ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1731601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

【六甲⓯】摩耶山(岩の行者尾根↑、黒岩尾根↓)鍋蓋山(鍋蓋北尾根↑、平野谷西尾根&天王谷東尾根↓)

2019年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:29
距離
20.0km
登り
1,174m
下り
1,179m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:22
合計
5:28
11:10
21
11:31
11:31
9
11:40
11:40
9
11:49
11:49
4
11:53
11:53
30
12:23
12:23
16
12:39
12:40
3
12:48
12:48
8
12:56
12:56
6
13:30
13:30
18
13:48
14:03
4
14:07
14:07
35
14:42
14:42
4
14:46
14:46
17
15:03
15:09
4
15:13
15:13
45
15:58
15:58
40
16:38
兵庫駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
▼行者尾根(行者小屋跡から天狗道)
 バリルートです。道標やロープ、テープ等はありません。全体に岩場が続き、途中には急な岩稜もあります。手掛かりはしっかりしていますが、高度感があります。初心者は怖いかもしれません。

▼天王谷東尾根はあまり歩かれていないため、少し藪っぽいところもありました。道標はありません。ここから入山する場合は入口が分かりにくいと思います(GPSログと写真参照)
JR灘駅。初めて降りました。
2019年02月16日 11:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:12
JR灘駅。初めて降りました。
正面にこれから登る摩耶山が見えました
2019年02月16日 11:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 11:12
正面にこれから登る摩耶山が見えました
神戸王子動物園の横を通ります
2019年02月16日 11:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:15
神戸王子動物園の横を通ります
小さな公園の立派な木
2019年02月16日 11:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:29
小さな公園の立派な木
高級住宅街の細道を通ります
2019年02月16日 11:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:30
高級住宅街の細道を通ります
ここから青谷川に沿って登ります
2019年02月16日 11:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:32
ここから青谷川に沿って登ります
登山口
2019年02月16日 11:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:32
登山口
案内図。ここでは声を出しての挨拶も禁止のようです
2019年02月16日 11:33撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:33
案内図。ここでは声を出しての挨拶も禁止のようです
その先で展望が開け、港が見張らせました
2019年02月16日 11:34撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 11:34
その先で展望が開け、港が見張らせました
立派な歩道
2019年02月16日 11:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:40
立派な歩道
「神戸唯一の観光茶園」
2019年02月16日 11:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:42
「神戸唯一の観光茶園」
もうすぐ春なんだ
2019年02月16日 11:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/16 11:44
もうすぐ春なんだ
水場。甘くておいしかった
2019年02月16日 11:53撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 11:53
水場。甘くておいしかった
ここから登山道
2019年02月16日 11:54撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:54
ここから登山道
ここは右へ
2019年02月16日 11:56撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:56
ここは右へ
行者尾根に乗ります
2019年02月16日 12:03撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 12:03
行者尾根に乗ります
岩場が続きます
2019年02月16日 12:09撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/16 12:09
岩場が続きます
急な岩場が続きます
2019年02月16日 12:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 12:10
急な岩場が続きます
鎖やロープはありません
2019年02月16日 12:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 12:10
鎖やロープはありません
高度感あります
2019年02月16日 12:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 12:11
高度感あります
振り返ると足元に大展望
2019年02月16日 12:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/16 12:11
振り返ると足元に大展望
小さなマスコット人形が引っかかっていました
2019年02月16日 12:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 12:12
小さなマスコット人形が引っかかっていました
前方に摩耶山
2019年02月16日 12:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:15
前方に摩耶山
岩っぽい尾根道
2019年02月16日 12:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 12:15
岩っぽい尾根道
霞んできました
2019年02月16日 12:16撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:16
霞んできました
右手に摩耶山
2019年02月16日 12:25撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 12:25
右手に摩耶山
六甲全山縦走路に合流
2019年02月16日 12:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:27
六甲全山縦走路に合流
摩耶山のNHK電波基地に到着。通り過ぎたところを右へ入ると
2019年02月16日 12:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:39
摩耶山のNHK電波基地に到着。通り過ぎたところを右へ入ると
摩耶山山頂です
2019年02月16日 12:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 12:40
摩耶山山頂です
天狗岩説明
2019年02月16日 12:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:40
天狗岩説明
貸し切り山頂
2019年02月16日 12:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 12:41
貸し切り山頂
自撮り証拠写真
2019年02月16日 12:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/16 12:41
自撮り証拠写真
引き返して地蔵谷を下るつもりでしたが、このマップみて自然観察園を通って黒岩尾根を下ることに変更
2019年02月16日 12:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:43
引き返して地蔵谷を下るつもりでしたが、このマップみて自然観察園を通って黒岩尾根を下ることに変更
掬星台(きくせいだい)に到着。いつも賑わっていますが、お昼にも関わらずこんなに閑散としているのは初めて。
2019年02月16日 12:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:45
掬星台(きくせいだい)に到着。いつも賑わっていますが、お昼にも関わらずこんなに閑散としているのは初めて。
自販機もたくさん
2019年02月16日 12:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:45
自販機もたくさん
ニャンコもたくさん
2019年02月16日 12:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/16 12:46
ニャンコもたくさん
展望台も貸し切り
2019年02月16日 12:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:47
展望台も貸し切り
神戸を見下ろします。いつ来てもここの展望は秀逸です。
2019年02月16日 12:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 12:47
神戸を見下ろします。いつ来てもここの展望は秀逸です。
六甲山方面
2019年02月16日 12:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:47
六甲山方面
摩耶山
2019年02月16日 12:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:48
摩耶山
そのうち夜景を見てみたい
2019年02月16日 12:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:49
そのうち夜景を見てみたい
神戸港
2019年02月16日 12:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:49
神戸港
摩耶自然観察園の詳細図。水芭蕉も咲くらしい、見に来てみたい
2019年02月16日 12:51撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:51
摩耶自然観察園の詳細図。水芭蕉も咲くらしい、見に来てみたい
バス停もあります
2019年02月16日 12:51撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:51
バス停もあります
自然観察園の中の巻道ですが、道細い
2019年02月16日 12:54撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:54
自然観察園の中の巻道ですが、道細い
ここから黒岩尾根へ。悪路との標識。
2019年02月16日 12:57撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:57
ここから黒岩尾根へ。悪路との標識。
アドベンチャールート分岐。地蔵谷から昇ってきたご夫婦にお会いしました
2019年02月16日 13:03撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:03
アドベンチャールート分岐。地蔵谷から昇ってきたご夫婦にお会いしました
2019年02月16日 13:03撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:03
黒岩尾根、表示に反して快適な道です
2019年02月16日 13:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:08
黒岩尾根、表示に反して快適な道です
六甲全山縦走の西半分と淡路島方面
2019年02月16日 13:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 13:22
六甲全山縦走の西半分と淡路島方面
ざれた道ですが
2019年02月16日 13:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:23
ざれた道ですが
現在整備中で、快適そのもの
2019年02月16日 13:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:27
現在整備中で、快適そのもの
作りたての階段
2019年02月16日 13:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:30
作りたての階段
アッと今に黒岩尾根の登口まで降りてきました。ほとんど道の整備は終わっていました。
2019年02月16日 13:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 13:49
アッと今に黒岩尾根の登口まで降りてきました。ほとんど道の整備は終わっていました。
赤い実が目立ってました
2019年02月16日 13:50撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 13:50
赤い実が目立ってました
細道を伝って
2019年02月16日 13:50撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:50
細道を伝って
河原へ行って休憩
2019年02月16日 13:51撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:51
河原へ行って休憩
そのまま河原を登って途中から川を渡って高雄山へ直登しようとしましたが、踏み跡さえなくて断念
2019年02月16日 14:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:00
そのまま河原を登って途中から川を渡って高雄山へ直登しようとしましたが、踏み跡さえなくて断念
立岩から分水嶺越へ向かいます
2019年02月16日 14:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:08
立岩から分水嶺越へ向かいます
土砂崩れ跡の横をロープで登ります
2019年02月16日 14:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:10
土砂崩れ跡の横をロープで登ります
通行止めとは書いてません
2019年02月16日 14:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:11
通行止めとは書いてません
あじさい園
2019年02月16日 14:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:12
あじさい園
水仙が咲いてました
2019年02月16日 14:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/16 14:12
水仙が咲いてました
分水嶺越への道路。右から昇ってきました
2019年02月16日 14:16撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:16
分水嶺越への道路。右から昇ってきました
先日歩いた高雄山への歩道入り、「迂回路」の標識に従って歩きます
2019年02月16日 14:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:27
先日歩いた高雄山への歩道入り、「迂回路」の標識に従って歩きます
谷沿いの道へ
2019年02月16日 14:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:29
谷沿いの道へ
前も来た見覚えある場所
2019年02月16日 14:35撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:35
前も来た見覚えある場所
同じく
2019年02月16日 14:35撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:35
同じく
道路をくぐります
2019年02月16日 14:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:38
道路をくぐります
再度公園に到着
2019年02月16日 14:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:38
再度公園に到着
道路沿い
2019年02月16日 14:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:38
道路沿い
こんなところに外人墓地?
2019年02月16日 14:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:42
こんなところに外人墓地?
修法ヶ原池
2019年02月16日 14:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:42
修法ヶ原池
修法ヶ原池
2019年02月16日 14:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 14:44
修法ヶ原池
公園の自販機。なんと驚くことに下界価格
2019年02月16日 14:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 14:45
公園の自販機。なんと驚くことに下界価格
この自販機で
2019年02月16日 14:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:46
この自販機で
ホットハチレモ120円でゲット
2019年02月16日 14:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/16 14:47
ホットハチレモ120円でゲット
ここは鋭角的に左へ
2019年02月16日 14:52撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:52
ここは鋭角的に左へ
右手西方に雄岡&雌岡山と明石加古川方面
2019年02月16日 14:57撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:57
右手西方に雄岡&雌岡山と明石加古川方面
快適な鍋蓋北尾根
2019年02月16日 14:58撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 14:58
快適な鍋蓋北尾根
また全山縦走路に出ました
2019年02月16日 15:01撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:01
また全山縦走路に出ました
さすが縦走路、快適です
2019年02月16日 15:02撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:02
さすが縦走路、快適です
鍋蓋山で自撮り
2019年02月16日 15:04撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/16 15:04
鍋蓋山で自撮り
鍋蓋山山頂
2019年02月16日 15:04撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:04
鍋蓋山山頂
鍋蓋山からの展望
2019年02月16日 15:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:05
鍋蓋山からの展望
すっかり曇ってしまい、風の出てきて寒い
2019年02月16日 15:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 15:05
すっかり曇ってしまい、風の出てきて寒い
御光が差しています
2019年02月16日 15:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 15:05
御光が差しています
明石海峡をアップ、光の加減でしょうか、明石海峡大橋が見えません
2019年02月16日 15:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:05
明石海峡をアップ、光の加減でしょうか、明石海峡大橋が見えません
いい感じの尾根
2019年02月16日 15:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:18
いい感じの尾根
鍋蓋山を振り返って
2019年02月16日 15:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:18
鍋蓋山を振り返って
気持ちいい稜線
2019年02月16日 15:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 15:19
気持ちいい稜線
一度道路を横切ります
2019年02月16日 15:34撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:34
一度道路を横切ります
入口に「平野谷西尾根は迷いやすく危険」のとうせんぼ
2019年02月16日 15:34撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 15:34
入口に「平野谷西尾根は迷いやすく危険」のとうせんぼ
入ってすぐはすこし藪っぽい
2019年02月16日 15:35撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:35
入ってすぐはすこし藪っぽい
でも快適な道
2019年02月16日 15:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:38
でも快適な道
途中からは苅払いも
2019年02月16日 15:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:40
途中からは苅払いも
高速の料金所を見下ろします
2019年02月16日 15:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:44
高速の料金所を見下ろします
鉄塔
2019年02月16日 15:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 15:46
鉄塔
神戸の街並みが近づいてきました
2019年02月16日 15:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:49
神戸の街並みが近づいてきました
荒れた巻道
2019年02月16日 15:50撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:50
荒れた巻道
ゴミだらけの廃屋跡を通って
2019年02月16日 15:52撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/16 15:52
ゴミだらけの廃屋跡を通って
下山。この奥の斜面から降りてきました
2019年02月16日 15:52撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/16 15:52
下山。この奥の斜面から降りてきました
左の道路から降りてきて右の道路を下ります
2019年02月16日 15:53撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:53
左の道路から降りてきて右の道路を下ります
すぐにバス停通過
2019年02月16日 15:54撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:54
すぐにバス停通過
時刻表
2019年02月16日 15:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 15:55
時刻表
清盛ゆかりの祇園神社
2019年02月16日 16:01撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 16:01
清盛ゆかりの祇園神社
地下鉄の湊川公園駅通過
2019年02月16日 16:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 16:19
地下鉄の湊川公園駅通過
新開地駅通過
2019年02月16日 16:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 16:26
新開地駅通過
八王寺です。寺の字が違いますが親近感
2019年02月16日 16:34撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 16:34
八王寺です。寺の字が違いますが親近感
兵庫駅
2019年02月16日 16:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 16:39
兵庫駅
標高-7m!
本日は20.9km/5:28=3.8km/hでした
2019年02月16日 16:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/16 16:40
標高-7m!
本日は20.9km/5:28=3.8km/hでした

装備

個人装備
防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

朝は曇っていましたが、次第に晴れてきたので六甲西部、摩耶山付近の未踏の道を歩きに行きました。
次第に晴れてきて摩耶山登頂時にはもやっているものの展望に恵まれましたが、その後再び曇りがちで北風も冷たくて、立ち止まると寒い1日でした。

この日はあまり計画を詰めずに現地で判断しながらルートを決めて歩きました。登山口をまだ降りたことがない灘駅にして青谷川沿いの歩道を登り、摩耶山付近に登った後裏側のトゥエンティクロスへ降り、登り返して鍋蓋山経由で先日の終点の兵庫駅につなげるルートとしました。

青谷道からは老婆谷を詰める手もありましたが、爽快な岩稜の行者尾根をのぼりました。いつものように予備知識なしで行ったので、岩場が続くとは知らず、予想外で楽しめました。 
摩耶山からの下りも、地蔵谷を降りるつもりでしたが、摩耶山から地蔵谷の入口まで戻るのがいやで、少し遠回りですが黒岩尾根を降りました。こちらも名前に岩がついているし、悪路、との表示もあったので、岩稜を楽しめるかと期待しましたが、まったく岩場はなく、しかも歩道の整備中(ほとんど完成)で、快適な一般道でした。

黒岩尾根の末端まで降りてトゥエンティクロスの道を横切り、ヤマレコマップで調べた対岸を直接高雄山へ登るルートは、探してみましたが全く踏み跡がない急斜面でしたのであきらめ、分水嶺越へ向かう道路に出て未踏の道をたどって高雄山を北から西へ回り込み、再度公園経由で鍋蓋北尾根を経て鍋蓋山へ登りました。
この山も六甲全山縦走の途中の山なので2回来たことがありましたが、縦走の時は単なる通過点で、ほとんど記憶にありませんでしたが、南側に展望の良いベンチがあって、ゆっくりしたくなる山でした。

鍋蓋山からは少しマイナーであまり歩かれていない感じですが、展望もあって小笹で気持ちの良い平野谷西尾根&天王谷東尾根を通って下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

行者尾根
shigetoshiさん

こんばんは!
行者尾根、お疲れ様でした。行者尾根は、ちょっぴりワイルドでルーファイのトレーニング(もう慣れちゃってますが)にも良いのでちょくちょく行ってます。核心部分の切れ落ちた岩場を登り切った青谷の眺めと、ケルンのあるピークからの眺めは、この辺りでも屈指かと(自薦です・・・笑)
また摩耶山に来て下さいね!(摩耶山観光大使ではないですよ・・・)
2019/2/17 20:46
Re: 行者尾根
mightyさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
摩耶山は、今回見送った2つの沢コースやロープウェイ下の直登ルート等まだまだたくさん未踏のルートがありますので、時々訪問させていだだきます。mightyさんの記録もまた参考にさせていだだきますのでよろしくお願いいたします、😃
2019/2/18 16:11
高雄山の足跡の正体
shigetoshiさん、こんにちは
今更なんですがこのレコを読んで「みんなの足跡」の足跡を基に高雄山にトライされていたことを知りました。
実は私もその足跡に魅せられ(騙され?)、高雄山に向かった一人です。
結果、やはり踏み跡はありませんでしたが、何とか高雄山に辿り着くことが出来ました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1672717.html
そのレコの感想に「足跡」の正体についても記しています。
同類相哀れむではないですが、同じことを考えていた方がおられたことを嬉しく思いコメントさせて頂きました

プロフィールを拝見させて頂きましたが、「ヤマレコマイレージ」が何とシルバーステージ!!
現在、単身赴任中とのことですので、その間に六甲山をはじめ西日本の山々を楽しんで下さい。
これからもレコを楽しみにしております
2019/4/26 17:56
Re: 高雄山の足跡の正体
Hamさん、こんばんは。
コメント及びご訪問ありがとうございます😀
高雄山東尾根!で、この私のレコにたどり着くとは、驚くべきマニアックさですね😱
Hamさんのレコ拝見しました。あの斜面を見上げた時、そんなことだろうと思いました。なので私はあっさり登るのを止めました。
シルバーステージ!初めて知りました😅ヤマレコにそういう機能があったんですね😱
2019/4/26 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら