ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1750495
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

倉岳山・高畑山 春の秀麗富嶽十二景めぐり

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
13.9km
登り
1,339m
下り
1,314m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:17
合計
6:06
距離 13.9km 登り 1,341m 下り 1,317m
8:54
19
9:13
9:14
81
10:35
26
11:01
11:11
21
11:32
11:35
2
11:37
11:41
22
12:03
3
12:06
13:01
24
13:25
13:26
32
13:58
14:00
19
14:19
14:20
40
15:00
天候 ■3/9
晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
JR中央線梁川駅へ

登山口:梁川駅
ルート:梁川駅→立野峠→倉岳山→穴路峠→高畑山→石仏→鳥沢駅
下山口:鳥沢駅

■帰り
鳥沢駅よりJR中央線で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
■登山道
登山道は良く整備されています。
【HZ】中央線の梁川駅から出発。
2019年03月09日 08:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 8:46
【HZ】中央線の梁川駅から出発。
【HZ】深い桂川の谷。
2019年03月09日 08:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 8:56
【HZ】深い桂川の谷。
【HZ】梁川駅前の橋を渡って、桂川の対岸へ。中央奥に見えるのが、目指す倉岳山。
2019年03月09日 08:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 8:56
【HZ】梁川駅前の橋を渡って、桂川の対岸へ。中央奥に見えるのが、目指す倉岳山。
【HZ】倉岳山登山口。
2019年03月09日 09:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 9:12
【HZ】倉岳山登山口。
【HZ】美しい淵も見られる月屋根沢の渓流に沿って進みます。
2019年03月09日 09:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 9:18
【HZ】美しい淵も見られる月屋根沢の渓流に沿って進みます。
【HZ】ナメ滝も見られます。
2019年03月09日 09:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 9:21
【HZ】ナメ滝も見られます。
【HZ】渓流美。
2019年03月09日 09:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 9:22
【HZ】渓流美。
【HZ】谷底なためか、空気はひんやりとしていて、少し湿っています。岩にも苔が目立ちます。
2019年03月09日 09:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 9:24
【HZ】谷底なためか、空気はひんやりとしていて、少し湿っています。岩にも苔が目立ちます。
【HZ】良い雰囲気の森です。
2019年03月09日 09:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 9:24
【HZ】良い雰囲気の森です。
【HZ】さほど大きい山ではないのですが、この沢にはかなりの水量があります。
2019年03月09日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 9:45
【HZ】さほど大きい山ではないのですが、この沢にはかなりの水量があります。
【HZ】沢沿いに登っていきます。
2019年03月09日 10:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:06
【HZ】沢沿いに登っていきます。
【HZ】かなり登ってきたところで水場。 
ここから沢沿いをはなれ、少し斜面を登ると峠に至ります。
2019年03月09日 10:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:08
【HZ】かなり登ってきたところで水場。 
ここから沢沿いをはなれ、少し斜面を登ると峠に至ります。
【HZ】立野峠に到着。 
4方向の行き先が書かれた案内板。
2019年03月09日 10:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:35
【HZ】立野峠に到着。 
4方向の行き先が書かれた案内板。
【HZ】立野峠より稜線歩きになります。 
左側(南)は秋山川の谷、右側(北)は登ってきた桂川の谷です。
2019年03月09日 10:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 10:41
【HZ】立野峠より稜線歩きになります。 
左側(南)は秋山川の谷、右側(北)は登ってきた桂川の谷です。
【HZ】樹間から富士山が見えました。これは期待できそう。
2019年03月09日 10:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:41
【HZ】樹間から富士山が見えました。これは期待できそう。
【HZ】北側の山並み。右奥で頭一つ抜けている山は、大岳山でしょうか。
2019年03月09日 10:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:42
【HZ】北側の山並み。右奥で頭一つ抜けている山は、大岳山でしょうか。
【HZ】恩賜林であることをしめす「恩」の標柱がそこかしこにあります。ちょっとこわい。
2019年03月09日 10:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 10:46
【HZ】恩賜林であることをしめす「恩」の標柱がそこかしこにあります。ちょっとこわい。
【HZ】急登を登りきると、まもなく山頂です。
2019年03月09日 11:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 11:04
【HZ】急登を登りきると、まもなく山頂です。
【HZ】二等三角点「鞍岳山」
2019年03月09日 11:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:05
【HZ】二等三角点「鞍岳山」
【HZ】道志山塊の向こうにどどどーんと富士山。
2019年03月09日 11:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
3/9 11:05
【HZ】道志山塊の向こうにどどどーんと富士山。
【HZ】富士山撮影ターイム
2019年03月09日 11:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:05
【HZ】富士山撮影ターイム
【HZ】北側には大菩薩嶺が見えました。
2019年03月09日 11:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:06
【HZ】北側には大菩薩嶺が見えました。
【HZ】まだ雪の残る大菩薩嶺。
2019年03月09日 11:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
3/9 11:06
【HZ】まだ雪の残る大菩薩嶺。
【HZ】中央奥の雪がある山は雲取山でしょうか?
2019年03月09日 11:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:07
【HZ】中央奥の雪がある山は雲取山でしょうか?
【HZ】秀麗富嶽十二景の九番になります。ちなみにこの次に行く高畑山も九番。
2019年03月09日 11:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 11:08
【HZ】秀麗富嶽十二景の九番になります。ちなみにこの次に行く高畑山も九番。
【HZ】圧倒的に白い富士山。
2019年03月09日 11:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
3/9 11:11
【HZ】圧倒的に白い富士山。
【HZ】高畑山に向けて稜線を進みます。
2019年03月09日 11:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 11:12
【HZ】高畑山に向けて稜線を進みます。
【HZ】穴路峠に向けて、いったん下ります。
2019年03月09日 11:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:16
【HZ】穴路峠に向けて、いったん下ります。
【HZ】穴路峠。高畑山をスルーしてここから鳥沢に下ることもできます。
2019年03月09日 11:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:33
【HZ】穴路峠。高畑山をスルーしてここから鳥沢に下ることもできます。
【HZ】天神山から望む扇山と百蔵山。左奥に大菩薩嶺。
2019年03月09日 11:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 11:38
【HZ】天神山から望む扇山と百蔵山。左奥に大菩薩嶺。
【HZ】天神山の標識。
2019年03月09日 11:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:39
【HZ】天神山の標識。
【HZ】秋山村仕様の標識。
2019年03月09日 11:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:50
【HZ】秋山村仕様の標識。
【HZ】高畑山に向けて、最後の急登です。
2019年03月09日 11:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:55
【HZ】高畑山に向けて、最後の急登です。
【HZ】登りきると雛鶴峠への分岐あり。
2019年03月09日 12:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 12:04
【HZ】登りきると雛鶴峠への分岐あり。
【HZ】ほどなく高畑山頂上に到着です。
2019年03月09日 12:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 12:05
【HZ】ほどなく高畑山頂上に到着です。
【HZ】大月市仕様の標識。
2019年03月09日 12:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 12:05
【HZ】大月市仕様の標識。
【HZ】秀麗富嶽十二景九番その2ゲット。
2019年03月09日 12:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 12:05
【HZ】秀麗富嶽十二景九番その2ゲット。
【HZ】高畑山からの富士山。
2019年03月09日 12:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
3/9 12:06
【HZ】高畑山からの富士山。
【HZ】今日のお昼。
2019年03月09日 12:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 12:15
【HZ】今日のお昼。
【HZ】なんとericw先生がお肉を持ってきてくださいました。すげー!
2019年03月09日 12:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 12:23
【HZ】なんとericw先生がお肉を持ってきてくださいました。すげー!
【HZ】爆旨
2019年03月09日 12:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 12:27
【HZ】爆旨
【HZ】3月前半だというのにもうタテハチョウが見られました。 
キタテハかヒオドシチョウと思われ。
2019年03月09日 12:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 12:53
【HZ】3月前半だというのにもうタテハチョウが見られました。 
キタテハかヒオドシチョウと思われ。
【HZ】看板にとまっています。
2019年03月09日 12:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 12:54
【HZ】看板にとまっています。
【HZ】頭上にやばいやつが・・・
2019年03月09日 12:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 12:57
【HZ】頭上にやばいやつが・・・
【HZ】高畑山から一気に急坂を下ります。
2019年03月09日 13:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 13:11
【HZ】高畑山から一気に急坂を下ります。
【HZ】樹間から倉岳山。 
こうしてみるとよく目立つ山です。山頂前後が急登なのもうなずける形状。
2019年03月09日 13:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 13:13
【HZ】樹間から倉岳山。 
こうしてみるとよく目立つ山です。山頂前後が急登なのもうなずける形状。
【HZ】なかなかの三角錐。
2019年03月09日 13:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 13:37
【HZ】なかなかの三角錐。
【HZ】春を告げる花、サンシュユの花が咲いていました。
2019年03月09日 13:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 13:43
【HZ】春を告げる花、サンシュユの花が咲いていました。
【HZ】石仏まで降りてきました。ここで穴路峠からの下山路と合流します。
2019年03月09日 13:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 13:59
【HZ】石仏まで降りてきました。ここで穴路峠からの下山路と合流します。
【HZ】登りのときに見た月屋根沢も水量豊富でしたけど、こちらのオシノ沢も水量豊富です。
2019年03月09日 14:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 14:07
【HZ】登りのときに見た月屋根沢も水量豊富でしたけど、こちらのオシノ沢も水量豊富です。
【HZ】小篠貯水池
2019年03月09日 14:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 14:20
【HZ】小篠貯水池
【HZ】貯水池から少し歩くと、ゲートがあります。ここからは人里を鳥沢駅まで歩きます。
2019年03月09日 14:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 14:24
【HZ】貯水池から少し歩くと、ゲートがあります。ここからは人里を鳥沢駅まで歩きます。
【HZ】が、しかしこのゲートが開かない。まさか締め切られているのかと焦りましたが、実は・・・
2019年03月09日 14:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 14:24
【HZ】が、しかしこのゲートが開かない。まさか締め切られているのかと焦りましたが、実は・・・
【HZ】この部分が開くようになっていました。なんてこった。
2019年03月09日 14:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 14:24
【HZ】この部分が開くようになっていました。なんてこった。
【HZ】いちおうこの台形の扉に「この扉が開きます」って案内は貼ってあるんですけど、わかりにくいよ・・・
2019年03月09日 14:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 14:25
【HZ】いちおうこの台形の扉に「この扉が開きます」って案内は貼ってあるんですけど、わかりにくいよ・・・
【HZ】神社の向こうに扇山が見えます。
2019年03月09日 14:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 14:26
【HZ】神社の向こうに扇山が見えます。
【HZ】梅が満開ですね。
2019年03月09日 14:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 14:35
【HZ】梅が満開ですね。
【HZ】再び桂川を渡ります。
2019年03月09日 14:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 14:38
【HZ】再び桂川を渡ります。
【HZ】鳥沢駅に到着。おつかれさまでした。
2019年03月09日 15:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/9 15:02
【HZ】鳥沢駅に到着。おつかれさまでした。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図 ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) トイレットペーパー(1) ウェットティッシュ(1) フェイスペーパー(1) 日焼け止め(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(2) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) カメラ(1) ズームレンズ(1) カメラメンテナンスキット(1) 予備カメラ電池(1) 予備SDカード(1) 非常食(1) 帽子(1) サングラス(1) スパッツ(1) ザックカバー(1) おふろセット(1)

感想

大先輩のありがたいお誘いをいただき、春の秀麗富嶽十二景の二座へ。
九番を持つ二座、倉岳山と高畑山に行ってきました。

まだ3月上旬ですが、山上ではタテハチョウも見られ、気候はすっかり春めいていました。
高畑山でいただいたお肉が超絶美味でした。ありがたや。

――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 181記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 36/100
日本百名山 55/100
日本二百名山 74/200
日本三百名山 88/301
一等三角点百名山 26/100
都道府県最高峰 14/47
――――――――――――――――――

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら