ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1737018
全員に公開
ハイキング
近畿

和歌山市周遊ハイク

2019年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
37.8km
登り
351m
下り
344m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
0:04
合計
9:01
6:56
316
スタート地点
12:13
12:16
26
12:43
12:44
195
15:59
ゴール地点
天候 曇り一時雨 後晴れ
風強い
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
南海加太駅6:52着
コース状況/
危険箇所等
公園と一般道
問題なし。
和歌山市より加太までは南海電鉄ですが、この路線、鯛をメインキャラとして盛り上げタイしてます。
見てください!つり革まで鯛!座席の柄も鯛です。
2019年02月23日 06:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/23 6:39
和歌山市より加太までは南海電鉄ですが、この路線、鯛をメインキャラとして盛り上げタイしてます。
見てください!つり革まで鯛!座席の柄も鯛です。
鯛のロゴのデザインです。
よく出来ています。
2019年02月23日 06:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/23 6:55
鯛のロゴのデザインです。
よく出来ています。
これだけ歓迎されたら加太へ来て良かったと思います。
2019年02月23日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/23 6:56
これだけ歓迎されたら加太へ来て良かったと思います。
異常な盛り上がりですね。
2019年02月23日 06:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 6:57
異常な盛り上がりですね。
ぷらぷら歩いていると八幡宮というお宮さんがありました。
2019年02月23日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/23 7:28
ぷらぷら歩いていると八幡宮というお宮さんがありました。
気になたったのはコレです。
参拝客を呼ぶ為の作戦で萌えキャラを作って若者やオタクの集客を呼んでいるようです。
2019年02月23日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 7:28
気になたったのはコレです。
参拝客を呼ぶ為の作戦で萌えキャラを作って若者やオタクの集客を呼んでいるようです。
河西緩衝緑地(河西公園)全図です。
住友金属和歌山工場と市街地の間に作られている巨大な公園です。
この地図の間で2kmぐらいあります。
2019年02月23日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 7:47
河西緩衝緑地(河西公園)全図です。
住友金属和歌山工場と市街地の間に作られている巨大な公園です。
この地図の間で2kmぐらいあります。
スイセンが咲いていました。
全て南に向かってさいています。
2019年02月23日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/23 7:49
スイセンが咲いていました。
全て南に向かってさいています。
遊歩道はアスファルトあり、土道あり、未舗装路ありで好みの道をえらべます。
2019年02月23日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 7:53
遊歩道はアスファルトあり、土道あり、未舗装路ありで好みの道をえらべます。
土曜日の朝ということもあり散歩やジョギングする人が大勢いらっしゃいました。
家の近くにこんな所があれば休み毎に来たいです。
ウソです。
私は山がいいです。
2019年02月23日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/23 7:56
土曜日の朝ということもあり散歩やジョギングする人が大勢いらっしゃいました。
家の近くにこんな所があれば休み毎に来たいです。
ウソです。
私は山がいいです。
一昨年前の夏、ここでボーイの県キャンポリーという和歌山全体のボーイが集うイベントを実施しました。
ボーイスカウトならではです。
一般ではキャンプなんて無理ですよ。
2019年02月23日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 8:00
一昨年前の夏、ここでボーイの県キャンポリーという和歌山全体のボーイが集うイベントを実施しました。
ボーイスカウトならではです。
一般ではキャンプなんて無理ですよ。
コースには桜の木が並んでます。
春には是非訪れたい場所です。
2019年02月23日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/23 8:03
コースには桜の木が並んでます。
春には是非訪れたい場所です。
早咲きの木を集めている場所もありました。
この木は真っ赤っかです。
2019年02月23日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/23 8:13
早咲きの木を集めている場所もありました。
この木は真っ赤っかです。
この木は梅みたいに白いです。
2019年02月23日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/23 8:14
この木は梅みたいに白いです。
これはピンク。
2019年02月23日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/23 8:14
これはピンク。
日時計でしょう。
今は使えません。
2019年02月23日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 8:37
日時計でしょう。
今は使えません。
続いて東松江緑地です。
ここも1kmはあります。
2019年02月23日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 8:53
続いて東松江緑地です。
ここも1kmはあります。
紀の川に掛かってる橋で最も海寄りの橋です。
かつては100円橋と呼ばれてました。
今は無料になり人もとうれます。
2019年02月23日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 9:37
紀の川に掛かってる橋で最も海寄りの橋です。
かつては100円橋と呼ばれてました。
今は無料になり人もとうれます。
メガネ橋より南方向です。
左手は花王石鹸、右手は南港、正面奥はこれから行く雑賀崎の山です。
2019年02月23日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 9:44
メガネ橋より南方向です。
左手は花王石鹸、右手は南港、正面奥はこれから行く雑賀崎の山です。
雑賀崎の灯台です。
2019年02月23日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/23 11:00
雑賀崎の灯台です。
灯台に登りました。
南西方面。
右手は地の島と沖の島です。
2019年02月23日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/23 11:01
灯台に登りました。
南西方面。
右手は地の島と沖の島です。
西に大島、中の島、双子島です。
2019年02月23日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/23 11:01
西に大島、中の島、双子島です。
北西方面は手前が番所の鼻。
奥には今朝出発した加太方面です。
2019年02月23日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/23 11:01
北西方面は手前が番所の鼻。
奥には今朝出発した加太方面です。
雑賀崎灯台看板がありました。
来年には還暦ですね。
2019年02月23日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/23 11:02
雑賀崎灯台看板がありました。
来年には還暦ですね。
灯台の欄干にわかりやすい看板がありました。
おかげで島の名前がわかりました。
2019年02月23日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 11:02
灯台の欄干にわかりやすい看板がありました。
おかげで島の名前がわかりました。
二枚にまたがっています。
2019年02月23日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 11:02
二枚にまたがっています。
記念撮影しときます。
瀬戸内海国立公園だったんだ。
2019年02月23日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/23 11:06
記念撮影しときます。
瀬戸内海国立公園だったんだ。
位置関係がよくわかります。
但し90度右向いてます。
この図は西が上になってます。
2019年02月23日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 11:08
位置関係がよくわかります。
但し90度右向いてます。
この図は西が上になってます。
番所の鼻日本庭園です。
入場料600円、駐車料金500円。
これじゃ中国人しか入りませんね。
2019年02月23日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/23 11:16
番所の鼻日本庭園です。
入場料600円、駐車料金500円。
これじゃ中国人しか入りませんね。
場外からでも充分雰囲気があります。
2019年02月23日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/23 11:16
場外からでも充分雰囲気があります。
バーベキュースペースを作ってます。
2019年02月23日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 11:16
バーベキュースペースを作ってます。
この番所庭園の最寄りの旅館は改装工事中でした。しかし、それ以外は廃業した旅館が多いです。
2019年02月23日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/23 11:17
この番所庭園の最寄りの旅館は改装工事中でした。しかし、それ以外は廃業した旅館が多いです。
駐車場入り口の看板です。
2019年02月23日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 11:18
駐車場入り口の看板です。
雑賀崎台場より北西方面です。
和歌山城も見えます。
2019年02月23日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/23 11:27
雑賀崎台場より北西方面です。
和歌山城も見えます。
雑賀崎台場です。
立派なソメイヨシノがありました。
2019年02月23日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/23 11:29
雑賀崎台場です。
立派なソメイヨシノがありました。
雑賀崎台場より北西方面の図。
うっすらと淡路島が見えます。
2019年02月23日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/23 11:30
雑賀崎台場より北西方面の図。
うっすらと淡路島が見えます。
灯台方面を振り返ってます。
2019年02月23日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 11:30
灯台方面を振り返ってます。
トンビにカメラを向けたら逃げるんですよ。
奴ら見えてるんですね。
2019年02月23日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/23 11:31
トンビにカメラを向けたら逃げるんですよ。
奴ら見えてるんですね。
潮騒の小径という遊歩道に入ります。
2019年02月23日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 11:45
潮騒の小径という遊歩道に入ります。
雑賀崎漁港の町並みです。
先程の灯台も見えます。
2019年02月23日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 11:50
雑賀崎漁港の町並みです。
先程の灯台も見えます。
潮騒の小径はこんな感じです。
2019年02月23日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 11:54
潮騒の小径はこんな感じです。
雑賀崎の町はこんな感じです。
2019年02月23日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/23 12:00
雑賀崎の町はこんな感じです。
ここから高津子山方面に向います。
以前ボーイのオーバーナイトハイクのコースになったのでよく知ってますが、結構キツイですよ。
2019年02月23日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/23 12:02
ここから高津子山方面に向います。
以前ボーイのオーバーナイトハイクのコースになったのでよく知ってますが、結構キツイですよ。
割とキツい階段もあります。
奥駆経験者にとってはどーて事ありませんけどね。
2019年02月23日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/23 12:05
割とキツい階段もあります。
奥駆経験者にとってはどーて事ありませんけどね。
章魚頭姿山山頂です。
これ、爐燭海垢靴笋洵爐辰篤匹爐鵑任垢茵
2019年02月23日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/23 12:13
章魚頭姿山山頂です。
これ、爐燭海垢靴笋洵爐辰篤匹爐鵑任垢茵
三角点もありました。
2019年02月23日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/23 12:13
三角点もありました。
朝日、夕陽百選になってます。
2019年02月23日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 12:14
朝日、夕陽百選になってます。
展望台です。
ここは和歌山市のどこからで見える第2のシンボルです。
360度の展望が開けてます。
2019年02月23日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/23 12:14
展望台です。
ここは和歌山市のどこからで見える第2のシンボルです。
360度の展望が開けてます。
北方面です。
中央少し右手に和歌山城が見えるはずです。
2019年02月23日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/23 12:15
北方面です。
中央少し右手に和歌山城が見えるはずです。
北東方面です。
紀伊風土記の丘は正面の山です。
2019年02月23日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/23 12:15
北東方面です。
紀伊風土記の丘は正面の山です。
東方面です。
正面は名草山と片男波です。
2019年02月23日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/23 12:15
東方面です。
正面は名草山と片男波です。
南東方面です。
中央がマリーナシティーです。
2019年02月23日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/23 12:15
南東方面です。
中央がマリーナシティーです。
南方面です。
下津と地の島、沖の島です。
2019年02月23日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/23 12:16
南方面です。
下津と地の島、沖の島です。
西方面は今歩いて来た雑賀崎です。
2019年02月23日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/23 12:16
西方面は今歩いて来た雑賀崎です。
潮騒の小径をおりてきました。
これから本日の目的であるラーメン屋に向かいます。
2019年02月23日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/23 12:44
潮騒の小径をおりてきました。
これから本日の目的であるラーメン屋に向かいます。
このお店です。
このお店は日曜、祭日は休みでなかなかこれませんでした。
50件以上のラーメンを食べ歩いた私としては外せないお店です。
このお店の女店主は北海道で修行を積み、味噌にこだわってます。
豚骨醤油ラーメン本場の激戦区和歌山市で唯一味噌ラーメンで勝負しているお店です。
海老味噌ラーメンを考案し大変好評です。
2019年02月23日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/23 13:37
このお店です。
このお店は日曜、祭日は休みでなかなかこれませんでした。
50件以上のラーメンを食べ歩いた私としては外せないお店です。
このお店の女店主は北海道で修行を積み、味噌にこだわってます。
豚骨醤油ラーメン本場の激戦区和歌山市で唯一味噌ラーメンで勝負しているお店です。
海老味噌ラーメンを考案し大変好評です。
海老味噌ラーメン780円をオーダーしました。
トッピングにはチャーシュー以外に豚バラを煮込んで味付けした肉と海老味噌パウダーを入れてます。
大変美味しく頂きました。
私の個人的なランキングの5本の指に数えさせて頂きます。
2019年02月23日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/23 13:44
海老味噌ラーメン780円をオーダーしました。
トッピングにはチャーシュー以外に豚バラを煮込んで味付けした肉と海老味噌パウダーを入れてます。
大変美味しく頂きました。
私の個人的なランキングの5本の指に数えさせて頂きます。
地元民しかわからない和歌山城の撮影ポイント。
2019年02月23日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/23 14:06
地元民しかわからない和歌山城の撮影ポイント。
撮影ポイント其の弐。
2019年02月23日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2/23 14:09
撮影ポイント其の弐。
ただ線を繋げる為だけに紀伊風土記の丘を訪れました。
2019年02月23日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/23 15:26
ただ線を繋げる為だけに紀伊風土記の丘を訪れました。
スマホのログではこうなりました。
今の私ではこのへんが限界ですね。
2019年02月24日 00:55撮影
1
2/24 0:55
スマホのログではこうなりました。
今の私ではこのへんが限界ですね。
撮影機器:

感想

まだ左手が骨折より完治していないので地味な活動にしました。
以前よりあっためていた犲里童ず鄒鎰 です。
犬は遠方に捨てに行っても必ず家に帰って来る習性があります。
この作戦を今後 SDS
(stray dog serategy)と名付けます。
今回はそのSDSで加太より帰って来ました。
但し、以前凝っていたラーメンの食べ歩きでやり残した店が営業している事がわかり急遽コース変更しました。
後は成り行きで線を繋げる意味と1日の歩行距離の自己ベストの37kmをクリアしたかったが為に紀伊風土記の丘まで歩きました。
本当は貴志川線の吉礼駅まで行って爐泙気筬 でラーメンを食べようと思っていましたが、15km辺りで左足裏が痛くなり最終には歩行困難になったので最寄りの駅でフィニッシュとなりました。
次回より葛城山縦走に戻れるでしょう。
最近気づきましたが私は縦走が好きなんだと思います。
なんか今年の目標がチラチラと見えて来たように感じます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら