記録ID: 1750883
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
春の木下沢林道〜景信山〜城山〜日影
2019年03月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 683m
- 下り
- 703m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小仏行バス7時12分発 大下バス停下車 復路 梅の里入口バス停では満員のため乗れず、小仏バス停まで歩きました。 すれ違い渋滞のためか高尾駅までも30分以上かかりました。 「梅まつり」恐るべし、です。 高尾発15時45発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | この土日で「高尾梅郷梅まつり」が開催されていました。 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/001/p003240.html 木下沢梅林はこの日から24日まで特別開放中。 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/002/003/p003404.html |
写真
感想
木下沢林道でハナネコノメを見よう!が今回のテーマでした。
といっても事前に場所の情報は無し。
「林道には全然ないね。見つけられないかも…」と言っていたのですが、運命の神様降臨!
登山口でカメラを構えてそこここを見回っているおじさまに思い切って話しかけたところ、快く教えてくださったうえに案内までしていただき、貴重な黄色葯にも会うことができました。本当にありがとうございました!!!
朝の高尾発小仏行バスは2台態勢でほぼ全員着席。
大下バス停では自分たちの他に3,4名下車されましたが、皆様梅林方面へ。
小仏合流までほとんど人に会うことなく、とても静かな山行。
景信山頂からはさすが人気の主稜線!季節は早くてもすれ違いいっぱい。
城山から下りの林道もそこそこの人でした。
帰りのバス、梅まつり混雑で「日影」からでは乗れないだろうと奥へ向かったのですが、それでもアウト。「梅の里入口」で乗れず、始点になる「小仏」まで歩いて乗車。2台態勢でしたが「日影」から先で乗車できない方が大勢いらっしゃいました。
関東地方で「春一番」が吹いたこの日、初春の山を堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する