ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1738176
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

白山・孔大寺山 周回

2019年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
9.2km
登り
837m
下り
838m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:18
合計
3:27
7:47
56
スタート地点
8:43
8:55
56
9:51
9:56
43
10:39
10:40
34
11:14
ゴール地点
白山から孔大寺山へ向かう道は手ごわかった トラロープありがたい!!
白山ベンチあり景色あり宗像側のみ 孔大寺山ベンチあり景色なし
地蔵峠から下る道はちょっと前から気になってた いい道で良かった〜
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山田地蔵尊の駐車場 に止めさせていただいた
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし コース明確 急登多数 しんどかった〜この山の縦走路より厳しくない?白山より上はトラロープだらけだし
その他周辺情報 宗像大社に向かう道沿いに「農家レストランまねき猫」ってある
土日昼営業 リーズナブルで美味しかったです!
ヤギもいる〜 
駐車場から見える 登山口の表示
この日駐車場では 地区のゴミ回収が行われていた
細かそう〜箱がいっぱい並べてあった お疲れ様です
駐車場から見える 登山口の表示
この日駐車場では 地区のゴミ回収が行われていた
細かそう〜箱がいっぱい並べてあった お疲れ様です
ここを入っていく
ここを入っていく
椿のお出迎え
判り易い看板
記帳しました
中間点(白山までの)
中間点(白山までの)
途中 景色が見えると気持ちがいい
1
途中 景色が見えると気持ちがいい
堀切 ちょっと窪んでた
堀切 ちょっと窪んでた
ハイハイ 結構な登りでした
ハイハイ 結構な登りでした
これで
白山山頂からの景色
これで
白山山頂からの景色
白山山頂
これで
ここまで白山山頂
1
これで
ここまで白山山頂
孔大寺山に行きます

孔大寺山に行きます

この標識までがきつかった〜
この標識までがきつかった〜
わんこ 見つかったかな?
わんこ 見つかったかな?
孔大寺山 山頂
景色見えない こんなことなら 白山でもっと堪能するんだったと後悔
孔大寺山 山頂
景色見えない こんなことなら 白山でもっと堪能するんだったと後悔
地蔵峠に降ります
地蔵峠に降ります
地蔵峠の登山口に野いちご発見
地蔵峠の登山口に野いちご発見
登山口から 宗像側にちょっと下ると再び山道に入れます
登山口から 宗像側にちょっと下ると再び山道に入れます
ここを過ぎるともう舗装路になる
ここを過ぎるともう舗装路になる
白梅と白山
何の花?
拡大
民家に咲いてた
1
拡大
民家に咲いてた
駐車場に到着 
ゴミの回収は終わってた
駐車場に到着 
ゴミの回収は終わってた

感想

初めての白山・孔大寺山でした
山田地蔵尊の駐車場 広いし トイレもあるし 宗像市の登山マップでPの文字を見つけたので 宗像市の駐車場かも 
表示がわかりやすく道迷いはなさそう
白山のちょっと下までは歩きやすい 途中桜が植樹してあって桜の時期には人が大勢くるのかな?植樹してある所は周りの木が切られてて景色がいい ここまでなら桜の時期ピクニックシート引いてゆっくり過ごす人とかいそう
白山の頂上手前からコースが厳しくなる 白山をすぎると急登がけっこうあるトラロープで助かる!! 
白山山頂は広々していて景色も所々眺められる ベンチもある
さらに上を目指すためすぐに出発
二度のアップダウンのあとの急登!!
はあ〜終わった〜と思ったら尾根に出ただけだったけど孔大寺山まではすぐでした
ベンチはあるが景色はないので少しの休憩で地蔵峠へ下山 
下山中 縦走の方々と会う 単独の方が数名と
ご夫婦?ポポクジラさん達 楽しそうに登っていかれた
おそろいのザックにおそろいのフリース 仲がいいなあ〜
ヤマップ拝見いたしました 結構歩いてるすごいね〜
宗像大社から宮地嶽神社に海岸伝いに歩いたりしたことはあるけど・・・
山歩いてからはないな〜 恐れ入りました
地蔵峠から一旦舗装路に出てちょっと宗像側に下ればすぐまた山道になります
しばらくするとまた舗装路で程なく駐車場に到着です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

アセビの花ですね
スズランみたいな感じで大好きです
色々な山行かれて楽しまれますね^_^
2019/2/25 20:27
ありがとうございます 助かります
take27sizu26さん こんにちわ
母が花を好きなので めずらしい花があれば撮って帰るんです
助かりました〜
またお寄り下さい よろしくお願いします   
2019/2/26 13:34
ポポちゃんの相方です
こんばんわ
昨日、孔大寺下でお話しさせて頂いたポポちゃんの相方です
僅かの間だったけど楽しい時間でした

山の記録も幾つか立ち寄ってみました
僕らが歩く所も色々行かれてますね
福智、尺が気になりました
近いうちにポポちゃんと登りたいと話してます
鱒淵から入って七重の滝、尺岳、
縦走路を歩いて福智へ行き、
鈴ヶ岩屋からの福智を最後に拝んで下山
こんなコースかな?
全行程18キロ程

相方さんがご一緒して下さることを祈ってます
これからもいい山旅を・・
2019/2/26 0:19
こんにちわ!!
先日はたのしいひと時をありがとうございました
すごい距離を歩かれるんですね〜感心しました〜

一人で歩いてて寂しくないの?ってよく言われるけど 山でイロイロな出会いがあるし
鳥のさえずりや鹿の鳴き声 いのししの運動会やたぬきのじゃれ合い
木や花の観察等々 一人じゃないとゆっくりできなかったり
旦那は歩くのが速いし撮影を始めると動かなくなるのでリズムがなかなか合いません
朝駆けする時と遠くに行くときは旦那と行動してます
そのうち県外も一人でいっちゃうかも
野球シーズンが始まったら旦那は山にいかなくなるので・・・
たいていの山は「福岡県の低山歩き」を参考に行動します
あと皆さんの情報も見て グーグルマップで駐車場も確認して 市町村の発行している登山案内もあれば見て行きます

 yama-tabiさんもまたどこかで会えるかもですね
これからもお気をつけて〜
2019/2/26 14:08
報告です!!ご存知かもだけど・・・
今日19時〜FBS福岡放送が皿倉山から生放送やるそうです
九州自然歩道を歩く旅が始まるそうです 楽しみです!!
2019/3/8 12:31
お久しぶり
テルさん(言いやすいのでこれで勘弁してください)、こんにちわ
お久しぶりです
山、行ってますか?
僕らは相変わらずの週末を過ごしてますよ
今も仲いいですよ
先日ポポちゃんが背負っていたのは僕のザック
気に入ったから予備を買っていたので貸してあげました
帽子も一緒
山でしか味わえない不思議な楽しみです

お知らせの件、ありがとうございます
時間を作ってみますね

週末はお出掛けですか?
雨予報から期待が持てる方向へ天気も変わってます
久しぶりに立花四座を歩きます
今回は+4座を企画し全部で八座縦走
低山だけど足を伸ばしたコース設計をしてみました

下山後はポポちゃんがアップすると思います
覗きに来てください

テルさんはヤマップのIDをお持ちですか?
なら、教えていただければ幸いです
メッセージ交換が気楽に出来るしね

暖かくなってきました
虫やニョロも出てきます
負けないくらい僕らも元気にお山へ出掛けましょう
また、会いたいですね
2019/3/8 14:33
Re: お久しぶり
こんにちわ ヤマップは利用してません  そういえばTBSの協賛企業はヤマップでしたよ

この前の日曜日は雨が酷かったので湯川山の途中にある東屋まで行って引き返しました
こんどの土曜日は一人だと若杉山か早く起きれれば砥上岳かそっち方面に行こうかと思ってます 
若杉山は以前 子供と一緒に登って道を間違え反対に降りてJRで戻ってきた苦い経験があります まだ山にはまってない時に地図もなく登山道が沢山あるとか知らず山を降りてから反対に降りたと気づいたくらいで すぐバス停(終点でした)があって駅まで行けたのでよかったけど・・・子供も小さく大変でした
今度はヤマレコがあるから大丈夫かなと思うけど・・・
砥上岳は初めてです

立花山と三日月山には行ったことあります
ヤマップ楽しみにしていますよ〜
山登って昼くらいまでに帰れる所に行ってます 
義母が家にいるのでなるべく昼までに帰るようにしています
それと私には3〜4時間くらいがちょうどいいかなと 長く歩ける方とかうらやましい
以前 アップダウンがない上高地を7〜8時間歩いたらかなり疲れたので・・・
一人では無理かなと思うのです

テルさんって同級生や高校の部活の先輩からも言われてました
2019/3/8 16:14
おばんでやす・・
こんばんわ
テルさんで了解と言うことですね
助かった・・

へーーー、上高地に登ったことあるんですね
ポポちゃんは東京出身
山岳部だったこともあってその辺りは何度も行ってるみたいですよ

僕は東京から横浜へ
だから神奈川や静岡、山梨の方が明るいです
上高地は何回か行きましたが車かバイク
山を脚で登るものなんて考えもしなかった
完全な海派で俗に言う「湘南ボーイ」だったかも
ウィンドサーフィンやヨットはやってました

長男とだけ宝満山に登ったことがあります
その長男も昨年結婚し・・
長女は昨年社会人
次男が今春から大学生
やっと一息です

明日はこんなスケジュールなんですよ
いつも細かいスケジュール立ててから山に入ります
性格がでますね・・

***********************************
0722 立花小前
0730 出発
0800 立花登山口
0830 クスノキ分岐
0840 大一足
0850 小一足(5)
0925 クスノキ(10)
0950 立花直登分岐
1005 立花山(軽食:25)

1030 出発
1045 小つぶら
1100 大つぶら(5)
1120 松尾分岐
1125 松尾(5)
1145 白岳(5)
1220 下原登山口(5)
1245 縦走路出合
1300 三日月山(遠征会議)

1630 出発
1730 長谷ダム登山口

そんじゃ行ってきますね・・
2019/3/8 22:06
お疲れ様です
計画通りだとがっつりですね
きゃ〜私だと無理です
ポポちゃんも凄いんですね!!

高校時代 自分達の部活の横で登山部が外階段でふざけながら練習してて
「あいつら 何してんやろ〜」ぐらいしか思ってなくて 
まさか 自分が登山にハマルなんて思ってもみなかったのです
高校3年間 皿倉山登山が春の遠足で現地集合・現地解散で超いやでした!!
とりあえず八幡駅から登山口(集合場所)まで徒歩異動 今は舗装されている当時はまだ砂利道だった 正面登山道から登り反対側の林道を下山し河内貯水池を通ってバス通りまで帰ってくる 今思っても結構な距離
そして解散後は 路線バスに全員乗れるはずもなく 八幡駅や黒崎駅まで徒歩移動して帰宅
次の日は日曜日だったかな? 部活が普通にあるという感じでした
普段山登りしてないのに毎年コレって ぜったいいやになると思いませんか?
そして今の母校は皿倉山に走って登らないといけないらしく さらに過酷になっているようです
あのトラウマを乗り越え今日があるのです

yama-tabi さんもイロイロされてたんですね凄い!!
自分はしてないけど 昔は旦那がボディボードやサーフィンしてたので毎週末に海についていってました 岡垣や若松に波がないときは宮崎まで夜移動してテント泊したり
子供が小さかった時で自分の時間がなかったな〜

本日は 砥上岳登りました 後日アップします
2019/3/9 17:19
立花四座+4座縦走の巻
テルさん、こんばんわ
帰ってきましたよーーー
低山散歩、思いの外疲れました

立花山までに予定していた時間を30分程縮めていたタイム
ゆとりをかませ始めて、ついつい長居
その後もこの傾向が続いてしまって三日月着は1時間余りの遅延
でも、道中はポポちゃんといつも通りの会話で笑いっぱなし
時間も疲れも忘れそう・・
(嘘です。やっぱり疲れます)

ランチはポポちゃんが腕によりを掛けて作ってくれました
僕も少しだけ追加とお手伝い
超満腹です

今日の目的の一つであった5つ目のテントの試し張り
ちょっと疑うような曖昧さを感じながらテン張りしました
気温は15度を上回っていたと思いますが
テントの中は思いっきり暑い!
いや熱い!
でも、横になると落ち着きます

遊び過ぎたせいの時間超過で長谷ダムまでの道程をキャンセル
下原へ下山して香椎へ

一日、好天に恵まれとても良い山行となりました
テルさんは如何でしたでしょうね?
アップ、楽しみに待ってまーーーーーーーーーーーーす
2019/3/9 21:57
砥上岳アップしました
見てやって下さい
2019/3/11 14:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら