記録ID: 1746589
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
上州武尊山 川場スキー場より 展望最高
2019年03月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:53
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 556m
- 下り
- 556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:43
距離 5.3km
登り 556m
下り 569m
14:44
ルートはEtrex20xのGPSデータです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
関越道で事故渋滞に巻き込まれ到着まで4時間近くかかってしまった。川場スキー場では立体駐車場に停められず外でした。路上は積雪全くなし。 上州武尊は登山届の提出が義務付けられています。結構細かいところまで書く必要あり。リフト2本乗り継ぎで往復料金2,000円でICカード貸与(保証金500円也) リフトは4人乗りですが2名ずつ乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●参考資料 山と高原地図 谷川岳 ●全体 今年は積雪が少ないです。ワカン持参しましたがアイゼンのみ利用。トレースバッチリで踏み抜きはほとんどなし。 ●リフト2本目上部〜剣ヶ峰山 リフトから10分登ると急登があります。雪は締まっていて最初からアイゼン装着しました。第1急斜面を登るとしばし平らで奥に剣ヶ峰山が見えます。剣ヶ峰山も急登で一気に登ると剣ヶ峰山頂です。 ●剣ヶ峰山〜武尊山 剣ヶ峰山から武尊への一気の降りは岩面もあり急斜面なので慎重さが必要です。 武尊を前にして西陵線にでてから登りました。山頂の道標はエビの尻尾がついており、地面はそれほど雪がないことからすると強風が想像できます。 |
その他周辺情報 | ●温泉・食事 川場温泉センターいこいの湯にて汗を流しました。1,080円で温泉+ラーメン&小丼のお買い得セット。ラーメンは昔ながらの懐かしい味、小丼が肉厚で美味しかった。 100円貴重品ロッカーあり。露天はなし。 |
写真
感想
事故渋滞に巻き込まれて予定より1時間以上遅れて川場スキー場に到着。リフトの時間もあるし山頂まで行けるかドキドキしながら出発しましたが、無事ピークを踏んで降りてこられました。
リフト2本で1900m地点まで上がれるので標高2000m級の山でも天気が良ければ最高に素晴らしい景色が堪能できます。剣ヶ峰からの下降が核心部で、風がなければ後は楽しい稜線歩きが満喫できる冬山体験にはもってこいのコースですね。
今回は雪山初めて(雪山講習に先々週受講)のAさん参加でしたが、まだアイゼン装着の歩きがぎこちなくもありましたが、まずまずのペースで歩けて良かったです。
山頂からは尾瀬方面から上越谷川方面の連なる峰々の景色が最高です。この景色を見たら雪山辞められなくなるだろうなーと改めて上州武尊お勧めコースだなと思いました。来週は天気が良ければ上越へ行こう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
いつも詳細な記録ありがとう。
雪山はじめての後輩を連れて、どうなるかと思いましたが、
やはり、体力のある若者はしっかりしていますね。
技術はこれからとしても、楽しく歩けて、天気もよく最高でした。
雪山は、足元が重たいし、歩けて当たり前の体力が必要な登山です。
みんな楽しく歩けてホント良かった。
来週上越も楽しいといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する