記録ID: 1739594
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿
氷ノ山(雪洞)
2019年02月23日(土) ~
2019年02月24日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 22:22
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 786m
- 下り
- 798m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Garmin Fenix 5 Plus
|
---|
感想
雪山訓練の第三弾(雪洞)
アイゼン、ピッケル、わかんの練習も実施したが、メインは雪洞作りと雪洞泊。雪は少な目だったものの、穴を掘って宿泊できた。
装備は3シーズンのシュラフ(モンベル#3)とサーマレストのエアマット。準備してシュラフに入った時は足が冷たい状態だったが、足下に入れた使い捨てカイロが効果を発揮してすぐにほかほかになった。しかし、体は寒くないものの、隙間があって雪が入り込み顔に当たったためか、ぐっすりとは眠れなかった。
2日目は天気もよく、氷ノ山の山頂から大山がくっきり見えた。来年は大山に行こうと思う。
最大の課題は荷物のパッキングで、まず62Lにうまく入らない。また、わかんをザックに取り付ける方法がわからず、不格好なまま括り付けとなった。
前回はタイツで暑かったのでレッグウォーマーを使ったが、靴を履くと脱着ができないため、靴を履く前に決断が必要。今回は履くときに寒かったので外し忘れた(失敗)。
その他、オーバーパンツのずり上がりが起こり、歩いていると擦れる音が気になった。
また、体が暖まるまでの足先の冷たさも課題。前回は冬靴下で十分に暖かかったので、今回は厚手5本指を使用したが、氷点下では5本指靴下は避けた方がよかった。
まだまだ課題が山積み。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人