大平山「山口県百名山(58)」山口県百名山、百座踏破完了!
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:36
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 564m
- 下り
- 552m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・一部荒れてますが、特に危険箇所はなし ・渓流づたいに竹林を進むところと、一旦、車道に出るところを間違えないように注意 |
その他周辺情報 | ・江泊温泉 和の湯 ・防府天満宮 |
写真
感想
葦書房「山口県百名山」踏破への道
100座目、大平山(58) 苔むした古道をたどり、一等三角点の山頂へ
この日は周南市の1座、防府市の1座、合計2座を計画
その2座目、そしてゴールの100座目です!
遂に、この日、このときがやってきました!
正月から開始して7月に完了した、ヤマケイ「山口県の山」に続き、
10月から、残り56座をスピード登山で挑戦して
山口県百名山を一年間で踏破完了。(合計123座)
年内ゴールに向け、もう、山のことで頭はいっぱいで
情報収集に忙しく、体力的にも厳しいときもありましたが
新たな山の魅力に気づくことが出来て、本当に充実した2017年度になりました。
これだけの山を登りながら、ケガや疲労、悪天候による停滞が無く
心と体、双方、良く頑張って、毎週、挑戦を続けられてきたことに感謝です。
ここをゴールの山と決めた理由は
スタートが、お隣の右田ヶ岳で、巡り巡って、スタートの地に戻ってくる。
過去に登ったことのある山で、精神的にも楽に登れる。
(初めての山は、登山口探しから、道迷いしないよう神経を使いました)
何より、豪快な山塊と九州、四国をも見渡せる大展望でお気に入りの山だからです。
山頂まで車で登れ、(数年前まではロープウエー有り)
わざわざ歩いて登る人は少ないでしょうが、私にとっては名山です。
今回の挑戦で感じたことは、
山の魅力とはズバリ!「山は高さ(標高)ではない」です。
特に、このガイド本「山口県百名山」は、山の歴史と里山との関係が重視されていて
山は、古くから人々の暮らしに大きな影響を与えてきたものだと。
たとえ、標高は低くても、その土地の人たちには
無くてはならない、かけがえのない存在なんだと感じ、
山のことが本当に好きになった一年になりました。
明日から始まる、グレートトラバース3、日本三百名山全山人力踏破!
田中陽希さんへ、そっとバトンを渡します。
このときの新鮮な感想は、2018年1月3日の日記に記しています。
※この山行記録のアップに1年2ヶ月も経過していますから・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する