【三本槍岳】楽ちんコースですが楽しめました♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:28
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 576m
- 下り
- 563m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:28
天候 | 文句無い快晴! たまに風あり。(那須としては無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ここ数日で積雪があったようで、コースすべてがバフバフです♪ それなりに人が入っていますので、不安な人はその踏み跡を辿って行けば問題ないレベルです。 コースレイアウトは、アップダウンや急登もありますので、今日の雪の状態からすると、今日はスノーシュー一択だったと思います。最強&楽しかった〜♪ |
写真
装備
個人装備 |
上下ハードシェルをうまく調整して急登でも風が吹いても快適♪
スノーシュー
地図
コンパス
GPS
|
---|
感想
ほぼすべて、一人でラッセルしました! 楽しかった〜バフバフだったにゃ〜♪ 痩せ尾根の一部意外すべて踏み後を避けて新雪をラッセルラッセル♪ 概ね、臑から膝ぐらいの沈み具合。 清水平と山頂直下のハイマツ帯は、稀に股下まで落ちましたがこれまた楽し♪ これが、かつて達人たちにラッセルマシーンと言われた実力です(笑) 折角のスノーシューでの雪遊び、人の踏み跡の上なんか歩けませんわ(笑) しかも、急登や急降下などである程度のやんちゃをしないと折角の今のスノーシューの性能は引き出せないという持論の隊長に教えてもらいこうなりました(笑)← 感謝です。
しかし、真っ赤なハードシェルなど着てますが、意外とおっちゃんです...(涙)
いや〜 今日も絶好の晴天に恵まれて、素晴らしい雪山歩きと絶景が楽しめました♪ 今日もお付き合いしていただけた s-mont さんには感謝です。ありがとうございました。今日は余り会えなかったけどね…(笑)
本格的な、厳冬期の雪山は技術と度胸的に無理なおっちゃんですが、残雪期の雪山でもう少し楽しみたいですね♪ 次は何処行こうかな〜
残雪期の三本槍岳はこれで3シーズン連続です。
景色良く、歩くにも楽しい三本槍岳は、毎シーズン訪れたい所です。
今シーズンは雪が少なく感じましたが、天気の良い日に訪れることが出来たので満足です。
山頂からの見える景色がまさに絶景です。
山名表示からの右に見える旭岳と左に見える裏那須の山々、カッコイイですね。いつか行って見たいと思ってるのですが...
帰路に、三本槍岳の斜面をヒップそりで颯爽と滑り降りようと目論んでましたが、全然滑らずに足漕ぎで終わってしまいました。研究不足みたいです(笑)
K-azm さん今回も大変お世話にありがとうございます。
スノーシューを履いたK-azmさんに、ついて行こうと終始パワー全開で挑みましたが... 追いつくことは出来ずに終わりました... またチャンスがあれば頑張りたいと思いますが... (笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます
木、金で那須方面も降雪有ったようですね、そのコース歩いた事無いですがスノーシューで遊ぶには面白そう、それ程急斜面が有る様には見えないので普通のスノーシューでも登れそうですね。
あと気になるのは山頂到着の時間の差です、スノーシューの差なのか単に体力の差なのかどっちですかね?
お疲れ様でした。
こんばんは、horipyさん。
コメントありがとうございます。
そうなんです。スノーシューで遊ぶには面白いコースだと思います。
降りは積雪後のノートレールの雪面を駆け下り、とても気持ち良かったです♬ ヒップそりは新雪の為ほとんど滑りませんでした。
さすがに登りは、トレースをたどりましたが、K-azmさんは、登りも新雪ノートレースの雪面を、凄まじい勢いでラッセルしてました。視界が良い那須ですが、あっという間に姿が見えなくなり、私もマックスパワーで、他の登山者の方々を抜いて進みましたが、山頂に到着するまでK-azmさんの姿をとらえる事はありませんでした。
スノーシューの性能以前に、そこには歴然とした能力差がありました。
スノーシューを履いたK-azm 半端ないおっさんです!!
こんばんわ。K-azmです。
スノーシューでの雪遊び、大好きです。スノーシューはこれしか使った事がありませんので、他のメーカーも含め個々の性能は解りません。どうなんでしょうかね? ただし、これだけは言えます。登坂時に、踵を上げることができる機能が付いている物を買った方がいいです。ふくらはぎが楽です。
山頂到着の時間の違いは、多々雑用にかかる時間の違いではないでしょうかね?(笑) とにかく、何かと手間が掛かっているご様子でしたから(笑) それも個性ではないでしょうか?(笑) 歩いて(進んで)いるのであれば、私もペースを合わせ、会話などもしながら同行したいと考えております(笑)
k‐azmさん、s-montblancさん
こんにちは〜
お二人の仲良しな掛け合い、吹き出しながら読ませていただきました〜
雪の三本槍、こんなに素敵なんですね〜
「リフトトップから登る楽々百名山」執筆予定の私としましたは、
これは行かねば!!と。
ステキなレコ、ありがとうございました。✨
にょろさん こんにちわ。
同業種(ラッセルマシーン)からのコメント嬉しいです。
はい。リフトからの雪山登山、楽しいですよね。私もハマってます(笑)
朝の睡眠時間と、リフト分の体力を温存した分で、上で多少無茶して楽しめますよね(笑)
積雪期の三本槍岳、とてもいいところでした。リピ確実です♪ 開けていて開放感あり!
都会の人は判らない情報ですが、今こちらでは、昨夜あたりから暖気と寒気が入れ替わり、そのための強風が吹いてます。上空ではゴーゴーいってます。平野部はそれでも青空で平和ですが、日光連山、高原山塊の山は真っ白にガスがかかっていてみえません。こりゃまた多少なりとも山の上は雪降ってますよ♪
腰痛だったようで、お体ご自愛下さい。しかし、そのリハビリに行った雪の武尊山でのコースタイムが0.5というのをみて私は吹き出しました... さすが上位機種は性能が桁違い...(笑) いつかラッセルマシーンの縦連走してみたいですね♪ 俺、壊れるか...
おっちゃんの仲良しは微妙なところです... 好きなことを言い合うので、そのうち後ろから刺されるか石でも飛んでくるのではないかという恐怖のため、前を歩く私は自然と歩みが速くなってしまいます(笑)振り切った時には安堵感が(笑)
こんばんは、nyororo さん。
コメントありがとうございます。
最近、仲良しおっさん二人は一緒によく出かけますが、「ラッセルマシーン」と「ただのおっさん」では、レベルの差が大きすぎるようです。
どこか凄い所へ、k‐azmさんを誘ってあげてください(笑)
雪の三本槍岳、いいところですね、私もお気に入りです。
やはり今年は雪が少ないのでお早目が宜しいかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する