきます。

■神楽入ノ峰〜三頭山
2つの小さなピークを越えていきます。広い尾根となりますので、コースどりに気を付けてください。特に、ピークを超えたときは、左右に振られます。
道の形やリボンに注意すれば大丈夫です。
踏み跡がないときは、慎重さが必要だと思います。

□鶴峠〜松姫峠分岐
峠からしばらくは、「JT小菅の森」のイベント広場に隣接した登山道を歩きます。
良く整備されていますので、危険性は全くありません。

□松姫峠分岐〜奈良倉山
分岐から先は、横引きの道(斜面にできた登山道)を歩きますが、目印がない上、斜面の斜度がそれなりにあるので、慎重に歩いた方がいいと思います。
危ないという感じではありません。
※危険という記載の方もいるので、地面の状態によって自己判断してください。
しばらく勾配のある道を歩き、最後に、右に直角に振られて広い尾根を登ります。
奈良倉山の雄大さを感じる一瞬です。
鶴峠を撮影
2012年03月04日 06:02撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 6:02
鶴峠を撮影
三頭山登山口です。
2012年03月04日 06:02撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 6:02
三頭山登山口です。
作業道から右に入っていきます。
2012年03月04日 06:08撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 6:08
作業道から右に入っていきます。
道標は真新しい。
2012年03月04日 06:08撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 6:08
道標は真新しい。
踏み跡は全くなし。
金曜日に降雪後、誰も歩いていないということですね。
2012年03月04日 06:39撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 6:39
踏み跡は全くなし。
金曜日に降雪後、誰も歩いていないということですね。
向山分岐
ここから、残雪が急に深くなります。
2012年03月04日 06:49撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 6:49
向山分岐
ここから、残雪が急に深くなります。
登山道は鹿らしき動物の足跡が延々と続きます。
足跡には、出血のあとが・・・
2012年03月04日 06:49撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 6:49
登山道は鹿らしき動物の足跡が延々と続きます。
足跡には、出血のあとが・・・
自然林は美しい・・・
登山道は雪深い・・・
2012年03月04日 06:50撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 6:50
自然林は美しい・・・
登山道は雪深い・・・
ガスの通り道のようで、霧氷となっています。
2012年03月04日 06:59撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 6:59
ガスの通り道のようで、霧氷となっています。
このような登山道が延々続きます。
2012年03月04日 07:01撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 7:01
このような登山道が延々続きます。
左は作業道のようです。
右の尾根筋を登ります。
2012年03月04日 07:02撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 7:02
左は作業道のようです。
右の尾根筋を登ります。
しっかり、道標が教えてくれます。
2012年03月04日 07:02撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 7:02
しっかり、道標が教えてくれます。
霧氷も大きくなっている
2012年03月04日 07:03撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 7:03
霧氷も大きくなっている
ガスの通り道なんでしょうね。
霧氷だらけです。
2012年03月04日 07:04撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 7:04
ガスの通り道なんでしょうね。
霧氷だらけです。
神楽入ノ峰到着
2012年03月04日 07:25撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 7:25
神楽入ノ峰到着
あるピークより
天気がよければ、ここからから絶景が見えるのかな。
2012年03月04日 07:41撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 7:41
あるピークより
天気がよければ、ここからから絶景が見えるのかな。
ピークを2つ超え、一生懸命登ると
三頭山西峰に到着します。
2012年03月04日 07:53撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 7:53
ピークを2つ超え、一生懸命登ると
三頭山西峰に到着します。
踏み跡はたくさんあるのですが
誰もいません。
2012年03月04日 07:53撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 7:53
踏み跡はたくさんあるのですが
誰もいません。
西、中央、東と各峰を順番に歩きます。
ここは、中央峰
2012年03月04日 07:57撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 7:57
西、中央、東と各峰を順番に歩きます。
ここは、中央峰
東峰
2012年03月04日 07:58撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 7:58
東峰
中央峰そばのベンチ
テーブル上の雪は結構ありますね。
2012年03月04日 07:59撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 7:59
中央峰そばのベンチ
テーブル上の雪は結構ありますね。
戻って、西峰
天気がよければ、富士山が・・・
2012年03月04日 08:04撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 8:04
戻って、西峰
天気がよければ、富士山が・・・
来た道を戻ります。
都民の森から外れます。
2012年03月04日 08:04撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 8:04
来た道を戻ります。
都民の森から外れます。
神楽入ノ峰に戻ってきました。
ここまでピークを2つ超えて
結構、キツイです。
2012年03月04日 08:24撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 8:24
神楽入ノ峰に戻ってきました。
ここまでピークを2つ超えて
結構、キツイです。
下りのコース取りはコワい・・
自分の足跡がなければ、迷っちゃうかも
2012年03月04日 08:26撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 8:26
下りのコース取りはコワい・・
自分の足跡がなければ、迷っちゃうかも
向山分岐
2012年03月04日 08:46撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 8:46
向山分岐
もうすぐ鶴峠
2012年03月04日 09:08撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 9:08
もうすぐ鶴峠
登山口まで戻ってきました。
2012年03月04日 09:11撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 9:11
登山口まで戻ってきました。
休まないで、引き続き、奈良倉山へ
「JTの森小菅」の案内版
2012年03月04日 09:12撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 9:12
休まないで、引き続き、奈良倉山へ
「JTの森小菅」の案内版
奈良倉山登山口の様子
2012年03月04日 09:12撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 9:12
奈良倉山登山口の様子
標高60mくらい登ると、右はJTの森のイベント広場となります。
登山道は、左になります。
2012年03月04日 09:22撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 9:22
標高60mくらい登ると、右はJTの森のイベント広場となります。
登山道は、左になります。
林道と交差します。
2012年03月04日 09:39撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 9:39
林道と交差します。
松姫峠分岐付近
2012年03月04日 10:04撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 10:04
松姫峠分岐付近
道標には「東京マラソン」の焼印が押されています。
2012年03月04日 10:04撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 10:04
道標には「東京マラソン」の焼印が押されています。
膝くらいまである残雪を乗り越え、奈良倉山を目指します。
2012年03月04日 10:13撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 10:13
膝くらいまである残雪を乗り越え、奈良倉山を目指します。
奈良倉山山頂
踏み跡はあるが、誰もいません。
2012年03月04日 10:21撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 10:21
奈良倉山山頂
踏み跡はあるが、誰もいません。
2012年03月04日 10:22撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 10:22
ヒノキの葉も真っ白です。
2012年03月04日 10:25撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 10:25
ヒノキの葉も真っ白です。
左に90度旋回します。
2012年03月04日 10:29撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 10:29
左に90度旋回します。
残雪は、とにかく固い。
おかげで、左ヒザを痛めてしまいました。
2012年03月04日 10:30撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 10:30
残雪は、とにかく固い。
おかげで、左ヒザを痛めてしまいました。
鶴峠に戻る。
2012年03月04日 10:54撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 10:54
鶴峠に戻る。
駐車スペース
2012年03月04日 10:55撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 10:55
駐車スペース
帰りに、小菅の湯に立ち寄る。
アルカリ泉で肌はツルツルに!!
2012年03月04日 11:51撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3/4 11:51
帰りに、小菅の湯に立ち寄る。
アルカリ泉で肌はツルツルに!!
撮影機器:

感想

秀麗富嶽12景に興味を覚えてから、気になって仕方がない・・
でも、残雪がある間は、縦走となるとコースタイム的に厳しい・・・

そこで、奈良倉山1峰を歩くことにしました。

ヤマレコの山行記録を見ると、鶴峠から登る場合、
三頭山とセットに登るのがよさそうなので、頑張ってみることにしました。

今日は、羽村市で東京都交響楽団が出演する、東京都のイベント
「Music weeks in TOKYO 2011 プレミアムコンサート 羽村公演」があるので
遅くとも、11時半には山歩きを終える必要があります。
逆算すると6:00スタートは必至です

早朝は、上野原から鶴峠までは、随所に道路が凍結しています。
スタッドレスタイヤでも、凍結箇所では、車が振られます。

歩き始めから登山道は、残雪、残雪、残雪・・
それも、踏み跡はない上、どんどん雪は深くなっていきます。

天候は、ガスで、展望も期待できず。

でも、物は考えようで、静かな山歩きで、きれいな道を歩けると!!

結局、最初から最後まで、誰ひとりとも会うことはありませんでした。

残雪が固く、強く、踏みこむうち、左ヒザを痛めてしまいました。
下りでは良くあるのですが、登りで痛くなるとは・・・。
1週間おとなしくして、また来週に備えたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1662人

コメント

残雪・・
膝までくらいある雪道でも
アイゼンなしで大丈夫なんですねえ

道が見えていなくて
方向音痴の自分には 怖いです・・
でも、とても

東京都交響楽団の演奏会いいですね。

曲目が惹かれます。
日曜日 どこか登りたかったけど、お天気が悪そうなので 私も演奏会に行ってきます

膝 お大事に
2012/3/9 20:26
haruteiさんへ
コメントありがとうです

ここのところ、天気悪いですね
秀麗富嶽12景チャレンジ中なので、残念です。
明日の山歩きの場所に思案中です

冬季は軽アイゼンは必ず携行してますが、「もうダメだぁ」とならない限り装着しません。
前回装着は、2009年夏の白馬大雪渓です。あそこはしないとムリ。
単独行だし、危ない場所はまず近寄りません
例えば、奥多摩の大岳山は、御獄山ルートは私の基準では、降雪時はもってのほかで、馬頭刈尾根から登るようにしています。


haruteiさんの陣馬・高尾縦走、楽しそうでした。
感想文がとにかく楽しくて、何より温かみがあります

山歩きはツライ部分もあるけど、やめられません。楽しいですよね。
これからも、よろしくお願いします

今日は、おとなしく、サントリーホールで東響の演奏会に行きます。
神尾真由子のVnコンチェルト楽しんできます。
2012/3/10 9:04
サントリーH いいなぁ(*'▽'*)
私も 4月に 初めてサントリーHに行きます。
東響の演奏は 3月のオーケストラの日に東京文化買い方に行くので そこで聴けると思います(一番やすいチケットなので はじっちょの席なんですけどねσ(^_^;)

明日の予報を見ると 様々で迷い中です。
一日中 曇りの所と ランダムに傘マークの所と…。
ちゃんとしたレインコートも まだ持っていないので
スパッと諦めて 演奏会に行くか…(_ _)

早く 春になって
いろんなお山 に たくさん行ってみたいです

また 参考にさせて頂きますね。

よろしくお願い致します'▽'
2012/3/10 21:43
haruteiさんへ
温かいコメントありがとう

東京文化会館に行かれるのですね
私のお気に入りのホールです。
響きすぎないし、とにかく落ち着く雰囲気がいいです。
どんな曲が演奏されるのかな?

私の方ですが、神尾真由子さんの
コルンゴルドのヴァイオリンコンチェルトは
すごかったです。

今日は、笹子雁ケ腹摺山を歩いたので
良かったら、見てください。

これからも、よろしくお願いします。
2012/3/11 18:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら