ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1731458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

裏大雪 緑岳と白雲岳 白雲小屋は2人きりで寒かった

2009年09月30日(水) ~ 2009年10月01日(木)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
1,183m
下り
1,175m

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
13:00
140
15:20
15:20
40
2日目
山行
3:32
休憩
0:49
合計
4:21
8:10
8:10
0
8:10
8:50
27
9:17
9:17
24
9:41
9:50
23
10:13
10:13
112
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大雪高原温泉から
コース状況/
危険箇所等
ヒグマ出没率高
その他周辺情報 層雲峡温泉で日帰り入浴
登山口の大雪高原温泉の標高は高く、約1300mもあります。「ヒグマ注意」の文字が緊張を高めます、この一帯は最も出会う確率が高いらしく「ヒグマ情報センター」なんてものまでありました
2009年09月30日 13:01撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 13:01
登山口の大雪高原温泉の標高は高く、約1300mもあります。「ヒグマ注意」の文字が緊張を高めます、この一帯は最も出会う確率が高いらしく「ヒグマ情報センター」なんてものまでありました
登山口付近の景色、これを見るために訪れる人も多い。先週まではマイカー規制で一般車は入れなかった位だ
2009年10月01日 12:03撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 12:03
登山口付近の景色、これを見るために訪れる人も多い。先週まではマイカー規制で一般車は入れなかった位だ
最初はこんな感じの気持ちいい道ですが、すぐに延々と続く階段道に変わります
2009年10月01日 12:00撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 12:00
最初はこんな感じの気持ちいい道ですが、すぐに延々と続く階段道に変わります
階段が終わるとちょっと開けた所に出ます、「見晴台」そのまんまじゃん
2009年09月30日 13:29撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 13:29
階段が終わるとちょっと開けた所に出ます、「見晴台」そのまんまじゃん
周りの木がどんどん低くなってきて「緑岳」が姿を現します。この辺りの道は木道になっていて荷物がなければ走れそう
2009年10月01日 11:34撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 11:34
周りの木がどんどん低くなってきて「緑岳」が姿を現します。この辺りの道は木道になっていて荷物がなければ走れそう
「第1お花畑」に到着、花はありませんねぇ
2009年09月30日 13:45撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 13:45
「第1お花畑」に到着、花はありませんねぇ
今回見た花はこれ1種類だけ、みんな枯れちゃったのに頑張ってるなぁ
2009年09月30日 13:50撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 13:50
今回見た花はこれ1種類だけ、みんな枯れちゃったのに頑張ってるなぁ
「第2お花畑」にも花はありません、平坦な道がしばらく続きます
2009年09月30日 13:53撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 13:53
「第2お花畑」にも花はありません、平坦な道がしばらく続きます
ハイマツのトンネルを抜けるといよいよ最後の登り
山頂は風がなまら強くてカメラを置いて写真など撮っていられませんでした、これは次の日に撮った写真
2009年10月01日 10:13撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 10:13
ハイマツのトンネルを抜けるといよいよ最後の登り
山頂は風がなまら強くてカメラを置いて写真など撮っていられませんでした、これは次の日に撮った写真
フリマで手に入れた高度計
まあまあ合ってる
2009年09月30日 15:24撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 15:24
フリマで手に入れた高度計
まあまあ合ってる
風が強いので早く山小屋に入りたい一心で歩き続けます、登りでかいた汗が一気に体温を奪っていきます。最後の分岐点「山小屋はすぐそこだ」
2009年09月30日 15:34撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 15:34
風が強いので早く山小屋に入りたい一心で歩き続けます、登りでかいた汗が一気に体温を奪っていきます。最後の分岐点「山小屋はすぐそこだ」
でっかい雪渓を渡たる頃には風も弱くなってまもなく山小屋に到着
2009年09月30日 15:54撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 15:54
でっかい雪渓を渡たる頃には風も弱くなってまもなく山小屋に到着
シマリス、こいつが一番かわいい
2009年10月01日 09:41撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 9:41
シマリス、こいつが一番かわいい
 この日小屋泊まりは私を含め2人だけ、もう一人の方は昨夜も(一人で)泊まったそうでトムラウシが見えるのを待っているそうだ
2009年10月01日 05:54撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 5:54
 この日小屋泊まりは私を含め2人だけ、もう一人の方は昨夜も(一人で)泊まったそうでトムラウシが見えるのを待っているそうだ
暗くなったらやることがないので登山談議と野球中継を聞きながら寝てしまった。
2009年09月30日 21:51撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 21:51
暗くなったらやることがないので登山談議と野球中継を聞きながら寝てしまった。
そして朝、見よこの空を!!雲ひとつない秋晴れだぁ
2009年10月01日 05:23撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 5:23
そして朝、見よこの空を!!雲ひとつない秋晴れだぁ
小屋の中なのに1℃
2009年10月01日 05:25撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 5:25
小屋の中なのに1℃
小屋の窓からはトムラウシが見えた、まるで額縁に収まった写真のようです
2009年10月01日 06:42撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 6:42
小屋の窓からはトムラウシが見えた、まるで額縁に収まった写真のようです
朝食を済ませ、ついでの「白雲岳」へ向けて出発。小屋に荷物を置いて往復2時間弱のハイキングだ
2009年10月01日 08:50撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 8:50
朝食を済ませ、ついでの「白雲岳」へ向けて出発。小屋に荷物を置いて往復2時間弱のハイキングだ
ついでの「白雲岳」だったが山頂に着いてその景色に思わず声をあげてしまった。これぞ大雪の自然なのか!!!目の前に旭岳が
2009年10月01日 08:41撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 8:41
ついでの「白雲岳」だったが山頂に着いてその景色に思わず声をあげてしまった。これぞ大雪の自然なのか!!!目の前に旭岳が
反対側は夏に登ったトムラウシが
この縦走路はそそられます
2009年10月01日 08:42撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 8:42
反対側は夏に登ったトムラウシが
この縦走路はそそられます
これぞ360°のウルトラスーパーダイナミックスペシャル大パノラマ。この写真で視界の半分です。黒岳、旭岳、夕張山地(芦別岳、夕張岳)、十勝岳連邦、トムラウシ山、化雲岳、忠別岳と名だたる山が一望
2009年10月01日 08:39撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 8:39
これぞ360°のウルトラスーパーダイナミックスペシャル大パノラマ。この写真で視界の半分です。黒岳、旭岳、夕張山地(芦別岳、夕張岳)、十勝岳連邦、トムラウシ山、化雲岳、忠別岳と名だたる山が一望
東側、100Kmも先の阿寒岳まで見えるぞ
2009年10月01日 08:40撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 8:40
東側、100Kmも先の阿寒岳まで見えるぞ
この小屋いい所に建ってますね
2009年10月01日 09:29撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 9:29
この小屋いい所に建ってますね
空沼周辺の紅葉、近くで見たかったが今日は熊警報が出て近づけないそうだ、おっかないねぇ
2009年10月01日 11:02撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 11:02
空沼周辺の紅葉、近くで見たかったが今日は熊警報が出て近づけないそうだ、おっかないねぇ

感想

 今回は大雪山系の中でも紅葉で有名な「緑岳」がメインで、ついでに赤岳、白雲岳、小泉岳も登る予定でしたが、赤岳、小泉岳は山頂を極めるにはあまりにつまらなそうなのでやめました。終わってみると白雲岳がメインでした(笑)
 利尻の小屋が寒かったので今回は−10℃まで大丈夫という寝袋に買い換えて挑んだが寒くてたまら〜ん、一緒に泊まった方がシーツを1枚貸してくれたのと、ペットボトルで湯たんぽを作ることを教えてくれたのでなんとか耐えられた。小屋の中でも1℃まで下がりました。
 もし1人だったら...と思うとちょっと無謀だったかも

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら