ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1733082
全員に公開
雪山ハイキング
東海

白草山 箱岩山 高森山 黒谷林道より周回

2019年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
16.8km
登り
1,180m
下り
1,182m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
0:26
合計
9:08
6:08
31
6:39
6:49
91
8:20
8:21
14
8:35
8:40
353
14:33
14:42
31
15:13
15:14
2
15:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口手前の広い路肩
コース状況/
危険箇所等
●白草山登山口〜箱岩山
雪はあるもののトレースがあって歩きやすかった ラッセルなし スノーシューなし
黒谷林道では日中日なたの部分は雪が融けきってしまっていた

●箱岩山〜高森山
本能で歩いて道迷いなく行けた スノーシューで10〜20cmくらい沈む

●以遠 
気温の上昇とともにお昼前頃から雪がグズグズになりてこずった
笹はだいたい胸くらいの高さの所が多かった気がする
低くなるほど密になる感じだったと思う
最終盤は日向面になり雪の代わりに笹がひどくなる
笹漕ぎの下りに全力を注ぐ 背丈を越えて視界が悪いので切れ落ちてる所の上をトラバースで逃げて適地を探した
もう少し左側に進路を取れてたら難なく着地できたかもしれない…
その他周辺情報 恵那 東山ラジウム鉱泉 700円 10時から8時
写真ほど暗くないのですが… 黒谷林道のゲート通過です
2019年02月17日 06:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 6:08
写真ほど暗くないのですが… 黒谷林道のゲート通過です
林道も砂利道が出てたり…
2019年02月17日 06:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 6:15
林道も砂利道が出てたり…
日照時間の多いところは雪が無くなってます
2019年02月17日 06:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 6:24
日照時間の多いところは雪が無くなってます
この辺りからそろそろ雪が出てくるのかな
2019年02月17日 06:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 6:32
この辺りからそろそろ雪が出てくるのかな
最後の準備 ベンチは座ったら濡れそう…
2019年02月17日 06:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/17 6:39
最後の準備 ベンチは座ったら濡れそう…
白草山山頂まで2.7辧.肇譟璽垢魯丱奪船蠅任后.肇譟璽梗舁傭に感謝です
2019年02月17日 06:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 6:50
白草山山頂まで2.7辧.肇譟璽垢魯丱奪船蠅任后.肇譟璽梗舁傭に感謝です
200m刻みなのか?
2019年02月17日 06:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 6:55
200m刻みなのか?
300m刻みなのか?
2019年02月17日 07:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 7:03
300m刻みなのか?
あれどこだろう?
2019年02月17日 07:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 7:07
あれどこだろう?
あと2km ラッセルなしでずっと行けるのかな?
2019年02月17日 07:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 7:14
あと2km ラッセルなしでずっと行けるのかな?
こんな感じでずっと踏み跡がついてるので安心でラクチンです
2019年02月17日 07:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 7:16
こんな感じでずっと踏み跡がついてるので安心でラクチンです
あと1.9
2019年02月17日 07:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 7:20
あと1.9
どこだろう?
2019年02月17日 07:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 7:25
どこだろう?
あと1.6
2019年02月17日 07:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 7:30
あと1.6
本日の日の出です だいぶ前から明るかったのですが
2019年02月17日 07:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 7:32
本日の日の出です だいぶ前から明るかったのですが
日当たりのいいところは雪の締まり具合がいいです この辺りから上はずっと… 気温が上がるとグズグズになりますけど…
2019年02月17日 07:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 7:46
日当たりのいいところは雪の締まり具合がいいです この辺りから上はずっと… 気温が上がるとグズグズになりますけど…
白草山かと思っていたら行ってみたら箱岩山だった
2019年02月17日 07:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 7:50
白草山かと思っていたら行ってみたら箱岩山だった
結構 上の方でも日向はこんな感じで雪がありません あと1
2019年02月17日 08:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 8:05
結構 上の方でも日向はこんな感じで雪がありません あと1
御嶽山 隠れてしまわないうちに…
2019年02月17日 08:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/17 8:11
御嶽山 隠れてしまわないうちに…
現在地は 笹が出つつあります
2019年02月17日 08:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/17 8:11
現在地は 笹が出つつあります
引いて見た感じ…
2019年02月17日 08:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/17 8:11
引いて見た感じ…
気持ち早めで歩いて 白草山山頂です 前回来たときよりも雪が減ってしまった感じです
2019年02月17日 08:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/17 8:19
気持ち早めで歩いて 白草山山頂です 前回来たときよりも雪が減ってしまった感じです
お約束の一枚
2019年02月17日 08:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/17 8:20
お約束の一枚
アップでどうぞ
2019年02月17日 08:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/17 8:20
アップでどうぞ
それでは箱岩山行きますか
2019年02月17日 08:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 8:22
それでは箱岩山行きますか
白草山を振り返る
2019年02月17日 08:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/17 8:28
白草山を振り返る
宝島に近づいてきた感がある(笑)
2019年02月17日 08:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/17 8:33
宝島に近づいてきた感がある(笑)
箱岩ブルー
2019年02月17日 08:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/17 8:38
箱岩ブルー
三等三角点です もちろんタッチ
2019年02月17日 08:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/17 8:39
三等三角点です もちろんタッチ
乗政 竹原 あたりだろうか…
2019年02月17日 08:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 8:40
乗政 竹原 あたりだろうか…
隣のピークには大きな石が 箱岩山の由来だろうか…
2019年02月17日 08:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 8:56
隣のピークには大きな石が 箱岩山の由来だろうか…
振り返って… ここの鞍部でスノーシューを装着しました
2019年02月17日 08:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/17 8:56
振り返って… ここの鞍部でスノーシューを装着しました
高森ブルー と呼んでしまおうか…
2019年02月17日 09:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 9:30
高森ブルー と呼んでしまおうか…
高森山 山頂です 「高」の字が辛うじて見える
2019年02月17日 09:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 9:38
高森山 山頂です 「高」の字が辛うじて見える
少し広い場所があります
2019年02月17日 09:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 9:39
少し広い場所があります
この方向で下りることも考えたのですが時間がたっぷりあるので先へ進みます
2019年02月17日 09:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 9:39
この方向で下りることも考えたのですが時間がたっぷりあるので先へ進みます
いい天気!
2019年02月17日 09:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 9:43
いい天気!
自分のトレースを引き返す
2019年02月17日 09:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 9:55
自分のトレースを引き返す
王滝側に向かって4つマーカーが続いていた
2019年02月17日 10:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 10:00
王滝側に向かって4つマーカーが続いていた
古いマーカー
2019年02月17日 10:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 10:01
古いマーカー
道っぽいところが続く
2019年02月17日 10:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 10:10
道っぽいところが続く
このマーカー新しいなぁ
2019年02月17日 10:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/17 10:13
このマーカー新しいなぁ
左が箱岩山で右が高森山
2019年02月17日 10:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 10:15
左が箱岩山で右が高森山
こんなに上の方でも日向面は雪がとけてる
2019年02月17日 10:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 10:16
こんなに上の方でも日向面は雪がとけてる
笹 雪 ミックスの登り しばらく続きます
2019年02月17日 10:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 10:23
笹 雪 ミックスの登り しばらく続きます
木に掴まりながら…
2019年02月17日 10:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 10:48
木に掴まりながら…
あの斜面で下りる予定 あとどれくらい漕げばいいんだろう…
2019年02月17日 10:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/17 10:50
あの斜面で下りる予定 あとどれくらい漕げばいいんだろう…
あの稜線ね
2019年02月17日 10:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 10:50
あの稜線ね
1624p手前
2019年02月17日 10:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 10:59
1624p手前
この辺が1624pの一番高いところなんだけど…
2019年02月17日 11:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 11:01
この辺が1624pの一番高いところなんだけど…
御嶽山の見え方はこんな感じ 雲も出てるし…
2019年02月17日 11:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 11:01
御嶽山の見え方はこんな感じ 雲も出てるし…
いい雪原具合 このまま下りていればよかったのに 引き返してしまう 痛恨のミスその1
2019年02月17日 11:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 11:06
いい雪原具合 このまま下りていればよかったのに 引き返してしまう 痛恨のミスその1
ここからだったら山頂部よりよく御嶽山が見える
2019年02月17日 11:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 11:08
ここからだったら山頂部よりよく御嶽山が見える
アップでどうぞ
2019年02月17日 11:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/17 11:08
アップでどうぞ
このマーカー何だったんだろう 真っ直ぐ行けば王滝側の林道には出れそうだけど…
2019年02月17日 11:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 11:10
このマーカー何だったんだろう 真っ直ぐ行けば王滝側の林道には出れそうだけど…
地図にない林道がすぐ下を走ってるのが見える
2019年02月17日 11:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 11:21
地図にない林道がすぐ下を走ってるのが見える
かなりコースアウトしていた事に気付き 軌道修正中
2019年02月17日 11:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 11:32
かなりコースアウトしていた事に気付き 軌道修正中
いちおう ルートは復帰するが この緑がいっぱいの中を左のピークまで行かなくちゃいけない…
2019年02月17日 11:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/17 11:42
いちおう ルートは復帰するが この緑がいっぱいの中を左のピークまで行かなくちゃいけない…
進行方向
2019年02月17日 11:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/17 11:59
進行方向
振り返った感じ
2019年02月17日 11:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 11:59
振り返った感じ
御嶽山を見ながら歩けるのは嬉しいんだけど もう少し雪がほしいし 硬さが欲しい
2019年02月17日 11:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/17 11:59
御嶽山を見ながら歩けるのは嬉しいんだけど もう少し雪がほしいし 硬さが欲しい
下りだから何とかなってるけど 登りだったら絶対やらないレベル
2019年02月17日 12:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/17 12:10
下りだから何とかなってるけど 登りだったら絶対やらないレベル
あと1日あったら寺田小屋山まで繋げるんだけど 時間が時間なので撤収準備にかかる とは言えなかなか進まない…
2019年02月17日 12:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 12:23
あと1日あったら寺田小屋山まで繋げるんだけど 時間が時間なので撤収準備にかかる とは言えなかなか進まない…
下から上を見てみた感じ 下りで良かった この後コースがズレていてピンチに陥る
2019年02月17日 12:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 12:37
下から上を見てみた感じ 下りで良かった この後コースがズレていてピンチに陥る
林道が見えてきたから慎重に、慎重に…
2019年02月17日 13:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/17 13:30
林道が見えてきたから慎重に、慎重に…
2019年02月17日 13:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/17 13:30
下りてきた斜面を振り返る
2019年02月17日 13:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/17 13:37
下りてきた斜面を振り返る
あぁ 一仕事終わった後の空が青い…
2019年02月17日 13:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 13:37
あぁ 一仕事終わった後の空が青い…
とりあえず 駐車地に向かって歩き出したつもりだった
2019年02月17日 13:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 13:39
とりあえず 駐車地に向かって歩き出したつもりだった
ここにも先行者様のトレースが…ありがたく使わせていただく
2019年02月17日 13:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 13:39
ここにも先行者様のトレースが…ありがたく使わせていただく
ここに向かって下りてきたらソフトランディングできたのにというポイント
2019年02月17日 13:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 13:42
ここに向かって下りてきたらソフトランディングできたのにというポイント
まさかの終点… やけに登ってばかりだと思ったら…
2019年02月17日 14:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 14:04
まさかの終点… やけに登ってばかりだと思ったら…
あの稜線も歩いたのかなぁ…
2019年02月17日 14:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 14:04
あの稜線も歩いたのかなぁ…
いちいち見る空が 青い
2019年02月17日 14:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/17 14:38
いちいち見る空が 青い
今なら御嶽山も絶好の眺めかも
2019年02月17日 14:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/17 14:48
今なら御嶽山も絶好の眺めかも
飛行機雲 短めだから 明日 雨は降らないかも…
2019年02月17日 14:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 14:56
飛行機雲 短めだから 明日 雨は降らないかも…
ゲート通過
2019年02月17日 14:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/17 14:58
ゲート通過
寺田小屋山 登山口 全然気が付かなかった… トレース主様も分からなかったんだろうか…
2019年02月17日 14:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 14:58
寺田小屋山 登山口 全然気が付かなかった… トレース主様も分からなかったんだろうか…
その寺田小屋山と思われる山容 もち青空
2019年02月17日 15:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 15:07
その寺田小屋山と思われる山容 もち青空
このまま暖かくなってしまうのかなぁ…
2019年02月17日 15:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 15:12
このまま暖かくなってしまうのかなぁ…
朝 撮れなかったので…
2019年02月17日 15:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 15:13
朝 撮れなかったので…
黒谷林道 経由でした
2019年02月17日 15:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 15:13
黒谷林道 経由でした
…で、帰ろうとしたら滑ってお手付き 実はここは凍結していて滑りやすい 今回も何とか無事下山できました ありがとうございました
2019年02月17日 15:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 15:14
…で、帰ろうとしたら滑ってお手付き 実はここは凍結していて滑りやすい 今回も何とか無事下山できました ありがとうございました
撮影機器:

感想

気が付けば今回もこのエリアを歩いていた

今年は雪が少な目な感じなようなので
ここより南方からは少し遠ざかっている

このまま暖かくなってしまうとあの辺りも
笹が勢いを取り戻してしまいそうだ…

笹が多いのは今回のエリアも同じだったけど…
どの辺りまで笹って続いているのだろう…

このレコを書いてる今日は久しぶりに雨らしい雨…
山の方ではどうなっているのかな
週末に向けてコンディションが良くなってくれると
もうワンチャンス作れるのだが…

来月にかけてまだまだ雪山ハイクを楽しみたいものだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら