ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1739532
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

”冬限定” 奥越前アルプス Premium tour 御一行様【銀杏峰〜部子山】

2019年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:38
距離
15.6km
登り
1,465m
下り
1,468m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:27
休憩
1:10
合計
10:37
5:33
5:35
66
6:41
7:01
92
8:33
8:41
119
10:40
10:55
145
13:20
13:36
38
14:14
14:22
40
15:02
15:03
21
15:24
15:24
1
15:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車場:宝慶寺いこいの森(20台程度駐車可能)登山口まで除雪されていました。
・アクセス:
(関西チーム)名神高速→北陸自動車道「福井IC」を降りてR158へ→R157→県道34号線を経て「いこいの森」へ
コース状況/
危険箇所等
・名松登山口〜前山:特に危険箇所は無かったが、暗かったこともありリボンを見落とし序盤早々にルートミス。。登りはツボ足でしたが、前山の手前が急登であり、下山時はアイゼンのまま下りました。
・前山〜銀杏峯:特に危険箇所は無し。二年前の3月は前山を過ぎてスノーシューを履いたが、今回はよく踏まれておりツボ足またはアイゼンのみでOKでした。山頂付近は広大な雪原のため、ガスガスの時は視界不良で危険大です。
・銀杏峯〜部子山:稜線上は少し強風でしたが、鞍部では穏やかに。細かいアップダウンを繰り返すため予想以上に体力を消耗しました。部子山の山頂直下は急こう配でしたが、よく踏まれており凍結はありませんでした。
・午後からの下山時においても雪は腐っておらず踏み抜きはほとんどなかった。
その他周辺情報 あっ宝んど(600円)モンベルカード提示でバスタオルレンタル無料)
http://www.yu-iwashita.jp/attakaland/
未明からのスタートです。

初めましての方もよろしくお願いします♪

IKA)お願いします
aka)お願いします!
ko)茶太郎さんとご一緒の暗闇スタートは笠ヶ岳以来!
2019年02月24日 04:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
2/24 4:47
未明からのスタートです。

初めましての方もよろしくお願いします♪

IKA)お願いします
aka)お願いします!
ko)茶太郎さんとご一緒の暗闇スタートは笠ヶ岳以来!
ここが入口になります。
2019年02月24日 04:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/24 4:49
ここが入口になります。
さてモルゲンに間に合うでしょうか?。
cha)途中のルートミスにより15分程度遅れました。。。
aka)何も考えず着いていくだけですみません((+_+))
2019年02月24日 05:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/24 5:33
さてモルゲンに間に合うでしょうか?。
cha)途中のルートミスにより15分程度遅れました。。。
aka)何も考えず着いていくだけですみません((+_+))
だんだん明るくなってきました。
cha)樹林の向こうにチラ見えするブルーアワー♪
2019年02月24日 05:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
2/24 5:56
だんだん明るくなってきました。
cha)樹林の向こうにチラ見えするブルーアワー♪
そろそろ日の出時間ですが、東方面に雲が…
ですが、ピンクに染まる雲がキレイでした。
aka)すごい綺麗に撮れてますね!やりますな
d)美しいグラデーションでした〜
2019年02月24日 06:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
2/24 6:26
そろそろ日の出時間ですが、東方面に雲が…
ですが、ピンクに染まる雲がキレイでした。
aka)すごい綺麗に撮れてますね!やりますな
d)美しいグラデーションでした〜
荒島岳がモルゲンに包まれてきました。
aka)おおー、間近に初めて見ました。カッコイイ!
2019年02月24日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
30
2/24 6:37
荒島岳がモルゲンに包まれてきました。
aka)おおー、間近に初めて見ました。カッコイイ!
白山様もオレンジっぽく染まります!
2019年02月24日 06:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
2/24 6:46
白山様もオレンジっぽく染まります!
部子山のモルゲン
cha)雲がなかったらもっとピンクに染まったかも〜
2019年02月24日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
2/24 6:48
部子山のモルゲン
cha)雲がなかったらもっとピンクに染まったかも〜
荒島の右横に御嶽山のシルエット!
IKA)気付かなかったです(XX
kobu)同じく気付かず^^;
2019年02月24日 06:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
2/24 6:48
荒島の右横に御嶽山のシルエット!
IKA)気付かなかったです(XX
kobu)同じく気付かず^^;
ドルチェさん、素適です(^^♪
d)相当ヘバッてましたけど(-_-;)
17
ドルチェさん、素適です(^^♪
d)相当ヘバッてましたけど(-_-;)
akabitakiさん(以後、山ピー笑)も
aka)以後よろしくでーす( ´∀` )
飛行機雲まで!コントラストが綺麗
2019年02月24日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
2/24 6:52
akabitakiさん(以後、山ピー笑)も
aka)以後よろしくでーす( ´∀` )
飛行機雲まで!コントラストが綺麗
dolceさんも!
d)麗しい白山をドーンと見渡せるなんて至福❤
2019年02月24日 06:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
2/24 6:52
dolceさんも!
d)麗しい白山をドーンと見渡せるなんて至福❤
モルゲンの山並みを楽しむ。後ろは多分、大日ヶ岳(?)

cha)大日ヶ岳良かった(スキー場の音楽がアレですが 笑)
d)大日、行ってみたい!
2019年02月24日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
2/24 6:53
モルゲンの山並みを楽しむ。後ろは多分、大日ヶ岳(?)

cha)大日ヶ岳良かった(スキー場の音楽がアレですが 笑)
d)大日、行ってみたい!
雲が良いアクセントですね。
d)朝のうちは不思議な雲があって雰囲気ありましたね〜
2019年02月24日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
2/24 6:54
雲が良いアクセントですね。
d)朝のうちは不思議な雲があって雰囲気ありましたね〜
朝焼けの白山。
2019年02月24日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/24 6:55
朝焼けの白山。
良い時間を過ごせました!

cha)これやからピンクハンターはやめられない^^
d)ピンクハンターって、なんか響きが…(;・∀・)
2019年02月24日 06:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
2/24 6:56
良い時間を過ごせました!

cha)これやからピンクハンターはやめられない^^
d)ピンクハンターって、なんか響きが…(;・∀・)
茶太郎&山ピーグリコ〜!
お手々繋いでるみたいや〜(笑)
2019年02月24日 06:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
20
2/24 6:57
茶太郎&山ピーグリコ〜!
お手々繋いでるみたいや〜(笑)
太陽のエネルギーを受けて
2019年02月24日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
2/24 6:58
太陽のエネルギーを受けて
この時間帯は荒島が輝いてました♪
aka)前半は荒島が主役でしたね
kobu)後半は白山が主役!
2019年02月24日 06:58撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/24 6:58
この時間帯は荒島が輝いてました♪
aka)前半は荒島が主役でしたね
kobu)後半は白山が主役!
前山でグリコ〜
ミニオンさんもといイカさんはお初のグリコー!
IKA)夢のコラボでミニオンもご満悦w。次はワカ盆さんと希望♪
cha)ワカさん、ご指名入りました〜 !(^^)!
aka)バランスが…体幹鍛えて出直しまーす(^^;
kobu)ワカさん、大人気(o^^o)
2019年02月24日 07:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
2/24 7:03
前山でグリコ〜
ミニオンさんもといイカさんはお初のグリコー!
IKA)夢のコラボでミニオンもご満悦w。次はワカ盆さんと希望♪
cha)ワカさん、ご指名入りました〜 !(^^)!
aka)バランスが…体幹鍛えて出直しまーす(^^;
kobu)ワカさん、大人気(o^^o)
7時過ぎに稜線から時間差のご来光。
aka)茶太郎さん、山頂で見たそうだった(^^;
kobu)茶太郎さんのスピードに着いて行けず・・
2019年02月24日 07:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
2/24 7:12
7時過ぎに稜線から時間差のご来光。
aka)茶太郎さん、山頂で見たそうだった(^^;
kobu)茶太郎さんのスピードに着いて行けず・・
厳冬期は雪庇がすごそう
2019年02月24日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/24 7:16
厳冬期は雪庇がすごそう
またまた怪しげな仲良しな雰囲気(^^; 
ワカ盆さんとの三角関係に発展か!?
2019年02月24日 07:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
2/24 7:18
またまた怪しげな仲良しな雰囲気(^^; 
ワカ盆さんとの三角関係に発展か!?
朝日が白山を包む
kobu)白山さま?
2019年02月24日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
2/24 7:31
朝日が白山を包む
kobu)白山さま?
良い一日になりそうですね
2019年02月24日 07:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/24 7:34
良い一日になりそうですね
茶太郎以外、皆さんヒップソリ持参です^^;
霧氷があったらパーフェクトでしたが…そりゃ贅沢や^^;
aka)霧氷はまた今度にとっておきます(笑)
d)今日は霧氷よりも真っ青な空優先です♪
2019年02月24日 07:51撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/24 7:51
茶太郎以外、皆さんヒップソリ持参です^^;
霧氷があったらパーフェクトでしたが…そりゃ贅沢や^^;
aka)霧氷はまた今度にとっておきます(笑)
d)今日は霧氷よりも真っ青な空優先です♪
良い雰囲気
kobu)木々がダンスしてるみたい?
d)雪面に映る木の陰がいいですね❤
2019年02月24日 07:51撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/24 7:51
良い雰囲気
kobu)木々がダンスしてるみたい?
d)雪面に映る木の陰がいいですね❤
朝方の白山連峰
d)今年も行くぞー
2019年02月24日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
2/24 8:00
朝方の白山連峰
d)今年も行くぞー
朝方の白山。影の陰陽が素敵
2019年02月24日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
2/24 8:00
朝方の白山。影の陰陽が素敵
加賀の山々
2019年02月24日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
2/24 8:00
加賀の山々
竜巻みたいな雲がカッコいい!
aka)おおー!雲がイイ演出してましたね。
2019年02月24日 08:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
2/24 8:01
竜巻みたいな雲がカッコいい!
aka)おおー!雲がイイ演出してましたね。
白山さまに向かってグリコ〜!
d)白山さまを隠してますけどww
2019年02月24日 08:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
35
2/24 8:01
白山さまに向かってグリコ〜!
d)白山さまを隠してますけどww
お二人ご満悦?
d)そりゃ〜、もう!
2019年02月24日 08:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/24 8:01
お二人ご満悦?
d)そりゃ〜、もう!
イカさん、撮りまくってます(^^)
IKA)すいません💦。写真魔で。。
7
イカさん、撮りまくってます(^^)
IKA)すいません💦。写真魔で。。
荒島岳は上の方だけガスってます。さて、展望はいかに!?。

cha)お昼ごろは良かったみたいですね!
aka)風強そう…
d)私の知り合いも数名あちらにいたようです。
2019年02月24日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
2/24 8:02
荒島岳は上の方だけガスってます。さて、展望はいかに!?。

cha)お昼ごろは良かったみたいですね!
aka)風強そう…
d)私の知り合いも数名あちらにいたようです。
aka)白山もカッコイイ!
2019年02月24日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
2/24 8:03
aka)白山もカッコイイ!
コブちゃん、感動して泣いてる?(笑)
aka)ウソ泣きじゃないですか?(笑)
kobu)ちょびっとだけウルウルしてました(TT)
2019年02月24日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/24 8:04
コブちゃん、感動して泣いてる?(笑)
aka)ウソ泣きじゃないですか?(笑)
kobu)ちょびっとだけウルウルしてました(TT)
絵になります(^-^)
2019年02月24日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/24 8:09
絵になります(^-^)
準備は良いですか〜!
d)オーライ!
2019年02月24日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
2/24 8:14
準備は良いですか〜!
d)オーライ!
ドルさんとコブちゃん、お辞儀してるみたいや(笑)
aka)土下座…?
山の神に敬礼(^-^ゞ
d)反省…ww
2019年02月24日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
2/24 8:14
ドルさんとコブちゃん、お辞儀してるみたいや(笑)
aka)土下座…?
山の神に敬礼(^-^ゞ
d)反省…ww
ここから先は雪原ロードへGO!
aka)綺麗っすね〜
2019年02月24日 08:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/24 8:15
ここから先は雪原ロードへGO!
aka)綺麗っすね〜
雪庇が大きく発達しています。
d)たまらーん!
2019年02月24日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
2/24 8:16
雪庇が大きく発達しています。
d)たまらーん!
まるで波のような雪庇
IKA)サーフィンしてみたいw
cha)なかなかのビッグウェーブやね!
2019年02月24日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
2/24 8:16
まるで波のような雪庇
IKA)サーフィンしてみたいw
cha)なかなかのビッグウェーブやね!
ド快晴よりも多少の雲が演出を高めますよね。
2019年02月24日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
2/24 8:17
ド快晴よりも多少の雲が演出を高めますよね。
浮島のような白山連峰

cha)天空の白山様や〜
aka)天空の大野城みたいや〜 見たことないけど…
2019年02月24日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
2/24 8:17
浮島のような白山連峰

cha)天空の白山様や〜
aka)天空の大野城みたいや〜 見たことないけど…
荒島が幻想的な朝霧に包まれます。

IKA)朝靄が良い味出してます。
aka)おおおー
2019年02月24日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
2/24 8:17
荒島が幻想的な朝霧に包まれます。

IKA)朝靄が良い味出してます。
aka)おおおー
雪庇から白山
cha)雪庇に負けない白山の白さときたら!
aka)白と青の世界(^^)
2019年02月24日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
2/24 8:18
雪庇から白山
cha)雪庇に負けない白山の白さときたら!
aka)白と青の世界(^^)
お、茶太郎?と思ったら、山ピーやった(笑)
黄色ハードシェルと黒のパンツでお揃い?
cha)ワカさん、泣いてるかも(爆)
aka)敬意を表して同じにしました!
kobu)黄レンジャーコンビ(笑)
2019年02月24日 08:18撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/24 8:18
お、茶太郎?と思ったら、山ピーやった(笑)
黄色ハードシェルと黒のパンツでお揃い?
cha)ワカさん、泣いてるかも(爆)
aka)敬意を表して同じにしました!
kobu)黄レンジャーコンビ(笑)
だだっ広いです!。
kobu)富山の初雪山にそっくり!
cha)憧れの初雪山に行きたいです〜♪
2019年02月24日 08:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
2/24 8:19
だだっ広いです!。
kobu)富山の初雪山にそっくり!
cha)憧れの初雪山に行きたいです〜♪
清々しい雪原です
2019年02月24日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
2/24 8:20
清々しい雪原です
何度も振り返りたくなる広大さ
2019年02月24日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
2/24 8:22
何度も振り返りたくなる広大さ
霞から白山
2019年02月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
2/24 8:26
霞から白山
霞から別山、三の峰
2019年02月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
2/24 8:26
霞から別山、三の峰
ヒップソリを凪かせながら歩くドルさん。
aka)これで穏やかな風なんですか〜((+_+)) 冬は過酷…
2019年02月24日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/24 8:29
ヒップソリを凪かせながら歩くドルさん。
aka)これで穏やかな風なんですか〜((+_+)) 冬は過酷…
どうやら銀杏峰到着のようです。
2019年02月24日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
2/24 8:30
どうやら銀杏峰到着のようです。
奥美濃方面へやや靄ってます。
2019年02月24日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 8:31
奥美濃方面へやや靄ってます。
霞の上下に白山と荒島が…
何度となく振り返るイカさん^^
IKA)これだけ絶景だとついつい振り返ってしまいます(^_^;)
2019年02月24日 08:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/24 8:31
霞の上下に白山と荒島が…
何度となく振り返るイカさん^^
IKA)これだけ絶景だとついつい振り返ってしまいます(^_^;)
加賀の大日山の山々かな
aka)こんなに山があるんですねぇ、へぇ〜。
2019年02月24日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/24 8:33
加賀の大日山の山々かな
aka)こんなに山があるんですねぇ、へぇ〜。
部子山を前に物思いにふける(?)dolceさん
aka)すぐそこなんで行っちゃいましょー!
d)すぐそこ?この時はそう思ってた
2019年02月24日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/24 8:34
部子山を前に物思いにふける(?)dolceさん
aka)すぐそこなんで行っちゃいましょー!
d)すぐそこ?この時はそう思ってた
今日の天気なら皆良い写真が撮れそう
2019年02月24日 08:34撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/24 8:34
今日の天気なら皆良い写真が撮れそう
荒島岳を眺める黄レンジャーコンビ(^^♪
2019年02月24日 08:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7
2/24 8:35
荒島岳を眺める黄レンジャーコンビ(^^♪
突然どうしたんすか茶太郎さん!
奥さんに謝る練習??ですか…(^^;
cha)こっそり内緒で来たもんで。。
9
突然どうしたんすか茶太郎さん!
奥さんに謝る練習??ですか…(^^;
cha)こっそり内緒で来たもんで。。
銀杏峰にて記念撮影?
白山と荒島をバックに贅沢や〜
kobu)本当、贅沢ですね(^ ^)
2019年02月24日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
2/24 8:37
銀杏峰にて記念撮影?
白山と荒島をバックに贅沢や〜
kobu)本当、贅沢ですね(^ ^)
今度は間違いありませんよ(^^;
2019年02月24日 08:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/24 8:38
今度は間違いありませんよ(^^;
ここからはいよいよハイライト
今年の樹氷美術館はもう影もない。。
kobu)あーあ...スノーモンスターに会いたかった(TT)
2019年02月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/24 8:38
ここからはいよいよハイライト
今年の樹氷美術館はもう影もない。。
kobu)あーあ...スノーモンスターに会いたかった(TT)
<参考>
二年前は3月中旬でこの人喰いモンスターでした(笑)
(ワカ盆さん友情出演♪)
aka)凄いですね、今度はぜひ見たいです!
IKA)これは来期再訪確定ですね!
d)すごっ!!
2017年03月19日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
3/19 10:49
<参考>
二年前は3月中旬でこの人喰いモンスターでした(笑)
(ワカ盆さん友情出演♪)
aka)凄いですね、今度はぜひ見たいです!
IKA)これは来期再訪確定ですね!
d)すごっ!!
この雪原はガスったらただではすまない。
2019年02月24日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/24 8:43
この雪原はガスったらただではすまない。
まさに雲海ならぬ霞海w
2019年02月24日 08:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/24 8:43
まさに雲海ならぬ霞海w
だだっ広い雪の平原を行く
cha)横一線でなんか笑える〜
aka)反省ザルみたい(笑)
d)気持ちいいー
2019年02月24日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
2/24 8:47
だだっ広い雪の平原を行く
cha)横一線でなんか笑える〜
aka)反省ザルみたい(笑)
d)気持ちいいー
部子山とドルさんキマってます
d)立たされてるみたいww
2019年02月24日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
2/24 8:48
部子山とドルさんキマってます
d)立たされてるみたいww
眼前に聳え立つ部子山
2019年02月24日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
2/24 8:49
眼前に聳え立つ部子山
この縦走路が越前プレミアム縦走路と言われる所以です。
aka)なるほど〜そーだったんや。綺麗かったもんなー
2019年02月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
2/24 8:52
この縦走路が越前プレミアム縦走路と言われる所以です。
aka)なるほど〜そーだったんや。綺麗かったもんなー
わくわくしてきますね
2019年02月24日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/24 9:21
わくわくしてきますね
清々しい青空に向かって歩く
2019年02月24日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/24 9:23
清々しい青空に向かって歩く
やや強風にヒップソリもばたばた
d)ヒップソリに叩かれてる。バタバタしないように止めないと危ないですね。
2019年02月24日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/24 9:24
やや強風にヒップソリもばたばた
d)ヒップソリに叩かれてる。バタバタしないように止めないと危ないですね。
やや霞が出てきたが浮島みたいで良い
2019年02月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/24 9:26
やや霞が出てきたが浮島みたいで良い
こちらは白山
2019年02月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/24 9:26
こちらは白山
コブちゃんのヒップソリがバタついて真横に^^;
結局山ピーにザックに固定してもらった模様(笑)
aka)まったく…
kobu)どーもすみません^^;
2019年02月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/24 9:26
コブちゃんのヒップソリがバタついて真横に^^;
結局山ピーにザックに固定してもらった模様(笑)
aka)まったく…
kobu)どーもすみません^^;
あれを登るのか〜すごそう
cha)登り返しを考えると憂鬱に^^;
aka)完全になめてましたねぇ
d)同上
2019年02月24日 09:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/24 9:32
あれを登るのか〜すごそう
cha)登り返しを考えると憂鬱に^^;
aka)完全になめてましたねぇ
d)同上
雪の地平線からゆっくりと・・・
2019年02月24日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/24 9:34
雪の地平線からゆっくりと・・・
部子山が見えてきた!
2019年02月24日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/24 9:34
部子山が見えてきた!
霧氷ならぬ無氷のアートからこんにちは〜
コブちゃんと山ピーの富山コンビ?
aka)青影できんかった( ;∀;)
kobu)ワカさんの真似して青影(笑)
2019年02月24日 09:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/24 9:38
霧氷ならぬ無氷のアートからこんにちは〜
コブちゃんと山ピーの富山コンビ?
aka)青影できんかった( ;∀;)
kobu)ワカさんの真似して青影(笑)
どうやらここから登りになるようなのでアイゼン装着
2019年02月24日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/24 9:51
どうやらここから登りになるようなのでアイゼン装着
意を決して!
2019年02月24日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/24 10:07
意を決して!
近そうで遠いっす^^;
d)ホント、なかなかたどり着かない
2019年02月24日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/24 10:10
近そうで遠いっす^^;
d)ホント、なかなかたどり着かない
よくここまで来たなあと稜線を見て実感する。
cha)銀杏峰から見ると稜線が隠れるせいか近そうに見えたが。。
aka)こんなに遠いとは…
2019年02月24日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/24 10:10
よくここまで来たなあと稜線を見て実感する。
cha)銀杏峰から見ると稜線が隠れるせいか近そうに見えたが。。
aka)こんなに遠いとは…
眼前に聳え立つ部子山を前にスケールの大きさを感じずにはいられない!
2019年02月24日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/24 10:14
眼前に聳え立つ部子山を前にスケールの大きさを感じずにはいられない!
登って登って!
2019年02月24日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/24 10:15
登って登って!
登る先には
2019年02月24日 10:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/24 10:15
登る先には
IKA)なんか伊吹っぽい
cha)青が濃いですね!
kobu)サングラス忘れて目がチカチカ(°_°)
d)ホントだ、伊吹の9合目!
2019年02月24日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
2/24 10:16
IKA)なんか伊吹っぽい
cha)青が濃いですね!
kobu)サングラス忘れて目がチカチカ(°_°)
d)ホントだ、伊吹の9合目!
白山を背にdolさんからの〜
2019年02月24日 10:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/24 10:20
白山を背にdolさんからの〜
ミニオンおどける(汗
cha)ミニオンほんまに絵になるわ〜♪
aka)おもしろい^^
2019年02月24日 10:21撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/24 10:21
ミニオンおどける(汗
cha)ミニオンほんまに絵になるわ〜♪
aka)おもしろい^^
この雪原ただただ広大!
2019年02月24日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/24 10:29
この雪原ただただ広大!
後ろも雄大な稜線
d)この稜線はさいっこー!
2019年02月24日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/24 10:30
後ろも雄大な稜線
d)この稜線はさいっこー!
青空に向かって
2019年02月24日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/24 10:31
青空に向かって
振り返って銀杏峰
2019年02月24日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
2/24 10:33
振り返って銀杏峰
大野盆地が良く見える。
2019年02月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/24 10:34
大野盆地が良く見える。
これを見るとyoshikun1さんがハマった理由がわかった気がする
kobu)地元富山の初雪山の山容に似ています(^^♪
2019年02月24日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
2/24 10:38
これを見るとyoshikun1さんがハマった理由がわかった気がする
kobu)地元富山の初雪山の山容に似ています(^^♪
部子山から南側を眺めて
2019年02月24日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/24 10:40
部子山から南側を眺めて
白山を背に部子山到着!
2019年02月24日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
2/24 10:40
白山を背に部子山到着!
部子山でグリコ〜♪
d)あー、私の足が上がってない。やり直しに行きたい!
2019年02月24日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
32
2/24 10:41
部子山でグリコ〜♪
d)あー、私の足が上がってない。やり直しに行きたい!
ドルさんもやりましたね!
d)ふー、なんとか。ヘロヘロですけど
2019年02月24日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/24 10:49
ドルさんもやりましたね!
d)ふー、なんとか。ヘロヘロですけど
この時間、部子山の山頂に十数人いて大賑わいでした。
まさかこんなに居るとは!
aka)みなさん色んな山知ってますね〜
d)この時間、一気に人がやって来ましたね!
2019年02月24日 10:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/24 10:52
この時間、部子山の山頂に十数人いて大賑わいでした。
まさかこんなに居るとは!
aka)みなさん色んな山知ってますね〜
d)この時間、一気に人がやって来ましたね!
帰りは銀杏峰を前に縦走
d)人がいると、スケールが分かりますね〜
2019年02月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/24 10:58
帰りは銀杏峰を前に縦走
d)人がいると、スケールが分かりますね〜
これを忘れてはならぬ!
エンジェルさんに捧げるパーデンネン♪
2019年02月24日 10:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
2/24 10:59
これを忘れてはならぬ!
エンジェルさんに捧げるパーデンネン♪
この広大さはなかなかないと思う。
2019年02月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/24 11:05
この広大さはなかなかないと思う。
人がアリのように見えてしまう・・
2019年02月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 11:05
人がアリのように見えてしまう・・
眼前に白山を見ながらの登り。
2019年02月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/24 11:06
眼前に白山を見ながらの登り。
滑れる場所もあります。
cha)ヒップソリ忘れたのが悔やまれる(><)
2019年02月24日 11:07撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/24 11:07
滑れる場所もあります。
cha)ヒップソリ忘れたのが悔やまれる(><)
鞍部にて昼休憩
d)ここは風がなくぽかぽかでした♪
2019年02月24日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/24 11:21
鞍部にて昼休憩
d)ここは風がなくぽかぽかでした♪
IKA)私はタンタンチキンラーメン
d)まんぷく
2019年02月24日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/24 11:26
IKA)私はタンタンチキンラーメン
d)まんぷく
茶太郎さんが野点ならぬコーヒーを豆から煎れて頂きました(^ー^)
aka)茶太郎カフェですか?!初です(^^)
kobu)相変わらず美味しい? ご馳走さまでした!
d)いつも美味しいコーヒー、ありがとうございます
2019年02月24日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
2/24 11:47
茶太郎さんが野点ならぬコーヒーを豆から煎れて頂きました(^ー^)
aka)茶太郎カフェですか?!初です(^^)
kobu)相変わらず美味しい? ご馳走さまでした!
d)いつも美味しいコーヒー、ありがとうございます
お手並み拝見

cha)いやいや、素人レベルなので。^^;
2019年02月24日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/24 11:48
お手並み拝見

cha)いやいや、素人レベルなので。^^;
菓子も添えて♪

贅沢な時間を過ごしました。
aka)美味しかったです!ありがとうございます(^^♪
2019年02月24日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
2/24 11:53
菓子も添えて♪

贅沢な時間を過ごしました。
aka)美味しかったです!ありがとうございます(^^♪
さあ、銀杏峰への登り返しがんばりましょ!
2019年02月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/24 12:28
さあ、銀杏峰への登り返しがんばりましょ!
昼過ぎにようやく荒島もガスが抜けてきました。
2019年02月24日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
2/24 12:29
昼過ぎにようやく荒島もガスが抜けてきました。
プレミアム(?)台地越しの部子山!
2019年02月24日 12:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/24 12:35
プレミアム(?)台地越しの部子山!
帰りのアップダウンもなかなか。
2019年02月24日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/24 12:43
帰りのアップダウンもなかなか。
やはりこのあたりから見る部子山が一番かな。
2019年02月24日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/24 12:45
やはりこのあたりから見る部子山が一番かな。
名残惜しそうに部子山を何度も振り返る山ピー。
aka)はぁ〜、ため息が出るほど良い景色?
2019年02月24日 12:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/24 12:54
名残惜しそうに部子山を何度も振り返る山ピー。
aka)はぁ〜、ため息が出るほど良い景色?
ドルチェさんがあんなに小さく
d)皆さんから遅れて亀の歩み…
2019年02月24日 13:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/24 13:05
ドルチェさんがあんなに小さく
d)皆さんから遅れて亀の歩み…
これがプレミアム縦走路の全貌です
aka)この写真最高ですね!
d)プレミアム感満載。こんな日に歩けるなんて〜❤
2019年02月24日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
2/24 13:13
これがプレミアム縦走路の全貌です
aka)この写真最高ですね!
d)プレミアム感満載。こんな日に歩けるなんて〜❤
何度も振り返りたくなる山頂美♪
2019年02月24日 13:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
2/24 13:16
何度も振り返りたくなる山頂美♪
登り返しでヘロヘロになりました。。
あれ?コブちゃん、まさか寝てる??
kobu)はい。半分寝ながら歩いてました(笑)
2019年02月24日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/24 13:26
登り返しでヘロヘロになりました。。
あれ?コブちゃん、まさか寝てる??
kobu)はい。半分寝ながら歩いてました(笑)
荒島に行っているはずのtu-san1977さんへエール
kobu)お茶目なミニオンikaさん(o^^o)
2019年02月24日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/24 13:27
荒島に行っているはずのtu-san1977さんへエール
kobu)お茶目なミニオンikaさん(o^^o)
あっちからやってきました♪
2019年02月24日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/24 13:31
あっちからやってきました♪
エンジェルさんに部子山達成のパーデンネン!
cha)エンジェルさん、大人気や〜(笑)
kobu)エンジェルさーん!またお会いしたいです(^^♪
d)この写真を撮って下さった方は、笑ってましたねww
2019年02月24日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
2/24 13:33
エンジェルさんに部子山達成のパーデンネン!
cha)エンジェルさん、大人気や〜(笑)
kobu)エンジェルさーん!またお会いしたいです(^^♪
d)この写真を撮って下さった方は、笑ってましたねww
大勢の登山者が部子山から戻ってきます。
2019年02月24日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/24 13:33
大勢の登山者が部子山から戻ってきます。
楽しい雪原歩きでした〜
aka)楽しすぎでーす
2019年02月24日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/24 13:34
楽しい雪原歩きでした〜
aka)楽しすぎでーす
ミニオンこっち向いてるような?!
d)ミニオンは顔が360度クルクル回るんです
2019年02月24日 13:34撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/24 13:34
ミニオンこっち向いてるような?!
d)ミニオンは顔が360度クルクル回るんです
良い斜面でヒップソリ♪

ヒップソリ大会の始まり〜
aka)なかなか思うようにいかないけど楽しい?
2019年02月24日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/24 13:40
良い斜面でヒップソリ♪

ヒップソリ大会の始まり〜
aka)なかなか思うようにいかないけど楽しい?
ドルチェさんいつも安定のすべり
d)今シーズン最初で最後かも〜。楽しい♪
2019年02月24日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/24 13:40
ドルチェさんいつも安定のすべり
d)今シーズン最初で最後かも〜。楽しい♪
ありがとう部子山!!
2019年02月24日 13:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/24 13:41
ありがとう部子山!!
充実感を旨に下山へ
2019年02月24日 13:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/24 13:43
充実感を旨に下山へ
銀杏峰名物?の『棒』におののく山ピーに…
2019年02月24日 13:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/24 13:44
銀杏峰名物?の『棒』におののく山ピーに…
たまげるドルチェさん(笑)
…を凝視するイカさん^^;
IKA)dolさんポーズかと思いました。
cha)ヒップソリが股間でぶらぶらしてて笑った^^
kobu)ドルチェさん(爆笑)
aka)オブジェに夢中で気付かんかった…^^;
d)ちょ、ちょ、これ女子力ゼロ…だから茶太郎さん爆笑してたんだ!
2019年02月24日 13:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
2/24 13:45
たまげるドルチェさん(笑)
…を凝視するイカさん^^;
IKA)dolさんポーズかと思いました。
cha)ヒップソリが股間でぶらぶらしてて笑った^^
kobu)ドルチェさん(爆笑)
aka)オブジェに夢中で気付かんかった…^^;
d)ちょ、ちょ、これ女子力ゼロ…だから茶太郎さん爆笑してたんだ!
コブちゃん、勢いつき過ぎて転がってた(笑)
kobu)ヒップソリ最高!
2019年02月24日 13:49撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/24 13:49
コブちゃん、勢いつき過ぎて転がってた(笑)
kobu)ヒップソリ最高!
太陽を背に!
2019年02月24日 13:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/24 13:50
太陽を背に!
颯爽と滑るミニオン(笑)
IKA)視界が見えなくなるネタ
2019年02月24日 13:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/24 13:50
颯爽と滑るミニオン(笑)
IKA)視界が見えなくなるネタ
愛おしそうに部子山を見つめる五人衆(笑)
「また来るよ〜!部子山‼」
d)絶対来る!
2019年02月24日 13:51撮影 by  Canon IXY 150, Canon
14
2/24 13:51
愛おしそうに部子山を見つめる五人衆(笑)
「また来るよ〜!部子山‼」
d)絶対来る!
銀杏峰直下から見る部子山は威厳を感じる!
2019年02月24日 13:53撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/24 13:53
銀杏峰直下から見る部子山は威厳を感じる!
IKA)この坂・・・よくノーアイゼンで下れるな〜と思いました(^^;もちろん私は安定のアイゼンでw
kobu)何度尻餅をついた事でしょう...外すのが早すぎました^^;
aka)こんな急でしたっけ?無駄に疲れました…
d)へっぴり腰全開!
2019年02月24日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/24 14:22
IKA)この坂・・・よくノーアイゼンで下れるな〜と思いました(^^;もちろん私は安定のアイゼンでw
kobu)何度尻餅をついた事でしょう...外すのが早すぎました^^;
aka)こんな急でしたっけ?無駄に疲れました…
d)へっぴり腰全開!
銀杏峰ではなく銀杏峰前山ですw
2019年02月24日 14:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/24 14:23
銀杏峰ではなく銀杏峰前山ですw
登りでルートミスした場所です。。
cha) 暗闇の登りで見落とした分岐点。
ここを左に折れなければならないところ…
2019年02月24日 15:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 15:16
登りでルートミスした場所です。。
cha) 暗闇の登りで見落とした分岐点。
ここを左に折れなければならないところ…
cha) 支尾根を下ってしまいすみませんm__m
少し登り返して15分程度のタイムロスでした。。
aka)暗くてわかりませんでしたね^^;
2019年02月24日 15:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 15:15
cha) 支尾根を下ってしまいすみませんm__m
少し登り返して15分程度のタイムロスでした。。
aka)暗くてわかりませんでしたね^^;
漸く駐車場が見えてきた。。
2019年02月24日 15:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/24 15:25
漸く駐車場が見えてきた。。
ロング縦走お疲れさま〜
2019年02月24日 15:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/24 15:29
ロング縦走お疲れさま〜
こぶちゃんから北陸限定のアウフォートを頂きました(^^
kobu)富山産ではなく、石川産でした^^;
d)コブちゃん、ご馳走さまでした。美味しかったです♪
2019年02月24日 15:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/24 15:41
こぶちゃんから北陸限定のアウフォートを頂きました(^^
kobu)富山産ではなく、石川産でした^^;
d)コブちゃん、ご馳走さまでした。美味しかったです♪
●エピローグ
荒島のアーペンロート
d)あっ宝んどで知り合いにバッタリ!
2019年02月24日 17:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
2/24 17:18
●エピローグ
荒島のアーペンロート
d)あっ宝んどで知り合いにバッタリ!
●エピローグ
車窓から銀杏峰の夕暮れ。
2019年02月24日 17:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
2/24 17:24
●エピローグ
車窓から銀杏峰の夕暮れ。

感想

京都マラソンも終わって快晴予報の日曜日。さぁ、ドコに行こうかな?と思っているところへイカちゃんから銀杏峰に行くとの連絡が。駅から歩いて行くという超人的な計画だったので一度はご遠慮させて頂いて…ダメ元でご近所の茶太郎さんに連絡をしたところ、快諾頂け、さらにはコブちゃんと山ピーもご一緒して頂けることになり、賑やかな山行になりました♪

が、しかーし、ワタクシ、まったく調子が上がらず…皆さんをお待たせすることになって申し訳ございません。前日に10km超走ったのがダメだったのか?笑 まぁ、寝不足ですね、きっと。こんなに歩けなかったのは久しぶり。最近お気楽モードの山しか行ってなかったから。

げなんぽ、へこさん、とまったく読み方が想像できない不思議なお山は、本当に本当に本当に素晴らしかった❤ 標高1,500m弱にも関わらず、この解放感と眺望はなんなんでしょう?銀杏峰前山から見る白山と荒島の美しさ。ここから見ると大野盆地から聳える山々を見渡せる。いつも白山は山並みの向こうに見えるので、この眺望は新鮮。越前甲あたりも美しい〜。あ〜、ここでお腹いっぱいになりそう。
銀杏峰頂上からはもう言うことなし!向こうにはかき氷のエスプーマのように、滑らかな白いソースがかかったような部子山がてかてか。この稜線は天空の道のようでテンション上がります。真っ青な空の下、皆で浮かれながら歩きます。後ろを振り返っては白山や荒島、銀杏峰からの稜線を眺めてご満悦❤いや、しかし、遠かった〜。

最高のお天気で、気さくで楽しい方々とご一緒させて頂いて、最高のお山を満喫できました。ここはもうリピ決定ですね〜。
皆さん、ご一緒させて頂いてありがとうございました。
鍛えて出直しますので、またよろしくお願いします♪月曜は足が筋肉痛祭りでした💦

北陸の大野には銀杏峰から部子山まで冬季にしか行けないという
幻の縦走路があると聞いていました。
様々な記録を見て実際にこの雪原を歩いてみたいな〜という気持ちがありました。

今季こそは行ってみたいと思っていまして当初は単独で行おうと思っていましたが
dolceさんの仲介によってchataroさんのグループに参加する機会が出来ました。
単独だとアクセス面や計画等、色々と難点が多く、恐らく部子山まで
行くことは不可能だったと思います。
そんな中でグループで行けたということは私にとって大変助かりました(^^。

おかげさまで白山連峰のモルゲンや澄んだ中での加賀の山並み、荒島等々
大パノラマを楽しむことが出来て感無量です。
ここまで充実した山行となったのはchataroさんを始めとする
グループの方々のお蔭であり非常に感謝しております。

晴天を狙っての山行で、当日も心配なのは春霞かなというところでしたが
視界がなくなる程ではなく白山連峰を初めとする山並みが一望出来ました。
銀杏峰の山頂から眺めるパノラマは絶景でありますが、やはり縦走路を
歩くことでより充実した山行を楽しむことが出来ます。
特記すべきはやはり稜線から眺める部子山とプレミアム稜線でしょうか。
まさに冬季限定で辺りは真っ白なフィールドに包まれています。
積雪期はまさにスノーシューのフィールドとして最適ではないでしょうか。
ただやはり長丁場となるので早出は必要ですね。

前日に「明日はお天気良さそうだし、どこの山に行こうかなぁ・・」と悩んでいたところ、茶太郎さんから以前からずっと気になっていた銀杏峯のお誘いがありました。
いつかは行きたいなぁ...とウットリしてヤマレコの山行の写真を眺めてはため息をついていました(^-^)
前日は9時には布団に入りましたが、いつものごとくワクワクして全く寝れず・・1時に富山を出発して4時前には登山口に到着。
去年の7月に茶太郎さん、テカポさんと笠ヶ岳周回をした時に5分差でお会いする事が出来なかったドルチェさんにやっとお会いする事が出来ました♬

暗闇の中を出発して次第に夜が明け、ほんのりとピンクに染まる荒島岳を見た瞬間、ゾクゾクするものがありました。本当、綺麗でした♪
銀杏峯前山からは楽しい稜線歩きの始まりです!
最初はキラキラ輝く荒島岳が主役でしたが、太陽が登りきると今度は大好きな白山さまが主役に。
この日はいつにも増して白く輝いていました(^o^)

銀杏峯に到着すると「早くこっちへおいでー!」と部子山か呼んでいる声が聞こえて、早く向こうへ行きたくてワクワクしながら出発!
近そうに見えて何度も何度もアップダウンを繰り返してなかなか辿り着けませんでしたが、部子山までの稜線歩きはとても楽しく、360度の大パノラマで、まさに天空の縦走路でした(^-^)
去年のひな祭りの日に登って、あまりにもの素晴らしさに衝撃を受けた地元富山の「初雪山」の山容に似ているなぁ...とふと思いました。

帰路はと言うと・・・寝不足で時々睡魔に襲われてヨレヨレでしたが、ずっと前方で白山と荒島岳が優しく見守ってくれて、何とか銀杏峯まで( ^ω^ )
後はひたすら下るのみですが、急坂で意外にキツかったです(ー ー;)

お天気に恵まれて素敵なお仲間と過ごした銀杏峯、部子山は、想像以上に素晴らしく、素敵な山でした。
ご一緒していただいた皆様、楽しい一日をありがとうございました(o^^o)


冬季限定の銀杏峰から部子山へのプレミアム縦走!
何とも素敵な響きのネーミングですが、この度色んな縁あって賑やかなコラボ山行が実現しました♪

発端はご近所のdolceさん(ドルさん)からの「日曜日どっか山に行く予定あります?」であった(笑)
実は唐松を候補にしていたのですが(快晴が約束された日だったので!)
先週の浅間山に続いて二週連続で片道5時間超のロングドライブはキツイ。。
ドルさんのご提案は荒島岳か銀杏峰であり、その案に乗っかりました(笑)

二年前の3月にワカ盆さんと銀杏峰に登ったが、その時はガスが晴れるのを待ったりで部子山まで行けなかったため、今回リベンジしたいと思った次第です(ワカ盆さんも一緒なら良かったのですが。。)

当初ドルさんと二人の予定でしたが、ドルさん繋がりで何とヤマレコの顔ともいえる
ikajyuさん(イカさん)が越前大野で前泊して銀杏峰を登られるとのこと、急遽ご一緒することになりました。実は2/2の御池岳ではイカさん達パーティとニアミスしていたのですが、今回初めてお会いすることになったのです!

また、ダメ元で富山のkobutaさん(コブちゃん)にお声がけしたところ、直前にもかかわらずakabitaki さん(山ピー)も一緒に参戦できることになり、総勢5人での賑やかな山行となりました♪
私はイカさんと山ピーは初めましてでしたが、お二人とも気さくな好青年であり、初めてお会いした感じがしなかったです(笑)

銀杏峰から部子山の往復は予想より遥かにキツかったですが、天気が最高だったこともあり終始笑顔の絶えない楽しい山行となりました。
止まらない写真撮影やゆっくりの昼食休憩で結局11時間近いロングハイクとなりましたが、最後まで素晴らしい山歩きを堪能できた一日となりました。
皆さん、記憶に残る素敵な一日をありがとうございました!
またご一緒しましょうね〜 (^^)

参加させていただきありがとうございました^^

聞いたことない山に、変わった山名…
今年は全然降ってないし低いし雪も少ないよね、なんて勝手に決めつけて、北陸だからどうせスッキリとは晴れないさ。と、マイナス思考全開で臨んだのですが、なんとまぁ素敵なお山に雄大な景色!終始見惚れてました(^^♪
西から流れて来た雲も青い空に映えて良い感じ^^

みなさん冬山が大好きな理由が少しわかった気がしました。

ステキなお仲間とワイワイ(^^♪
ついつい張り切ってバテバテ(*_*;

茶太郎さんがしてた鍋の話。
みんなでつつくのも楽しそうですね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1291人

コメント

冬限定の銀杏峯 ピンクタンターリベンジでちょっと嫉妬!(^^)!
chataro7さん kobuta0921さんお久しぶりです!(^^)!
dolceさん ikajyuさん akabitakiさん 初めまして!
いや~夢のコラボで冬限定の銀杏峯 羨ましすぎです!
先週楽しく遊んで頂いたchataro7さんがピンクハンターリベンジでちょと嫉妬心。
皆さんでパーデンネンポーズ、ありがとうございます!(^^)!
腰の重心が高く、まだまだ完成度は低いですが…(笑)
ヤマレコ繋がりで、いつか皆様とご一緒できますように。
2019/2/26 23:04
kawaii-angelさん
いつもレコ参考にさせて頂いています
パーデンポーズ腰の重心をもっと鍛えてきますw。
またどこかでさせて頂きます。
冬限定の縦走路、私も御一緒させて頂いたおかげで走破出来ました♪。
ここは何度行っても飽きない景観ですね♪。
kawaii-angelさんも是非とも限定路、あるいてみてください
2019/2/26 23:37
Re: 冬限定の銀杏峯 ピンクタンターリベンジでちょっと嫉妬!(...
エンジェルさん、こんにちは。
ドルチェさんの仲介によりikajyuさんとコラボすることができました。
なかなかの豪華共演となりましたわ!
今回のピンクハントは東の空に多少の雲があったこともあり、それほど鮮やかには染まりませんでしたので、若干の消化不良でしたよ
しかしそれ以上に部子山へのプレミアム稜線が素晴らしかったので満足しております!
パーデンネンはグリコよりも技の難易度が高いので初めてでは上手くできないですよね。
機会があれば師匠に直接御指南いただけるようコラボが実現すれば良いです
2019/2/27 17:55
★kawaii-angelさん
こんばんは。はじめまして。コメントありがとうございます
kawaii-angelさんのレコは時々拝見しているせいか、はじめましての気がしてませんw
パーデンネンポーズのダメ出しありがとうございます
いつかお会いした際にパーデンネンコラボできるように毎晩スクワットを励んでおきます
2019/2/27 22:11
Re: 冬限定の銀杏峯 ピンクタンターリベンジでちょっと嫉妬!(...
エンジェルさん、おはようございます お久し振りです♪
去年の節分の日に四阿山でお会いしたのがつい昨日の事のように思われます

どこに行こうか悩んでいたところ、ピンクハンターマニアの茶太郎さんから以前から気になっていた銀杏峯のお誘いがありました
パーデンネン、何度も練習を重ねていたのですが、まだまだですか・・(笑)
もっと腰の重心を低くですね

エンジェルさんとご一緒する日を楽しみにしています その時は、手取り足取りご伝授お願いします
2019/3/1 8:28
Re: 冬限定の銀杏峯 ピンクタンターリベンジでちょっと嫉妬!(...
エンジェルさんはじめまして!
浅間山のレコ拝見いたしました。景色もさることながら道中とても楽しそうで今度ぜひご一緒したいです。
2019/3/2 20:05
本当に素晴らしい!!!
ikajyuさん みなさま こんばんはー♪
昨年から気になっている憧れの銀杏峰!
本当に素晴らしいコースですね〜
お天気に恵まれて本当に羨ましい限りです
沢山のお写真、楽しませていただきました♪
来年こそは行ってみたい٩(^‿^)۶
2019/2/27 0:37
Re: 本当に素晴らしい!!!
yukky888さん、初めまして。茶太郎と申します^^
銀杏峰は二年前に初めて登りましたが、その時は部子山まで縦走できなかったので、今回リベンジできて良かったです!
霧氷があれば完璧でしたが、そんな贅沢は言ってはいけませんよね。。
まさかの10時間超えの山行でしたが、十二分に堪能できましたよ。
あと1、2週は行けるかもしれませんが、雪たっぷりの時期にぜひ行ってみて下さい!
yukky888さん兵庫なんですね。私はトレランやってた時はよく六甲の山を駆け巡っていました
2019/2/27 18:03
★yukky888さん
こんばんは〜。コメントありがとうございます♪
銀杏峰・部子山、本当に素晴らしいコースでした
これ以上ないコンディションで、素敵な方々と楽しむことができて最高でした
冬の北陸はなかなか条件が合うタイミングが少ないですが、yukky888さんもぜひ来年行ってくださいね〜。私もリピ決定です
2019/2/27 22:21
yukky888さん
こんばんは
私も様々な人の情報でどこかで行ってみたいと思っていました。
単独ではかなりアクセス難なので部子山までは無理な感じでしたが
運よくグループ参加出来たことで満喫出来ました♪。
yukkyさんも是非機会があれば行ってみてください
ただ長丁場となりますので早出は必要とのことです
2019/2/27 23:13
Re: 本当に素晴らしい!!!
yukkyさん、今日は

私も昨年からとっても気になっていました♪
茶太郎さんからのお誘いがなければ荒島岳かなぁ・・と思っていましたが、憧れの銀杏峯に行ける事になって、前日は遠足前の小学生みたいにワクワクしてほとんど眠れませんでした
ヤマレコの写真では拝見していましたが、実物はそれ以上に素晴らしく、ウットリしっぱなしでした
yukkyさん、来年は是非とも行って下さいね♪ 私もまた行きます!
2019/3/1 17:00
残念
chataさん、みなさま、こんにちは
快晴の銀杏峰と部子山、とってもきれいですね
前に冬の銀杏峰に行ったときは前山までは晴れていましたが、山頂で吹雪になって何も見えなかったという
この日は日本山岳会の5支部スキーが開催されていたのでスキーの人がいっぱいじゃなかったですか?
私もスキーではないけれど、わかん参加したかったのですが、会議が入ってしまい行けなかったんです。
行ってたら山頂あたりで会えていたかも
残念
2019/2/27 17:27
Re: 残念
naoちゃん、こんにちは。
北陸の山は天気予報があてにならないこと多いですよね。。
二年間にワカさんと銀杏峰登った時も結構ガスってて、晴れ待ちに時間がかかり部子山への縦走は断念したのです。今回リベンジできました
スキーの開催があったんですか?
そんなにスキーの人多くなかったかと思いますが、数人は見ましたかね〜
naoちゃんが参加されてたら、初対面やったかもしれないですね。残念!
一緒にグリコ〜したかったですわ
2019/2/27 18:09
★naoruuさん
こんばんは〜。はじめまして。コメントありがとうございます。
この日、いらっしゃる予定だったんですか!会議…残念でしたね。
5支部スキー、私の知り合いの方(滋賀)もいらっしゃってましたよ。
下山後、あっ宝んどに行ったら、バッタリお会いしてビックリしました まさかお互い銀杏峰に行っているとは思ってなかったので。きっと荒島に行ってたと思われていたはずです
また晴れた日にリベンジしてくださいね〜
2019/2/27 22:26
naoruuさん
こんばんは
やや霞がありましたが白山や部子山の遠望は絶景でした♪。
稜線で吹雪きとは大変ですね 。厳冬期の北陸は想像しただけでも怖そうです
スキーの方は確かにおりましたが気になる程ではありませんでした。
この晴天の中でお逢いしたかったですね〜(><。
あと2,3週くらいは限定プレミアム、楽しめるかもしれませんよ
2019/2/27 23:18
Re: 残念
naoruuさん、今日は♪

最近、天気予報が良くても何故かガスガスになったり、コロッと変わる事が多かったのですが、この日は終始快晴で、お天気に恵まれました
お蔭で日焼け止めをたっぷり塗ったのに黒くなってしまいましたが・・
山登りを始めた頃から既に諦めています(^_^;)

銀杏峯から部子山は本当に美しい稜線で、終始ウットリでした
次回、naoruuさんが登られる時はお天気でありますように
2019/3/1 17:08
プレミアムな天気に景色、ルート
chataroさん、kobutaさん、山ピーさん、こんばんは。
dolceさん、ikajyuさん、はじめまして。

流石ピンクハンター^ ^
特に17、23枚目は見えないピンクのオーラが満載でしたよ(笑
皆さんのグリコやパーデンネンも決まり本当に楽しそうですね😆

関東からはなかなか行けない北陸ですが、広〜く奥行きの深い景色は見事です^ ^
皆さんお疲れ様でした。
2019/2/27 19:39
Re: プレミアムな天気に景色、ルート
mtさん、こんばんは。
今回はピンクハンターの面目躍如?いやいや、丁度東の空に雲があり若干消化不良でしたが。。けど、雲がピンクに染まり何とも不思議な色合いでした
見えないピンクのオーラ?
山ピーとワカさんとの三角関係が勃発するのでしょうか!?(笑)
結末は如何に?乞うご期待!!
北陸は関東から行き辛いですよね。立山ならまだしも石川・福井は特に。
いつか泊りで白山とか登りに行けたらいいですね〜
私も谷川岳、上州武尊山に泊りで行きたいです(谷川日帰りは7時間超でキツカッタ!)
雪のあるうちに何処か行きましょう!
2019/2/27 20:57
★mt12さん
こんばんは〜。はじめまして。コメントありがとうございます。
気が付けば5人での賑やか山行となり、ハードなコースだったにも拘らず、終始楽しかったです〜
関東からは遠いですよね〜 こちらから北関東行くような感じなので。。。
白山や奥美濃の山々など、頂上からの眺めも楽しめました。
2019/2/27 22:31
mt12さん
始めまして
2人のオーラは絆という枠では捉えられない繋がりがありました
ポーズもなかなか難易度が高いですね(^^;。
グリコの片足やパーデンの腰のバランスも私には難しかったです
北陸は厳冬期の爪痕をしっかりと感じることが出来る山域でもありますので
機会があれば是非お越しください (私は関西駐在ですが
2019/2/27 23:22
Re: プレミアムな天気に景色、ルート
mtさんこんばんは!
グリコ隊2度目の参加ですが、体があったまってくればグリコはなんとか(^^;

関東のお山もいろいろ行ってみたいです!
2019/3/2 20:36
人喰いモンスター
chataroさん dolceさん kobutaさん こんにちは。
ikajyuさん、akabitakiさん はじめまして。
プレミアム縦走、皆さんの弾けっぷりが最高です^^
特にウケたのはdolceさんのヒップソリ股間ぶらぶらとchataroさんの奥様に土下座?でしょうか(笑
友情出演ワカ盆さんの人喰いモンスター写真も久々に見たけどやはり面白いですね!
来年もまた皆さんでモンスターに襲われに来て下さい。
2019/2/27 20:34
Re: 人喰いモンスター
nakkiさん、こんばんは。
ミリオンロックのチケットはゲットされましたか?
今年も師匠のお膝元にお邪魔しましたよ。
荒島南稜はリベンジできなかったですが、二年前行けなかった部子山までの縦走を満喫しました
ドルさんの股間ブラブラは皆気付いてなく、撮影者の私だけ爆笑してました
御下劣な感じで受けますよね〜
私の土下座は…先週の浅間山に続いて二週連続の遠征やったのですが、こっそり内緒で来たため形だけでもと(笑)
人喰いモンスターの写真はいつ見ても面白いですよね。
今年はまだ2月というのに山頂のプレミアム美術館は跡形もありませんでした^^;
来年もモンスターに会いに行きたいと思います!
2019/2/27 21:05
★nakkiさん
こんばんは〜。
やっぱりそこのツッコミ来ましたかっ!!
本人まったくそんな意識なかったので、なんでそんなに爆笑されるのか分かってなかったけど、写真見たらOMG 嫁に行けないではないですかっ
今回の写真よりも、人喰いモンスターがおいしいとこ全部持っていっちゃいましたね(爆)
来年はご案内お願いします
2019/2/27 22:36
nakkiさん
はじめまして
いや〜これがグループの楽しさだと思いましたw。
例年、北陸遠征はぼっち登山だったんでこうしてメンバーと弾けられたのは収穫です♪。
景色もいつもなら1人で灌漑に耽っている(これもまた一興なんですが)のですが
皆でお〜と感動を分かち合えて楽しかったですよ
各自面白いネタがあって終日退屈しませんでした(笑)
2019/2/27 23:25
Re: 人喰いモンスター
nakkiさんはじめまして!
福井の山 すごいです!部子山頂からは見渡す限りの山!
今年はあまり雪が降ってないのに日本海側の厳冬感がたまりませんでした( ゚Д゚)
また寄ります(^^)
2019/3/2 20:43
プレミアム尽くし^^
皆さん、こんにちは。イカさん、はじめまして。
メンバー・ルート・大展望…なんと言うプレミアム尽くしのコラボでしょう
改めて拝見して、このルートはこんな素晴しい景色やったのか!!
と、都合で行けなかったことが残念でなりません(泣)
しかし、度々登場させてもらって、自分も行った気分になりました
人食いモンスターの写真は永久保存版でしょうか
天候に恵まれ、めっちゃ楽しい雰囲気♬
見応えあるレコを楽しませてもらいました〜
お疲れ様でした。

・・・黄色のハードシェル欲しいなぁ〜^^;
2019/3/1 11:06
Re: プレミアム尽くし^^
ワカさん、こんばんは!
ドルチェさん繋がりで思わぬメンバー構成になりました。
山ピーとも初対面できましたし
ただ、コースは予想以上にキツかったですね。
銀杏峰からは近そうに見えますが、実はぐるっと稜線を回りこんで進むので、それが銀杏峰からは死角で見えないのです^^;
帰りは逆に部子山から銀杏峰までの稜線がよーく見えていかにも遠そうなのですが、下りベースになるため往路より早く到着しました(最後の銀杏峰への登り返しはしんどいですが)
この素晴らしいコースをワカさんとも一緒に歩きたかったですわ〜
来年はぜひ皆で行きましょう!
人喰いモンスターの写真はやはり重宝します(笑)
永久保存決定ですわ
2019/3/1 21:31
Re: プレミアム尽くし^^
ワカさんこんばんは!
雪山だと皆さんのカラフルなウエアーが一層映えますね(笑)
そんなところを見ているだけでも何だかニヤけてしまいました(^^)

自分のはただの黄色いカッパなのです(^^; 自分ももっとカッコよく着こなせるように頑張ります!
2019/3/2 21:01
wakabon7さん
始めまして♪。いつもレコを参考にさせて頂いてますのでお初な気がしません
このコラボもかなり偶然が重なって実現したもので感動もひとしおでした
当初はソロでやるつもりでしたがやり取りの末、
奇跡のコラボが実現出来て良かったです(^^。
またこの日は晴天だったんで白山や荒島の景色が一望出来て、またそれを
共有出来たことがなにより収穫でした。また北陸かどこかでこのメンバーで
登山が実現したら楽しいだろうなと思います
そのときは是非ワカ盆さんもいらしていればなお楽しいものになるでしょうw。
その時は巨大のエビのしっぽで人食いネタをやりたいです(笑)。
2019/3/2 21:39
Re: プレミアム尽くし^^
ワカさん、今日は♪
すっかり遅くなってしまってすみませんm(__)m

多分無理かな・・でも少しだけ期待していたスノーモンスターにはやっぱり会えず・・
でも、それ以上に素晴らしい大展望と楽しくて気さくなメンバーで、素敵な1日を過ごす事が出来ました  ワカさんもいたらなぁ・・

あっ・・茶太郎さんと山ピーはお揃いのイエローシェルを着て、何気に嬉しそうでした(笑)
ワカさんもイエローにしないとですね
2019/3/4 14:57
★wakabonさん
こんばんは。コメ遅くなりました
未だwakabonさんとはご一緒できておりませんが、今回はwakabonさんのお話がよく出てきましたし、レコでも友情出演頂いているので、一度もお会いしていないのが不思議なくらいです。
今回はお越し頂きたかったですー、いや、ホントに。。。
いつかどこかでご一緒させてくださいね
2019/3/4 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
名松から小葉谷への周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら