ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1749259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山

2009年05月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
566m
下り
564m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)

感想

2009年5月31日、剣山に登ってきました。

私たちが登ったことのある山は、今まではほとんどが岩手県の山で他にはわずかに青森県の八甲田山・岩木山、岩手秋田県境の山、鳥海山くらいですので遠征登山、しかも四国なんていう遠方の土地の山に登るなんて初めての経験です。

そういう意味でも、今回の登山は「我々に遠征登山が可能か?」という試金石でもありまして、もう出発する前からわくわくするわ、ドキドキするわで大変でした。
新しいことにチャレンジするって、楽しいですよね。…って、ちと大げさでしょうか?(^^;

高松からレンタカーで3時間。登山口の見ノ越に到着しました。
いやはや、直線距離にすれば100劼頬たない距離なのですが、グネグネで狭い山岳道路を延々と走らされ、気が付いたらこんなに時間がかかっていました。

剣山観光リフトに乗ったのが11時30分。
登山をする、というのにはちょっと遅い時間ですね。とはいえ、剣山は八幡平などと並んで「もっとも登りやすい百名山」の一つに数えられており主要なコースを回るのであれば、3時間もあれば余裕で回ることができる…はずです。

10分ほどでリフト山頂駅に到着します。ここからが歩きとなります。
リフト山頂駅からは登山道がいくつかに分岐していますが、最短距離となる稜線歩きコースを選択しました。

事前に調べた限りでは、とくに危険箇所やきつい場所はないはずだったのですが観光リフト乗車中に流れた案内放送によると「起伏が多く険しい道」のため登山経験者以外は遊歩道コースを歩くように…とのこと。

なにぶん勝手がわからないため、この案内放送で少々ビビリが入りましたが人の流れを見ていると、ほとんどの人が稜線コースへ歩いていくので我々もそれにならいました。

実際に歩いてみると…う〜ん、まぁ普通の登山道ですよね。
別に岩が有るわけでもなし、切り立ったがけの上をへつるわけでもなし。
この道を「危険だ」と言うならば、岩手山なんかには登られないと思うのですが…。

しかし、しばらく歩いていると、あの案内放送の意味がわかりました。
リフトで登ってきた観光客が革靴やらサンダル、ひどいのになるとヒールの高いおしゃれ靴なんかで、この道を歩いているのです。

頂上でビールでも飲んだのか、足下がおぼつかない赤ら顔のおっさん、歩き始めて10分で足を痛めて、お仲間に両脇を抱えられた爺様、日傘を差して歩くおばさま…などなど。
なるほど、歩くのがこういう人達ならば、ここは十分に危険なコースだ(^^;
あまりに簡単に登れる山っていうのも考え物ですね。

ものの30分で山頂に着いてしまいました。
山頂は広々とした笹原になっていて、その上に木道がかかっています。

山頂にて記念写真♪
岩木山、八甲田山、八幡平、岩手山、早池峰山、それと鳥海山に引き続いて7座目の日本百名山登頂です♪

意識して百名山ハントしているわけではないですが、こうして数えてみると、まだまだ登る山がいっぱいあるなぁと、嬉しくなってきます♪

素晴らしい眺めです♪ 向こうに見えるのは「次郎笈」というらしいです。
時間があれば是非縦走してみたいですね〜。
あの稜線を歩くのはとても気持ちが良さそう。

山頂で軽くお昼ご飯を食べ、下山の途につきます。
帰りはちょっと違うコースをたどってみようということで大剣神社を経由して下山することにします。

山頂の小屋直下から分岐する道を大剣神社方面へ。
こちらの道はぐっと利用者が少なくなり、風の音や小鳥のさえずりなど「山に来た」感を味わうことができます。

10分ほどで大剣神社に着きます。
山の上の神社なので社殿はこぢんまりとした質素なものですが後ろにそびえる大岩は立派なものです。ここの神様は良縁を結び悪縁を絶ってくれるとのこと。
う〜ん、今のところ大して必要としない御利益のような気がしますが、これからもより良き出会いに恵まれますように、とお願いをしておきましょうか。

さて、帰ろうかと振り返るとなにやら一つの看板が目に入りました。
「名水百選 御神水『若返りの水』はここを下ってすぐ』
みたいな事が書いてあります。

「若返りの水!? あたし、先に行くから!」

…ツートンがえらい勢いで坂を下っていってしまいました…。
…えーと…(^^;
ま、私はのんびり行きますか、ね…。

で、これが「大剣清水」です。
岩の間から綺麗な水がわき出しています。
なんかもっと大きな泉を想像していたのですが、意外と細々としたわき水でした。
これこれ、あまり飲み過ぎるとお腹を壊すぞ、ツートン。

大剣清水を堪能した後は下山するだけです。
下りはリフトを使わずに歩いていきたいと思います。
30分くらいで下山できます。

下山路は、とりたてて面白いものがあるわけではないので金銭的に余裕のある方はリフト往復で良いんではないかと(^^;

登山道は麓の剣山神社の境内に通じています。
最後に、この神社に無事に下山できたことの感謝の報告をして剣山登山、終了となりました。

初の遠征登山でしたが、何事もなく無事に終えることができて良かった良かった♪
天気も良く、眺めも素晴らしかったし、なにより楽で良い山でした(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら