記録ID: 1738649
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
春日山 滝戸山 狢山 日帰り 電車バス
2019年02月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 864m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:39
距離 17.1km
登り 864m
下り 1,480m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西国分寺6:55発→7:21着(高尾)8:26発→8:14着(大月)8:18発→9:17着(河口湖)9:38発(芦川農産物直売所バス停着) (高尾駅7:47発河口湖駅直通に乗ると富士山駅で9:00発に乗れる。乗り換え時間5分) ●帰り 循環バス(石橋バス停)16:22発→17:08着(甲府)17:13発→塩山駅行き (バス乗車中、石和温泉駅入口を見逃した) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に道明瞭に付き迷うことはない。 アップダウンがきついが歩きやすい。 やたらと広い登山道から車道を渡る事多い。 富士山や南アルプス、八ヶ岳が見えるが枝が多くて撮影できませんでした 鳥坂峠でお2人と滝戸山でお1人の登山者の出逢い、その他は誰とも会いませんでした。 滝戸山から狢山までは、実線の登山道にしても良いぐらい歩きやすいです あちこちに踏跡が多く迷いますがみんな同じ方向なので大丈夫、どれを行くかはルーファイの練習に。 1っ箇所、狢山から下山する時車道をまたがず直進すると間違え 車道のガードレールの切れ目から降る(自分は間違) 最後の金比羅さんからの降りがつらい |
その他周辺情報 | 芦川農産物直売所のトイレは冬季閉鎖 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
今回の予定は
相模湖〜大室山〜西丹波の縦走
月夜野バス停から登るはずが
前日のルートチェックで
バスが、石丸バス停で折り返しと言う事が判明
が〜ん(樹氷とカワズザクラが)
急遽次回行く予定の山梨百名山2座を敢行
まだ完成でなく、石和温泉(鶯宿まで行ける)からか河口湖(遅い出発)からか?
でも前もって決めたルートで強行…
未開の地の狢山に行き、以外と優しい山で
この山からのルートもいいな~と思いました
かなりマイナールートなのか全体的に静かな山行きで
自分の的には好きなタイプです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する