ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1735351
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

四ツ又山、鹿岳そしてジジ岩ババ岩

2019年02月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
6.4km
登り
886m
下り
881m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:27
合計
4:50
7:16
7:16
4
7:20
7:21
30
7:51
7:52
19
8:11
8:36
33
9:09
9:10
39
9:49
10:15
15
10:30
11:00
13
11:13
11:14
30
11:44
11:44
3
11:47
11:49
0
11:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿岳無料駐車場:大久保集落をすぎ狭い渓谷を抜け道の西側。
大久保登山口すぐ脇: 建設資材置場に、登山のためにお使いくださいと親切な表示があります。ただし資材置場なので資材搬入搬出を邪魔しないよう車両を駐車する必要があります。
コース状況/
危険箇所等
登山届箱は登山口標識脇にあり。ネット提出したため確認してません。
全体的に良く整備され比較的道標も良く整備され、迷うところは無いと思います。初心者にはお勧めしません。ロープ、鎖、ハシゴがあり、高度感はないが落ちると遭難する切立つ尾根歩きもあるので苦手な人はだめでは。
その他周辺情報 古月堂の「どうなつ」
【定休日】毎週火曜日・第3水曜日(祝日の場合は営業、翌日定休)
【所在地】〒370-2625 群馬県甘楽郡下仁田町本宿3760
 TEL. 027-265-1883
ドーナツではなく和菓子の「どうなつ」です。
まさか集落からこんな景色を楽しめるなんて
7
まさか集落からこんな景色を楽しめるなんて
低山でもマジックアワーが素敵
2019年02月18日 07:06撮影 by  X-E3, FUJIFILM
1
2/18 7:06
低山でもマジックアワーが素敵
この道を通り抜けるても集落があるなんて
2019年02月18日 07:11撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 7:11
この道を通り抜けるても集落があるなんて
大久保付近の集落
2019年02月18日 07:14撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 7:14
大久保付近の集落
登山道入口
2019年02月18日 07:19撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 7:19
登山道入口
しばらくは人工林の中、昔の石積みの段々畑あとを登ります。50年くらい前まで畑が山のかなり上まで続いていたんでしょうね。
2019年02月18日 07:28撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 7:28
しばらくは人工林の中、昔の石積みの段々畑あとを登ります。50年くらい前まで畑が山のかなり上まで続いていたんでしょうね。
ほぼ天狗岩到着。天狗山の岩があるんでしょうか。
2019年02月18日 07:51撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 7:51
ほぼ天狗岩到着。天狗山の岩があるんでしょうか。
2019年02月18日 08:03撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 8:03
四ツ又山第一弾。この後も石像が出てきますが、なぜか全て西向きに立っているので、顔は影になってしまいます。
2019年02月18日 08:11撮影 by  X-E3, FUJIFILM
3
2/18 8:11
四ツ又山第一弾。この後も石像が出てきますが、なぜか全て西向きに立っているので、顔は影になってしまいます。
本当にこの鹿岳に登れるんでしょうか。
2019年02月18日 08:12撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2
2/18 8:12
本当にこの鹿岳に登れるんでしょうか。
浅間山と鹿岳を横目で見やる石像様
2019年02月18日 08:45撮影 by  X-E3, FUJIFILM
1
2/18 8:45
浅間山と鹿岳を横目で見やる石像様
チョット怖いトラバースもロープがしっかり張ってありました
2019年02月18日 08:46撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 8:46
チョット怖いトラバースもロープがしっかり張ってありました
四つ目のピーク
2019年02月18日 08:50撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 8:50
四つ目のピーク
妙義山も美しい
2019年02月18日 08:51撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2
2/18 8:51
妙義山も美しい
両側にロープが張ってある用意周到さ
2019年02月18日 08:53撮影 by  X-E3, FUJIFILM
1
2/18 8:53
両側にロープが張ってある用意周到さ
りりしい鹿岳。本当に山頂に行けるのか?
2019年02月18日 09:18撮影 by  X-E3, FUJIFILM
7
2/18 9:18
りりしい鹿岳。本当に山頂に行けるのか?
またまた妙義山
2019年02月18日 09:19撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 9:19
またまた妙義山
いよいよ一ノ岳が近づいてきます
2019年02月18日 09:28撮影 by  X-E3, FUJIFILM
1
2/18 9:28
いよいよ一ノ岳が近づいてきます
岩の麓まではこんなゆったり
2019年02月18日 09:30撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 9:30
岩の麓まではこんなゆったり
行きたいような,怖くて行きたくないような一ノ岳分岐
2019年02月18日 09:52撮影 by  X-E3, FUJIFILM
1
2/18 9:52
行きたいような,怖くて行きたくないような一ノ岳分岐
一ノ岳山頂
2019年02月18日 09:58撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2
2/18 9:58
一ノ岳山頂
素晴らしい
2019年02月18日 10:12撮影 by  X-E3, FUJIFILM
4
2/18 10:12
素晴らしい
これだけ木が生えていると怖くはないが景色は良くない
2019年02月18日 10:15撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 10:15
これだけ木が生えていると怖くはないが景色は良くない
二ノ岳山頂
2019年02月18日 10:36撮影 by  X-E3, FUJIFILM
3
2/18 10:36
二ノ岳山頂
今年の浅間山は雪が少ない
2019年02月18日 10:44撮影 by  X-E3, FUJIFILM
3
2/18 10:44
今年の浅間山は雪が少ない
一ノ岳、四ツ又山を望む
2019年02月18日 10:44撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2
2/18 10:44
一ノ岳、四ツ又山を望む
八ヶ岳も
2019年02月18日 10:45撮影 by  X-E3, FUJIFILM
1
2/18 10:45
八ヶ岳も
傾斜がすごいので岩の向こうに集落が見える。
2019年02月18日 11:02撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 11:02
傾斜がすごいので岩の向こうに集落が見える。
鹿岳登山口
2019年02月18日 11:45撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 11:45
鹿岳登山口
無料駐車場
2019年02月18日 11:48撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 11:48
無料駐車場
ジジ岩、ババ岩の景観。これが見たかった。
2019年02月18日 13:41撮影 by  X-E3, FUJIFILM
6
2/18 13:41
ジジ岩、ババ岩の景観。これが見たかった。
岩だけでなく,景色も素晴らしい。先ほど登った四ツ又山を望む
2019年02月18日 13:59撮影 by  X-E3, FUJIFILM
1
2/18 13:59
岩だけでなく,景色も素晴らしい。先ほど登った四ツ又山を望む
関所跡といっても、ほんとうに跡を示す看板のみ
2019年02月18日 14:51撮影 by  X-E3, FUJIFILM
2/18 14:51
関所跡といっても、ほんとうに跡を示す看板のみ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

先月訪れた御堂山にあるジジ岩ババ岩が衝撃的だったので、西上州の山を再び訪れてみました。前回以上に楽しい山歩きに、西上州の山に夢中になりそう。登山口に近づくときに写真のように真っ赤に輝くそびえ立つ鹿岳を見ることができました。まさかモッコリと盛り上がった山の山頂に点てるとは持ってませんでした。

全体的に少し傾斜がきついところや急傾斜面のトラバースカ所は丁寧にロープ、鎖、階段など補助設備が充実してます。充実している分、ロープなどの補助具がない切立った尾根歩きは高度感があり怖かったです。

平日のためか、四ツ又山、鹿岳縦走中一人の登山者としかすれ違いませんでした。駐車場にもその方の車しかなかったので、私と二人の登山者だと思われます。また、ジジ岩ババ岩を訪れるために昼から登る道中二人の登山者とすれ違いました。

 大久保から大天狗、マメガタ峠と四ツ又山を回りました。3つのピークにそれぞれ石像があるので4つ目にも石像があると探しながら進んでゆくとロープが張られた急斜面をドンドン下りマメガタ峠についてしまい4つ目を見逃したと思ってました。後にネットで4つ目は石の祠だけだと教えていただきました。見たような見ないようなうろ覚えで四つ目の山頂通過となりました。

 四ツ又のそれぞれの山頂間は切立った尾根道や急斜面トラバースカ所は周囲に比較的木が生えているところが多いのでそれほど高度による恐怖感が出てきませんでした。これから向かう鹿岳の切立った容姿をみると本当に山頂に点てるか自信がありませんでした。
 
 マメガタ峠を通過し一ノ岳の下に到着したのでまずは休憩。覚悟を決めて西の岩にあるロープがかけてある緩い岩壁を登る水平にトラバースする道が出てちょっと安心。さらに進むと鹿岳の一ノ岳と二ノ岳への分岐にでます。高度恐怖症なので怖そうな一ノ岳はパスしようと思いましたが、気を取り直して行けるところまで登り、歩けなくなったら降りようと思い、登山口の階段を上ります。思っていたより怖さはなく、あれよあれよと山頂に着いてしまいました。周囲のどこからも見える山頂はもちろん周囲どこも見える素敵な景色を楽しめます。
 
 ひととき写真を撮り終え、二ノ岳を目指します。二ノ岳山頂手前はさすがに岩盤を登る階段が終わると岩盤を横切るよう左に曲り、手すりのロープと鎖が付き次に出てくるトラバース道。斜面に背を向けると背負っているバックが体を谷に押し出し落ちる事になるので、岩面を向いて進みます。さらに、おもいっきり視界のひらけた岩尾根をすすみ山頂に。景色が良いので、カメラをバックへ出したり入れたり忙しい。山頂は10人位は楽に座れる広さがあり、安心して持参したカレーパンを食します。一人だとゆっくり食べるのも限界があり、浅間山、荒船山、八ヶ岳,妙義山、先月訪れた御堂山ほかよく知らない山々を眺めます。谷川岳方面の山々は雪に覆われていてそれはそれで美しい。
 
 登ってきたところでも下りに利用すると景色が代わるのでカメラの出し入れが忙しい。一ノ岳と二ノ岳間のコルからの下りはほとんど杉の人工林なので面白みがなく、どんどん進みます。尾根付近の傾斜はかなり急な上、傾斜をただひたすら登る登山道なので、登りに使うにはつらそう。下りでも、急ぎすぎたため膝が痛くなりました。
 
 駐車場に到着するとまだ12時前。これは前回訪れたジジ岩、ババ岩を訪れなくてはと移動開始。30分位で移動できました。
 
 勝手知ったるコースですが、先月一回来ただけなので細部まで覚えているわけではなく、まだかなまだかなと1時間歩いてジジ岩ババ岩到着。GPSでコースを入れておくと安心ですね。
 
 今回も、ジジ岩、ババ岩独り占め。岩登りができればもっと迫力ある景色を楽しめそう。2カ所訪れても午後3時頃には終了なんて、とってもお得感のある山歩きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
四つ又山〜鹿岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら