ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1747968
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山〜浅間嶺 (麦山浮橋通行止めでムロクボ尾根に変更)

2019年03月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
19.5km
登り
1,790m
下り
1,910m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
0:53
合計
8:37
8:27
3
10:19
10:19
16
10:35
10:36
15
10:51
10:51
27
11:18
11:27
2
11:29
11:29
3
11:32
11:33
3
11:36
11:38
19
11:57
11:57
18
12:15
12:23
21
12:44
12:44
11
12:55
12:57
13
13:10
13:11
28
13:49
13:49
8
13:57
13:58
15
14:13
14:17
26
14:43
14:44
6
14:50
14:51
12
15:03
15:05
17
15:22
15:23
8
15:31
15:32
16
15:48
15:48
4
15:52
15:54
19
16:13
16:13
1
16:14
16:15
47
17:02
17:03
1
17:04
ゴール地点
天候 5日:晴れのち曇り。14時過ぎ時折みぞれ降るが夕方から晴れてくる。朝登山口5度。三頭山3度位、無風。山頂の積雪は10センチくらい。因みに雲取山荘前は40センチ。
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小菅の湯行き、留浦経由の場合、深山橋で降りた方が早いです。陣屋の方が300m位登山口に近いが留浦を経由して来るので10分位遅くなる。
陣屋バス停近くに簡易トイレ有り。

奥多摩バス時刻表
http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/hiking_okutama_180317.pdf#search='%E5%A5%A5%E5%A4%9A%E6%91%A9%E3%83%90%E3%82%B9%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8'

平日 塀臘瓦砲海譴嚢圓韻泙靴拭青梅での乗り換え時間がゼロ分でしたが大丈夫でした。)
05:15自宅最寄り駅発⇒西国分寺6:07⇒6:50青梅6:50⇒07:30奥多摩着 1275円
07:38奥多摩駅発⇒陣屋08:20頃着(小菅の湯行き、留浦経由)

平日◆覆海譴世函⊂綫郛茱丱皇笋肪紊前に暗くなるかなと思いました。)
05:47自宅最寄り駅発 ⇒ 08:03奥多摩着 
08:42奥多摩駅発⇒ 深山橋09:10頃着(鴨沢西行き) 580円        

土日
05:15自宅最寄り駅発⇒ 07:37奥多摩着
07:45奥多摩駅発⇒ 08:10峰谷橋着(峰谷行き)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
数馬⇒ 武蔵五日市駅 時刻表
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042159&course=0000422901&stopNo=14
平日
15:06着 上川乗⇒15:49着 武蔵五日市駅 700円
16:26着 上川乗⇒ 17:09着 武蔵五日市駅
17:32着 上川乗⇒ 18:15着 武蔵五日市駅  ←これに乗りました
19:03着 上川乗⇒ 19:40着 武蔵五日市駅

実際の復路:
上川乗17:32⇒ 18:15武蔵五日市駅18:24⇒19:01立川(むさしの号)19:08⇒
19:37北朝霞→徒歩→19:40朝霞台19:50⇒20:02自宅最寄り駅。運良く全て座れました。
コース状況/
危険箇所等
このコースは良く整備されています。道標完備。
★麦山浮橋は2月28日頃から通行止めです。私は出発前日に奥多摩町役場にTELして知りました。三頭橋を渡ったあと少し道路を歩けば予定のヌカザス尾根に取り付けたんですが、ムロクボ尾根に変更しました。
★三頭山から鞘口峠にかけて都民の森方面に沢山の遊歩道分岐があるので、間違えて右に下らないように。他に迷いやすい所はありませんでした。
★戸沢峯から浅間尾根駐車場(オンバコ平)に下る道の中間付近に、小さな崩壊地の上のトラバース(10m位)があります。路肩がほぼ無い状態で、ザレ気味なので注意が必要です(画像を地図配置してあります)。他に危険箇所はありませんでした。岩場鎖場も皆無でした。

#チェーンスパイクを持参しましたが、結局使用しませんでした。
あのバスか。07:38奥多摩駅発、小菅の湯行き。
2019年03月05日 07:34撮影
3/5 7:34
あのバスか。07:38奥多摩駅発、小菅の湯行き。
陣屋です。留浦経由なので深山橋で降りて300m歩いた方が早かった。画像後ろに簡易トイレあり。助かりました。
2019年03月05日 08:27撮影
3/5 8:27
陣屋です。留浦経由なので深山橋で降りて300m歩いた方が早かった。画像後ろに簡易トイレあり。助かりました。
三頭橋。
2019年03月05日 08:27撮影
3/5 8:27
三頭橋。
三頭橋を渡るとすぐに登山口。
2019年03月05日 08:31撮影
3/5 8:31
三頭橋を渡るとすぐに登山口。
2019年03月05日 08:35撮影
3/5 8:35
2019年03月05日 08:49撮影
3/5 8:49
雲取山方面、真っ白ですね。新たに20〜30センチほど積もったようです。鴨沢ルートはラッセル競争ですね。誰が1番でノートレースの山頂を独り占めするか。
2019年03月05日 08:55撮影
1
3/5 8:55
雲取山方面、真っ白ですね。新たに20〜30センチほど積もったようです。鴨沢ルートはラッセル競争ですね。誰が1番でノートレースの山頂を独り占めするか。
2019年03月05日 09:13撮影
1
3/5 9:13
待望の雪がチラホラでてきました。
2019年03月05日 09:52撮影
3/5 9:52
待望の雪がチラホラでてきました。
ロープ。
2019年03月05日 09:55撮影
3/5 9:55
ロープ。
ヌカザス尾根と合流。
2019年03月05日 09:57撮影
3/5 9:57
ヌカザス尾根と合流。
ここでエネルギー補給(450kcal)2回目。1回目はバスの中でサンドイッチ(300kcal)を食べました。
2019年03月05日 10:06撮影
2
3/5 10:06
ここでエネルギー補給(450kcal)2回目。1回目はバスの中でサンドイッチ(300kcal)を食べました。
この辺だけ常緑樹。初夏の雰囲気。
2019年03月05日 10:17撮影
1
3/5 10:17
この辺だけ常緑樹。初夏の雰囲気。
ノートレースの山頂を想像していたら顔がニヤけてしまいました。
2019年03月05日 10:22撮影
3/5 10:22
ノートレースの山頂を想像していたら顔がニヤけてしまいました。
入小沢ノ峰(檜尾ノ峰)1302m。この辺りから雪道。
2019年03月05日 10:35撮影
2
3/5 10:35
入小沢ノ峰(檜尾ノ峰)1302m。この辺りから雪道。
振り返る。
2019年03月05日 11:05撮影
1
3/5 11:05
振り返る。
霧氷。途中、霧氷がバラバラ落ちてきた。あと1時間遅かったら霧氷は全て落ちて、見られなかっただろう。
2019年03月05日 11:13撮影
9
3/5 11:13
霧氷。途中、霧氷がバラバラ落ちてきた。あと1時間遅かったら霧氷は全て落ちて、見られなかっただろう。
三頭山頂(西峰)に着きました。積雪は10センチほど。全て昨夜の新雪です。残念ながら1番乗りではありませんでした。ここも山頂標識は大理石ですね、東京都は予算が違いますね!
2019年03月05日 11:19撮影
4
3/5 11:19
三頭山頂(西峰)に着きました。積雪は10センチほど。全て昨夜の新雪です。残念ながら1番乗りではありませんでした。ここも山頂標識は大理石ですね、東京都は予算が違いますね!
中央が雲取山かな?主脈は真っ白ですね。奥多摩と違い奥秩父の上部は落葉樹ではなく、針葉樹なので降雪後は着雪や霧氷で真っ白になるんですよね。
2019年03月05日 11:19撮影
4
3/5 11:19
中央が雲取山かな?主脈は真っ白ですね。奥多摩と違い奥秩父の上部は落葉樹ではなく、針葉樹なので降雪後は着雪や霧氷で真っ白になるんですよね。
2019年03月05日 11:20撮影
1
3/5 11:20
これが雲取山かな。
2019年03月05日 11:20撮影
5
3/5 11:20
これが雲取山かな。
飛龍山?
2019年03月05日 11:20撮影
2
3/5 11:20
飛龍山?
この方面に富士山が見えるはず。富士山が見えないのは想定外でした。
2019年03月05日 11:24撮影
3/5 11:24
この方面に富士山が見えるはず。富士山が見えないのは想定外でした。
三頭山頂(西峰)全景。
2019年03月05日 11:24撮影
5
3/5 11:24
三頭山頂(西峰)全景。
左端はなんだろう、唐松尾山方面かな?冬全部歩いてるんだけど、同定できないのが情けないです。
2019年03月05日 11:27撮影
1
3/5 11:27
左端はなんだろう、唐松尾山方面かな?冬全部歩いてるんだけど、同定できないのが情けないです。
中央峰
2019年03月05日 11:32撮影
3/5 11:32
中央峰
中央峰
2019年03月05日 11:32撮影
1
3/5 11:32
中央峰
東峰
2019年03月05日 11:34撮影
3/5 11:34
東峰
御前山と大岳山
2019年03月05日 11:35撮影
3
3/5 11:35
御前山と大岳山
中央の三角の山、山名盤で確認し、なるほどとうなずいたが、帰宅したら忘れてしまいました。
2019年03月05日 11:35撮影
3/5 11:35
中央の三角の山、山名盤で確認し、なるほどとうなずいたが、帰宅したら忘れてしまいました。
下ります。こっち(南面)はグチョグチョです。冷え込むと凍結しますね。
2019年03月05日 11:36撮影
3/5 11:36
下ります。こっち(南面)はグチョグチョです。冷え込むと凍結しますね。
ここ、間違えやすいです。左です。次の画像(案内版)を見ると分ります。
2019年03月05日 11:54撮影
1
3/5 11:54
ここ、間違えやすいです。左です。次の画像(案内版)を見ると分ります。
上の画像と同じ場所にある案内版。
2019年03月05日 11:54撮影
3/5 11:54
上の画像と同じ場所にある案内版。
トラバース
2019年03月05日 11:55撮影
3/5 11:55
トラバース
ここも左です。
2019年03月05日 11:59撮影
3/5 11:59
ここも左です。
鞘口峠。ここを右(南)に下ると10分ほどで都民の森(森林館だったかも)らしいです。そこでお茶が飲めると言って、ソロが下っていきました。
2019年03月05日 12:15撮影
3/5 12:15
鞘口峠。ここを右(南)に下ると10分ほどで都民の森(森林館だったかも)らしいです。そこでお茶が飲めると言って、ソロが下っていきました。
砥山(とやま)1302m。
2019年03月05日 12:55撮影
3/5 12:55
砥山(とやま)1302m。
ここを右。
2019年03月05日 13:05撮影
3/5 13:05
ここを右。
戸沢峯。前の分岐から30m位先の分岐。ここから浅間尾根駐車場(オンバコ平)に下ります。通行注意と書いてあります。
2019年03月05日 13:11撮影
3/5 13:11
戸沢峯。前の分岐から30m位先の分岐。ここから浅間尾根駐車場(オンバコ平)に下ります。通行注意と書いてあります。
道は緩いです。
2019年03月05日 13:11撮影
1
3/5 13:11
道は緩いです。
ここですか、注意箇所は。右は小さいけど崩壊地です。路肩、道型が無いですね。私は、雪の斜面をキックステップで歩く要領で通過しました。
この画像は地図配置してあります。
2019年03月05日 13:18撮影
1
3/5 13:18
ここですか、注意箇所は。右は小さいけど崩壊地です。路肩、道型が無いですね。私は、雪の斜面をキックステップで歩く要領で通過しました。
この画像は地図配置してあります。
ここは見た目ほどでは無く、傾斜も緩く、普通にスタスタ歩けます。危険では無いです。
2019年03月05日 13:23撮影
3/5 13:23
ここは見た目ほどでは無く、傾斜も緩く、普通にスタスタ歩けます。危険では無いです。
道路に降りる法面だけが急でした。
2019年03月05日 13:29撮影
3/5 13:29
道路に降りる法面だけが急でした。
浅間尾根駐車場。道標あり。
2019年03月05日 13:33撮影
3/5 13:33
浅間尾根駐車場。道標あり。
御林山(おばやしやま)。縦走路から僅かに外れてます。
2019年03月05日 13:50撮影
1
3/5 13:50
御林山(おばやしやま)。縦走路から僅かに外れてます。
浅間尾根はこんな感じの道が多いです。
2019年03月05日 14:09撮影
3/5 14:09
浅間尾根はこんな感じの道が多いです。
この辺りが数馬峠(藤原峠)ですか?
2019年03月05日 14:19撮影
3/5 14:19
この辺りが数馬峠(藤原峠)ですか?
なにかあったのでしょうか?ヘリがこの辺りを旋回してました。
2019年03月05日 14:46撮影
3/5 14:46
なにかあったのでしょうか?ヘリがこの辺りを旋回してました。
だいぶ曇ってきました。この後、アラレ混じりの雨がパラパラ落ちてきました。とりあえずゴアカッパの上だけ着ました。
2019年03月05日 14:46撮影
3/5 14:46
だいぶ曇ってきました。この後、アラレ混じりの雨がパラパラ落ちてきました。とりあえずゴアカッパの上だけ着ました。
手形は見つけられませんでした。ここで2人Pとスライド。
2019年03月05日 14:50撮影
2
3/5 14:50
手形は見つけられませんでした。ここで2人Pとスライド。
人里峠。この先、伐採地あり左(北)側の展望が開けます。
2019年03月05日 15:31撮影
3/5 15:31
人里峠。この先、伐採地あり左(北)側の展望が開けます。
伐採地からの御前山。
2019年03月05日 15:36撮影
2
3/5 15:36
伐採地からの御前山。
このピークが浅間嶺(903m)かな。GPSで確認すると、どうもそのようだ。しかし山頂標識が無い。
2019年03月05日 15:48撮影
3/5 15:48
このピークが浅間嶺(903m)かな。GPSで確認すると、どうもそのようだ。しかし山頂標識が無い。
ありました!でもこれだけ?
2019年03月05日 15:48撮影
2
3/5 15:48
ありました!でもこれだけ?
浅間嶺休憩所
2019年03月05日 15:53撮影
3/5 15:53
浅間嶺休憩所
浅間嶺展望台(890m)。立派な山頂標識があり、御前山、大岳山、石尾根の山々を眺望できました。富士山は雲で全く見えませんでした。
2019年03月05日 15:55撮影
4
3/5 15:55
浅間嶺展望台(890m)。立派な山頂標識があり、御前山、大岳山、石尾根の山々を眺望できました。富士山は雲で全く見えませんでした。
浅間嶺展望台のベンチ
2019年03月05日 15:55撮影
3/5 15:55
浅間嶺展望台のベンチ
御前山
2019年03月05日 15:55撮影
1
3/5 15:55
御前山
奥に見える三角は三頭山かな?
2019年03月05日 15:55撮影
3/5 15:55
奥に見える三角は三頭山かな?
下ります。最初だけつづら折れ。
2019年03月05日 16:15撮影
3/5 16:15
下ります。最初だけつづら折れ。
すぐに傾斜が緩みます。
2019年03月05日 16:21撮影
3/5 16:21
すぐに傾斜が緩みます。
ほとんど、こんな感じの道。
2019年03月05日 16:25撮影
3/5 16:25
ほとんど、こんな感じの道。
竹林。道路までコンタ150m位。
2019年03月05日 16:51撮影
3/5 16:51
竹林。道路までコンタ150m位。
暗くなってもバス停が分るように予習してきました。
2019年03月05日 17:01撮影
3/5 17:01
暗くなってもバス停が分るように予習してきました。
道路に出たら左。左に見えました。
2019年03月05日 17:02撮影
3/5 17:02
道路に出たら左。左に見えました。
上川乗のバス停。17:32のに乗りました。
2019年03月05日 17:04撮影
1
3/5 17:04
上川乗のバス停。17:32のに乗りました。
バス停の上が町営駐車場。5台位しか駐められないです。左の小屋はトイレです。
2019年03月05日 17:04撮影
3/5 17:04
バス停の上が町営駐車場。5台位しか駐められないです。左の小屋はトイレです。
ヤマテン、5日6時の850hpa(およそ高度1300〜1500m)の気温。これに地上天気図の降水域を重ねれば0度のラインから上は降水があれば三頭山頂で雪だと推測できます。
ヤマテン、5日6時の850hpa(およそ高度1300〜1500m)の気温。これに地上天気図の降水域を重ねれば0度のラインから上は降水があれば三頭山頂で雪だと推測できます。

装備

個人装備
水1500cc チェーンスパイク ツエルト ウルトラタイトダウン ゴア雨具上 雨具下は100均のビニール(どうせ使わない)。荷は6kg。食料は3000kcal強持参。登山靴 トレッキングシューズ シリオ PF440。

感想

妻どのが、実家に帰省中。早朝からコッソリ登山ができる絶好のチャンスです。車で行くと、事故、違反などから足(妻にバレる)がつかないとも限らないので、公共の交通機関で行くことにしました。

地方の100名山(ぐんま100、栃木100等)など歩いていると、奥多摩の一般ルートは道がよく整備され、道標なども完備されているなと、つくづく感じました。レコ見るとトレランが多く見受けられます。なるほど、あのような道なら走るのに適してるな、と思いました。

ムロクボ尾根から三頭山は、それなりに歩いていて楽しかったです。良い尾根道でした。どの辺りから雪が出てくるかと想像しただけで、ウキウキしながら歩きました。降雪直後の1番スタートで、積雪は少ないながらノートレースの山頂を独り占めかな、なんて思いながら歩きました。

ところが山頂に着いたら、足跡だらけ。都民の森から多くの方(5〜6人)が来てました。その後さらに5人くらいとスライド。群馬の山で平日の降雪直後なら、山頂貸し切りはほぼ間違いなし。たぶんその感覚でいたので、ここも山頂貸し切りと思ったんですが...。

浅間尾根、杉林の中が多く、花粉症では無いはずの当方も鼻水が止まらなかったです。しかも鼻水が黄色いんです。下山したら止まりました。

公共の交通機関で行くとプチ縦走ができて、赤線が綺麗に長く引かれるので気持ちいいですね。あと、座れればうたた寝できるのがいいです。車だと疲れた体での夜間運転となり、だんだん頭がボーとしてきたりして、ある意味、ハイキングより事故リスク高いです。

思っていたほどの好天では無く、富士山もNGでした(午前10時頃までは見えたみたいです、帰宅後、塔ノ岳レコで確認)。でも新雪の山頂(積雪は10センチ弱)や、残っていた霧氷が青空に映え、新雪で真っ白に輝く奥秩父の主稜線がとても綺麗で感動しました。今日登って良かったと思いました。

★ヤマテンでは雲取山で最大30センチの降雪予報がでてました。三頭山の予想は自分で出してみました。最後の画像。5日6時の850hpa(およそ高度1300〜1500m)の気温。これに地上天気図の降水域を重ねれば0度のラインから上は降水があれば雪だと推測できます。このデータから判断して、三頭山は4日の18時頃から雨が雪に変わったなと推測しました。積雪量はアメダス小河内の18時以降の降水量から判断して山頂は5センチ前後かなと推測してました。予想より少し多かったです。

★登山行動中の消費カロリー
(体重+荷物量)()×ルート定数※=消費カロリー
※ルート定数
https://michi3.com/2014/12/post-606/

山行計画での消費カロリーは3049kcal、ルート定数は39.09
(山行計画とコースが少し変わりルート定数もほんの僅か変わりました)
実際に持って行った食糧はおよそ3200kcal。持ち帰りが800kcalでした。奥多摩からのバスの中で300kcalのサンドイッチを食べました。また、ゴール1時間ほど手前の浅間嶺展望台で600kcal食べました。最後は1時間弱のダラダラした下りだったので、この600kcalは食べなくてもシャリバテすることはなかったと思います。水500cc、ポカリ500cc、アミノ+ビタミンC水500cc持参。水500c


3月7日追記:ど素人なりに3時間かけてヘルプをみながら消費カロリー計算表作りました。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/candy/xls/kcal.xlsx

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1688人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら