記録ID: 174128
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良
2012年03月10日(土) ~
2012年03月11日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa31539e5b074890.jpg)
- GPS
- 26:10
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 751m
- 下り
- 751m
コースタイム
3/10…10:30スキー場→12:50/13:05勢至平→13:40くろがね小屋(泊)
3/11…7:20くろがね小屋→8:25/8:35峰の辻→9:20/9:40安達太良山→10:20峰の辻→11:40勢至平→12:40スキー場
3/11…7:20くろがね小屋→8:25/8:35峰の辻→9:20/9:40安達太良山→10:20峰の辻→11:40勢至平→12:40スキー場
天候 | 3/10:雪 3/11:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3/10朝は岳温泉から上はスノータイヤが必要でした。 3/11はノーマルタイヤでも可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト スキーパトロール詰め所の脇にあります。 ○登山道 スキー場〜勢至平…ツボ足で歩きました。 勢至平〜くろがね小屋…ワカンあるいはスノーシューの方が歩きやすいです。 くろがね小屋〜峰の辻…アイゼンを付けましたがツボ足でも可。 峰の辻〜安達太良山…稜線に出ると凍結箇所があるのでアイゼンは必要。 峰の辻〜勢至平…トレースがありませんでした。ワカン装着。 勢至平〜スキー場…ツボ足。急な下りがあるのでアイゼンを付けたほうが歩きやすいと思います。 |
写真
感想
今日3月11日で東日本大震災から1年です。
去年の例会は3/12-13で計画していたため中止。
震災の影響を受け色々大変な1年でしたが、2年ぶりの勝田あゆみ山好会の例会を開催。
いつものメンバーが参加でき、いつものように楽しい安達太良山行ができたことに感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんばんは。
初めてコメントいたします。
私、昨年の3月2日、3日とくろがね小屋に連れと泊まりました。
平日でしたので他に誰もいませんでした。
その後、大震災が起こり、複雑な気持ちというかズシーンと重いモノがハラに乗っかっているようでした。
くろがね小屋は過去3回宿泊しうち2回は雪のシーズンに
スノーシューで行っています。
>いつものように楽しい安達太良山行
いつものようにが一番イイですね。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
私たちのメンバーの中で私は若手なのです。
人生経験が豊富な人が多くおかげさまでいつも楽しい山行です。
このようなことがあると私も、いつものように、が一番と思います。
あまり引きずらずにこれからも楽しみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する