記録ID: 1740930
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山初めて会えたスノーモンスター
2019年02月26日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 847m
- 下り
- 848m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:16
距離 8.6km
登り 847m
下り 852m
10:00
10:10
10分
1650m アイゼンに履替え
10:20
10:25
43分
1720m 地元パーティと情報交換
14:28
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れたりガスったり。風は無く雪山としては暖かかった。 歩行中はベースレイヤー+インナー+ミッドレイヤーの3枚。インナー手袋。下は三期用雨具。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平日なので日曜のトレースがどうか?と心配したが、トレースだらけでむしろどっちを使うか迷うほど。トレースは固く締まっているのでスノーシューを止めてアイゼンに履替えた。半面トレースを外すとアイゼンは踏み抜き地獄状態になる。一長一短。輪かんが一番いかもしれない。 スノーシュー、輪かん、or アイゼンの選択は行ってみなけりゃ分からないし各人の好みの選択でもあるだろう。 |
その他周辺情報 | ゴンドラリフト始発に速攻乗るつもりでいたがここは初めて。自身の要領が悪かったのとリフト券の販売も1名2〜3分掛かっていた。何事も早め早めに終わらせなければならないと反省。 |
写真
イグルー。作るより下山する方が楽だろうに・・?と思ったが・・・後で知ったのですが、WU-YANさんの作品らしい。計画したイグルーの様です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1740655.html 素晴らしいレコでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1740655.html 素晴らしいレコでした。
ランチを採った先行者を見送り私も行動食。程なくカップルさんが見え入れ替わり。
※後日追記:先行者さんはmtzeroさんで後から入ってきたのはmakibitoさんとmomoyanさんらしい
※後日追記:先行者さんはmtzeroさんで後から入ってきたのはmakibitoさんとmomoyanさんらしい
感想
去年計画するも暖冬のため日程折り合い付かず。今年こそはと2月なら大丈夫だろうとも楽観は出来ず、何とかセーフだったかな。
偶然にもヤマレコフォロー同士の一人が2日前の大快晴に恵まれ一足先にモンスターと握手済み。
この日は遠望は無理でしたが肝心のスノーモンスター達には会うことができ、来た甲斐が有りました。
樹林帯で地元パーティの方と話す機会が有り。その時は既にスノーシューからアイゼンに履き替えていたのですが、スノーシュー履きでノートレースを偽ピークはおろか西大巓も通らず西吾妻に達する楽しみ方を知りました。次回もし、スノモン×大遠望を楽しむ機会が有れば試してみたい。
更に、イグルーは無理としても西吾妻山荘泊で磐梯山のモルゲンなんてのも面白いかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人
shun330さん、こんにちは。
西吾妻小屋でご一緒させて頂いたものです。
遠望こそききませんでしたが、素晴らしい樹氷モンスター、 大雪原でしたね。快晴の西大巓&西吾妻山は宿題ってことで また来シーズン。((´∀`))。入れ替わりのカップルさん、偶然にも私がよくレコを拝見しているかたでした。(*_*)。
これからも、よい山行をお続けください。
mtzeroさん、コメントありがとうございます。
初めての西吾妻山、天候がイマイチの中 mtzeroさんが頂上を目指している姿をみて私も頑張れました。レコ写真20コマ目と31コマがmtzeroさんです。西吾妻小屋では楽しくお話させていただきました。お互い来期は快晴の西吾妻リベンジですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する