記録ID: 1740382
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
荒島岳東稜と小荒島岳 下山〜勝原
2019年02月25日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:17
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,380m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 10:16
距離 13.1km
登り 1,380m
下り 1,497m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
JR越美北線 勝原〜越前下山 片道210円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2/25現在 ◼️下山〜東稜取り付き地点 登山道入口付近には雪はなく、その後現れる雪も残雪期末期の様な状態。857m付近までは腐れ雪と夏道が交互に現れ、装備の選択が非常に悩ましい。そこから先は概ね雪道ですが踏み跡を辿っても踏み抜き頻繁。深い所では胸まで。 1150m付近から雪は締まってきますが、日当たりの良い場所はザクザクの雪で踏ん張りが効かず滑りやすい。 ◼️東稜取り付き地点〜荒島岳山頂 取り付き地点からしばらくは踏み抜きに細心の注意が必要。取り付き地点から最初の鞍部を過ぎると踏み抜きの不安は無くなり山頂までは締まった雪が続きます。気温が下がり雪がカチカチになると1312mや大ナベ小ナベの斜面は滑落の危険性が大。 ◼️荒島岳山頂〜シャクナゲ平 良く踏まれていて踏み抜きの心配は一切無し。アイゼンでガシガシ歩いて行けます。 ◼️シャクナゲ平〜小荒島岳 こちらも良く踏まれていますが、木立が少ない日当たりが良い場所は所々踏み抜きます。 ◼️シャクナゲ平〜勝原駐車場 シャクナゲ平〜旧スキー場ゲレンデトップまでは雪道です。トトロの木から下は土が出ている所もあります。ゲレンデトップから下は日陰に一部雪が残っていますがほとんど夏道。 |
写真
感想
雪の新下山コースを厳冬期にチャレンジのはずが……
厳冬期の新下山コースはここ数年来の課題でしたがようやくタイミングが合いました。ただ2月と言うのに既に残雪期の様相(>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人
yomiuraさん、こんにちは。
モンベルのパーカーですよね?
ポッケの中に入っていたものを教えていただけますか?
風雨で着れなくならないうちにと昨日持って帰ってきたので送りますよ。
niko-nさん、こんにちは。
落としたのはモンベルの紺色のパーカーです。
実は午前中に仕事が終了したので、今から回収に向かおうとしていた所でした。
昨日も仕事の休憩中(5時間あります)に見に行ったのですが、
すれ違った方から場所を伺って断念しました。
送って頂くととても助かりますが、
自分の物であることを証明する必要がありますねf(^_^)
まずは左のポッケには栗ようかん。
右のポッケにはノースフェイスのグレーのビーニー。
胸のポッケにはたぶんマスクが、ビーニーをこちらに移したかも知れません。
どうでしょう、該当するのでしょうか?
yomiuraさん、こんにちは。
昨日、初めて荒島岳へ登り平日なのに人も多くて
皆さん百名山を狙って遠くから来ている人みたいだったので、パーカーの持ち主さんもそうかもしれないと
持って帰って来てしまいました。
1番に登られた方も既にあったよと言われたので前日の人かと思っていました。
ヤマレコで持ち主さんが分かり良かったです。(o^^o)
羊羹、ビーニーも入っていました。
ヤマレコのメッセージにて住所を教えて下さい。
持ち帰って来てしまいすみませんでした!
niko-nさん、こんにちは。
パーカー、ビーニーが到着しました(^_^)
この度はお手数ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
ありがとうございましたm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する