記録ID: 1744598
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜快晴〜
2019年03月01日(金) ~
2019年03月02日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 26:27
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,336m
- 下り
- 2,348m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:47
距離 8.1km
登り 923m
下り 898m
2日目
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:21
距離 11.1km
登り 1,431m
下り 1,439m
11:30 スタート(0.00km) 11:30 - その他(5.89km) 20:32 - ゴール(13.47km) 13:57
天候 | 二日間共に快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りも桜平からは茅野駅まで送迎ありです(但し宿泊者のみ)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
桜平駐車場ゲートまでは雪・氷・泥道 ゲートより上は完全に雪道です。凍結個所多数にて、チェーンスパイクが有効です |
その他周辺情報 | 夏沢鉱泉の夕食は猪鍋です。デザートのシャーベットは4種類から選べます。 たまたまかな、個室に宿泊できました。夜は湯たんぽのサービス付きと至れり尽くせりでした。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|
感想
前日の雪で新雪を満喫できました。
硫黄の登りはアイゼンの効きがよく、雪は締まっていました。トレースもはっきりしていて非常に登りやすかったです。
見渡す限りの雪景色を堪能できて、想い出に残る山行の一つになりました。
夏沢鉱泉の送迎は、この時期とても助かります。なんと言っても脚がないので。
あの道を一日何往復もしてるのかと思うと、頭が下がる思いです。
風呂にも入れるし、オカズも多種で美味しかったし。
人気のほどがわかります。
また行きたいなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人