ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1729830
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰

黒森山

2012年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
605m
下り
592m
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

感想

2012年2月12日、この日は乙部三山の黒森山に登ってきました。
前日、八幡平で強烈な体験をしてきたので、この日は里山でまったりすることにしました。

…と、そのはずだったのですが、登る前から遭難騒ぎに(笑
脱輪発生です。

要救も無事に救助されたので、しきり直して登山口をスタートします。
雪はしっかりと締まっており、数日前のトレースに加え先行者2名のトレースがついているので、ラッセルの必要は無し。

それでも少しずつ雪が深く柔らかくなっていきます。
先行するお二方はツボ足で歩いていたのですが、途中で疲れたと引き返してきました。
やはりスノーシューがあるか無いかで、かなり違うようです。

ガロの滝までやってきました。
相変わらず写真が撮りにくい滝です(^^;
どうやったら滝っぽく撮れるのか…。

ガロの滝のすぐ上が深沢コースと尾根コースの分岐です。
以前来たときは初夏だったので薄暗い沢だったような印象があるのですが落葉して雪に埋もれた沢は明るく開放的に見えました。

開放的に見えても、そこはやはり沢。
岩の間を縫うように歩いたり、倒木をまたいだりくぐったり…とアスレチックのような箇所が何度か現れます。
変化があって楽しいといえば楽しいのですが、体が無駄にでかい私はこういう細かいところが苦手なんですよね…。
あちこち引っかかりまくって消耗するんです。

時折、谷筋に風が迷い込んできて、積もった雪を舞い上げます。
差し込む光にキラキラと輝いて綺麗です♪
多少冷たいですが、前日の八幡平の吹雪に比べればそよ風みたいなもんです。

沢を詰めて、途中から左側の尾根に急登一直線で登ります。
尾根筋に出ると風が強くなりました。
プチ雪庇があちこちにできています。

このあたりから吹き溜まりが激しくなり、スノーシューを履いていてもフドリます。
踏み固まらない雪で、激しくスリップすること数えきれず…。
ん〜、この辺りは思ったよりつらい登りです。

クマ太郎さん製作の看板をすぎればゴールは近い!
登山口から、およそ2時間半で山頂に到着しました。
途中の吹き溜まりで苦戦したわりには速く登れました。
初っぱなのトラブルで山頂は無理かも…と思っていましたが登れて良かった♪

登ってくる間は、風が強い以外はそこそこ良い天気だったはずなのですが突風とともに雪が吹き付けてきて、とてもじゃないが寒くてたまりません。
山頂での休憩はあきらめ、這々の体で下山を開始せざるを得ませんでした。

登りで我々を苦しめた吹き溜まりは、下りでも容赦なく足下をすくいにかかってきます。
とくにけむけむさんは気に入られたらしく、何度も足をとられ転げ回る羽目に(笑
あり得ない深さの吹き溜まりに足をとられたりと、何度もシャッターチャンスを提供してくださいました(笑
どうもけむけむさんは前の日から「転け神様」に憑かれているようです。

途中、風のない場所を選んでランチをいただき、その後は風も収まったのでのんびりと下山していきます。
いいかげん登山口も近くなった頃、ふと空をみあげると…今度は「下りると晴れる」の法則か…。
山の神様も意地悪だよねぇ…。
それとも天気の神様が質悪いんだろうか。

なにはともあれ、無事に下山しました。
山頂からの眺望は残念でしたが、いろいろあって楽しい登山となりました♪

帰りしな、ふと空を見上げると、なにやら雲が虹色に輝いているではないですか。
こういうのって綾雲っていうんでしたっけ?
最後に珍しいものも見れました。
充実した一日でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
黒森山:深沢コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら