記録ID: 1729640
全員に公開
ハイキング
東海
黒俣山稜
2019年02月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
7:20駐車場所ー7:25「焼見堂」−8:30樽山ー8:33「ヲオトシ」−10:00日掛山ー10:50笹間峠ー11:55洞山「樫山」−13:55黒俣の大イチョウ「タシマ沢」−14:23「向外戸」−14:50駐車場所着
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道もありますが、後半はあまり人が入らない、笹藪でした。 |
写真
撮影機器:
感想
県道32号を少し入った路肩に駐車し、黒俣川西側の尾根を歩いてきました。前半は登山道も良く、歩きやすかったのですが、日掛山をクリアしてからは、笹藪に悩まされました。日掛山を下った際、ストックを落としたことに気が付きました。林道でひと休みしたときに置き忘れたのだと思います。そこまでは登りやすいので、また火を改めて回収に行ってこようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私はよく「安倍山系」の黒俣山稜,離魁璽垢鯤發い篤胸海魃復しました。ケニ屋さんは、「焼見堂」まで足を伸ばしたり、私が迂回していた「日掛山」に立ち寄ったりしていて、とても参考になりました。「洞山」の標識を付けましたが、三角点があるので「樫山」が正しいのでしょうか?また洞山は別の所にあるのでしょうか?自分で取り付けておきながら自信がなくなりました。
焼見堂は三角点巡りの一環です。でなきゃわざわざ行きません(笑)日掛山から下る稜線に点々が記されていますが、あそこの藪は半端ないです。まあ何とかなります。樫山のところにskさんの標識があるので、あそこが洞山だとばかり思っていました。安倍山系では860越の下に洞山の記載があるので、そこが洞山かもしれません。あまりにも接近しているので、素人目には位置的に同じだと思います。松理さんはどう解釈されるのてしょうかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する