ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1751197
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山·堂平山·官ノ倉山 奥武蔵いいとこどり登山(芦ヶ久保駅から小川町駅まで)

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:39
距離
30.2km
登り
1,848m
下り
2,065m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:47
休憩
0:54
合計
10:41
距離 30.2km 登り 1,882m 下り 2,081m
7:14
22
7:36
7:37
17
7:54
7:56
9
9:01
9:13
29
9:42
9:43
22
10:05
10:10
7
10:17
10:18
11
10:29
13
10:42
11:01
20
11:21
11:22
117
13:19
13:20
62
14:22
14:24
12
15:23
15:25
39
16:04
32
16:36
16:37
5
16:42
16:47
8
16:55
16:56
25
17:21
34
17:55
0
17:55
ゴール地点
堂平山までは休憩含まないでCT比70%
そのあとは、登山道間違いで少しロス。
最終的には休憩込みでCT比70%
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:
南武線(4:43発)ー(武蔵野線ー西武池袋線経由)ー芦ヶ久保駅(7:10着)
復路:
東武竹沢駅(17:00発)
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特になし。
今回のコースは林道(舗装路)が多かったので、足への負担がきつかった。
登山道上、日陰の場所では霜柱がザクザク、足元が悪く滑る場所もありました。
本日は芦ヶ久保駅からスタート。
朝早いのに駅員さんがいました。
2019年03月09日 07:13撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:13
本日は芦ヶ久保駅からスタート。
朝早いのに駅員さんがいました。
素晴らしい天気です。
駅前の道を登っていきます。
2019年03月09日 07:20撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:20
素晴らしい天気です。
駅前の道を登っていきます。
あしがくぼ山の花道方面へ。
2019年03月09日 07:21撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:21
あしがくぼ山の花道方面へ。
標識の上に鳥がいます。
2019年03月09日 07:21撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 7:21
標識の上に鳥がいます。
遠くに大きな像が。
なんだろう。
2019年03月09日 07:22撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:22
遠くに大きな像が。
なんだろう。
武甲山がちらりと。
2019年03月09日 07:24撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:24
武甲山がちらりと。
さらに登るとよく見えてきました。
2019年03月09日 07:26撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:26
さらに登るとよく見えてきました。
ここから登山道に。
2019年03月09日 07:29撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:29
ここから登山道に。
ながーい滑り台があります。
2019年03月09日 07:31撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:31
ながーい滑り台があります。
周辺を散策できるようにもなっていました。
2019年03月09日 07:31撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:31
周辺を散策できるようにもなっていました。
上に回ってスタート口。
2019年03月09日 07:33撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:33
上に回ってスタート口。
よく見ると武甲山が真正面。
ナイスービューです!!
2019年03月09日 07:33撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 7:33
よく見ると武甲山が真正面。
ナイスービューです!!
滑り台の後ろから山道を上がっていくと資料館の前に出ました。
2019年03月09日 07:38撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:38
滑り台の後ろから山道を上がっていくと資料館の前に出ました。
なんか不思議なものが。
2019年03月09日 07:38撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:38
なんか不思議なものが。
柑橘系の畑の中を上がっていきます。
2019年03月09日 07:40撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:40
柑橘系の畑の中を上がっていきます。
さらに眺望が開けました。
左側は二子山かな。
2019年03月09日 07:41撮影 by  NEX-5R, SONY
2
3/9 7:41
さらに眺望が開けました。
左側は二子山かな。
遠くのほうまで。
2019年03月09日 07:41撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:41
遠くのほうまで。
ちょっと上がるとさらに開けます。
2019年03月09日 07:43撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:43
ちょっと上がるとさらに開けます。
山の花道到着。
本当は琴平神社から回ってくる予定でしたが、間違えました。
2019年03月09日 07:46撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:46
山の花道到着。
本当は琴平神社から回ってくる予定でしたが、間違えました。
2019年03月09日 07:48撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:48
この辺りは桜です。
2019年03月09日 07:49撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:49
この辺りは桜です。
そして本日の一座目。
日向山。
その名の通り太陽がさんさん。
2019年03月09日 07:55撮影 by  NEX-5R, SONY
3
3/9 7:55
そして本日の一座目。
日向山。
その名の通り太陽がさんさん。
最高のお天気。
武甲山がりりしい。
2019年03月09日 07:58撮影 by  NEX-5R, SONY
3
3/9 7:58
最高のお天気。
武甲山がりりしい。
左側に振って二子山から伊豆ケ岳方面。
2019年03月09日 07:58撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:58
左側に振って二子山から伊豆ケ岳方面。
小さな展望台がある山頂でした。
2019年03月09日 07:58撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 7:58
小さな展望台がある山頂でした。
山座同定表、これは助かる。
2019年03月09日 07:58撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 7:58
山座同定表、これは助かる。
右から武川山、二子山、ちょっと左に進んで伊豆ケ岳ですね。
2019年03月09日 07:59撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 7:59
右から武川山、二子山、ちょっと左に進んで伊豆ケ岳ですね。
武甲山の右側に少し見えてるのは雲取だそうです。
2019年03月09日 07:59撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 7:59
武甲山の右側に少し見えてるのは雲取だそうです。
来た道を戻り、また1枚写真。
2019年03月09日 08:05撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 8:05
来た道を戻り、また1枚写真。
一度舗装路に降ります。
2019年03月09日 08:07撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 8:07
一度舗装路に降ります。
ちょっと歩いて、ここからまた登山道です。
2019年03月09日 08:11撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 8:11
ちょっと歩いて、ここからまた登山道です。
山の神様に今日の登山の無事をお祈りして、進みます。
2019年03月09日 08:14撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 8:14
山の神様に今日の登山の無事をお祈りして、進みます。
今回のルートは日陰の場所では霜柱がザクザクでした。
2019年03月09日 08:24撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 8:24
今回のルートは日陰の場所では霜柱がザクザクでした。
芦ヶ久保からのもうひとつのルートと交差して、
2019年03月09日 08:25撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 8:25
芦ヶ久保からのもうひとつのルートと交差して、
こんなに気持ちのいい道へ。
2019年03月09日 08:26撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 8:26
こんなに気持ちのいい道へ。
その先の急登を登った後に振り返って。
2019年03月09日 08:30撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 8:30
その先の急登を登った後に振り返って。
一度舗装路を横切って、
2019年03月09日 08:39撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 8:39
一度舗装路を横切って、
丸山まであと900m
2019年03月09日 08:40撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 8:40
丸山まであと900m
歩きやすい道です。
2019年03月09日 08:40撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 8:40
歩きやすい道です。
白いの見えた。
あとで分かったのですが浅間山です。
2019年03月09日 08:45撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 8:45
白いの見えた。
あとで分かったのですが浅間山です。
県民の森です。
丸山の展望台に向かいます。
2019年03月09日 08:47撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 8:47
県民の森です。
丸山の展望台に向かいます。
整備が行き届いています。
歩きやすかった。
2019年03月09日 08:50撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 8:50
整備が行き届いています。
歩きやすかった。
一度舗装路に出て、また木段を登ります。
2019年03月09日 08:54撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 8:54
一度舗装路に出て、また木段を登ります。
振り返って、トイレは冬季使用禁止。
他の場所にもたくさんあるので困ることはないと思います。
2019年03月09日 08:54撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 8:54
振り返って、トイレは冬季使用禁止。
他の場所にもたくさんあるので困ることはないと思います。
2座目の丸山、到着です。
2019年03月09日 09:02撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 9:02
2座目の丸山、到着です。
立派な展望台です。
2019年03月09日 09:03撮影 by  NEX-5R, SONY
2
3/9 9:03
立派な展望台です。
外秩父丸山の展望(県指定記念物)みたいです(笑)
でもその名に恥じない素晴らしい展望でした。
2019年03月09日 09:03撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 9:03
外秩父丸山の展望(県指定記念物)みたいです(笑)
でもその名に恥じない素晴らしい展望でした。
武甲山から両神山まで。
2019年03月09日 09:06撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 9:06
武甲山から両神山まで。
さらに右側に振って、浅間山まで。
2019年03月09日 09:06撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 9:06
さらに右側に振って、浅間山まで。
2019年03月09日 09:07撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 9:07
パノラマ発動
2019年03月09日 09:08撮影 by  NEX-5R, SONY
2
3/9 9:08
パノラマ発動
同じような写真何度も撮ってしまう。。
それくらいいい景色だった。
2019年03月09日 09:13撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 9:13
同じような写真何度も撮ってしまう。。
それくらいいい景色だった。
両神山、赤岳、甲武信岳方面。
2019年03月09日 09:13撮影 by  NEX-5R, SONY
2
3/9 9:13
両神山、赤岳、甲武信岳方面。
和名倉山、熊倉山、武甲山あたり。
2019年03月09日 09:13撮影 by  NEX-5R, SONY
3
3/9 9:13
和名倉山、熊倉山、武甲山あたり。
大持山、子持山、天目山あたり。
2019年03月09日 09:13撮影 by  NEX-5R, SONY
2
3/9 9:13
大持山、子持山、天目山あたり。
丸山を後にして先へ進みます。
2019年03月09日 09:24撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 9:24
丸山を後にして先へ進みます。
鹿柵の脇をてくてく、網に足が引っかかって歩きにくい場所ありました。
2019年03月09日 09:24撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 9:24
鹿柵の脇をてくてく、網に足が引っかかって歩きにくい場所ありました。
大野峠との分岐
2019年03月09日 09:28撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 9:28
大野峠との分岐
関東ふれあいの道をまっすぐ進みます。
2019年03月09日 09:28撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 9:28
関東ふれあいの道をまっすぐ進みます。
長い舗装路歩きへ。
2019年03月09日 09:34撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 9:34
長い舗装路歩きへ。
しばらく歩いてここから川木沢ノ頭方面へ。
2019年03月09日 09:44撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 9:44
しばらく歩いてここから川木沢ノ頭方面へ。
実際の取り付きは1枚上の写真右側の看板のあたり。
左側の開けている場所はダミーです。
2019年03月09日 09:46撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 9:46
実際の取り付きは1枚上の写真右側の看板のあたり。
左側の開けている場所はダミーです。
振り返って。
これならわかりやすいかも。
2019年03月09日 09:47撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 9:47
振り返って。
これならわかりやすいかも。
急登。
登り切ったところから振り返って。
2019年03月09日 09:54撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 9:54
急登。
登り切ったところから振り返って。
宇宙人の基地。
ここが川木沢ノ頭です。
2019年03月09日 10:09撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 10:09
宇宙人の基地。
ここが川木沢ノ頭です。
標識は見当たりませんでした。
2019年03月09日 10:11撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 10:11
標識は見当たりませんでした。
白石峠への下り。
ここは怖かった、落ち葉がいい感じで滑る、滑る。
2019年03月09日 10:15撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 10:15
白石峠への下り。
ここは怖かった、落ち葉がいい感じで滑る、滑る。
ここで外秩父七峰縦走コースと合流。
2019年03月09日 10:16撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 10:16
ここで外秩父七峰縦走コースと合流。
白石峠へ下りて、また登り返し。
2019年03月09日 10:19撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 10:19
白石峠へ下りて、また登り返し。
剣ヶ峰は変な場所にありました。
この写真は剣ヶ峰横の階段を下りたところから振り返って。
2019年03月09日 10:32撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 10:32
剣ヶ峰は変な場所にありました。
この写真は剣ヶ峰横の階段を下りたところから振り返って。
堂平山到着。
山頂先着一人、ここでもゆっくりできました。
開けてるから風か強かったかな。
2019年03月09日 10:44撮影 by  NEX-5R, SONY
3
3/9 10:44
堂平山到着。
山頂先着一人、ここでもゆっくりできました。
開けてるから風か強かったかな。
360度のパノラマですが木が微妙に邪魔してる。
2019年03月09日 10:45撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 10:45
360度のパノラマですが木が微妙に邪魔してる。
浅間山もちょっとだけ。
2019年03月09日 10:45撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 10:45
浅間山もちょっとだけ。
プラネタリウム的な建物はなんだろう。
2019年03月09日 10:46撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 10:46
プラネタリウム的な建物はなんだろう。
最近山の時にお弁当率高いかも。
今回は味噌汁もつけました。
2019年03月09日 10:51撮影 by  NEX-5R, SONY
3
3/9 10:51
最近山の時にお弁当率高いかも。
今回は味噌汁もつけました。
休憩して出発。
堂平山は写真右側、この柵の中は芝生回復のため入っては行けなかったみたいです。
2019年03月09日 11:09撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 11:09
休憩して出発。
堂平山は写真右側、この柵の中は芝生回復のため入っては行けなかったみたいです。
ここでも一度舗装穂に出て、笠山峠へ向かいます。
2019年03月09日 11:23撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 11:23
ここでも一度舗装穂に出て、笠山峠へ向かいます。
分かりやすい標識は
2019年03月09日 11:26撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 11:26
分かりやすい標識は
たくさんありました。
2019年03月09日 11:31撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 11:31
たくさんありました。
笠山峠からちょっと進んで、笠山への取り付きです。
2019年03月09日 11:32撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 11:32
笠山峠からちょっと進んで、笠山への取り付きです。
10分程で山頂。
山と高原の地図では山頂は少しそれていますが、実際はすぐです。
2019年03月09日 11:42撮影 by  NEX-5R, SONY
2
3/9 11:42
10分程で山頂。
山と高原の地図では山頂は少しそれていますが、実際はすぐです。
山頂はちょっとしたスペースになっています。
先着一組のみ。
2019年03月09日 11:42撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 11:42
山頂はちょっとしたスペースになっています。
先着一組のみ。
皆谷でかいやって読むそうです。
2019年03月09日 12:07撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 12:07
皆谷でかいやって読むそうです。
この道上がったところで登山道間違えました。
横にトラバースする登山道と尾根に上がっていく登山道に分かれていました。
尾根に上がっていくコースのほうがきれいなピンクテープがあったので秩父七峰の準備できれいなテープに変えたのかなって勝手に思っていました。
2019年03月09日 12:07撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 12:07
この道上がったところで登山道間違えました。
横にトラバースする登山道と尾根に上がっていく登山道に分かれていました。
尾根に上がっていくコースのほうがきれいなピンクテープがあったので秩父七峰の準備できれいなテープに変えたのかなって勝手に思っていました。
間違った登山道、急斜面下りてきました。
2019年03月09日 12:13撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 12:13
間違った登山道、急斜面下りてきました。
舗装路挟んでまた真向かいに登山道(間違っていますが。。)
2019年03月09日 12:14撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 12:14
舗装路挟んでまた真向かいに登山道(間違っていますが。。)
こんな気持ちのいい登山道でしたが、荻平到着の予定時間を過ぎていたのでさすがにおかしいと思いGPSを確認。
あさっての方向へ進んでいました。
2019年03月09日 12:31撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 12:31
こんな気持ちのいい登山道でしたが、荻平到着の予定時間を過ぎていたのでさすがにおかしいと思いGPSを確認。
あさっての方向へ進んでいました。
結局舗装路を爆走して秩父七峰の登山道に戻ってきました。
2019年03月09日 13:00撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 13:00
結局舗装路を爆走して秩父七峰の登山道に戻ってきました。
竜ヶ鼻方面への取り付き
2019年03月09日 13:01撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 13:01
竜ヶ鼻方面への取り付き
一度舗装路に出ます。
2019年03月09日 13:17撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 13:17
一度舗装路に出ます。
ここが物見山の取り付きですが、舗装路を選びました。
2019年03月09日 13:30撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 13:30
ここが物見山の取り付きですが、舗装路を選びました。
この辺りから下りは足が痛かった。
ゆっくり進みました。
2019年03月09日 13:51撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 13:51
この辺りから下りは足が痛かった。
ゆっくり進みました。
一度和紙の里へ寄ってトイレ休憩しました。
2019年03月09日 14:20撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 14:20
一度和紙の里へ寄ってトイレ休憩しました。
こんなに広いですが、時間もないのでまた今度。
2019年03月09日 14:27撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 14:27
こんなに広いですが、時間もないのでまた今度。
休憩後、本日最後の取り付き奥沢神社へ。
2019年03月09日 14:41撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 14:41
休憩後、本日最後の取り付き奥沢神社へ。
振り返って、急な石段です。
2019年03月09日 14:43撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 14:43
振り返って、急な石段です。
境内の横でチョコバー食べて最後の登りに備えていたら地元の方がお参りに来られてすこしお話しました。
『どこから来たの、竹沢、小川町?』って聞かれたのて、『いやっ、芦ヶ久保です』って答えたら、すごくびっくりされて、『どうやって』って言われたので『山を越えてです』って答えました。
2019年03月09日 14:49撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 14:49
境内の横でチョコバー食べて最後の登りに備えていたら地元の方がお参りに来られてすこしお話しました。
『どこから来たの、竹沢、小川町?』って聞かれたのて、『いやっ、芦ヶ久保です』って答えたら、すごくびっくりされて、『どうやって』って言われたので『山を越えてです』って答えました。
境内横の取り付き。
山頂まで結構長かったです。
やや、薮っぽいところもありましたが踏みあとと明瞭でした。
2019年03月09日 14:49撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 14:49
境内横の取り付き。
山頂まで結構長かったです。
やや、薮っぽいところもありましたが踏みあとと明瞭でした。
臼入山、本当は細窪山みたいです。
山と高原の地図にも誤った標識ありと記載があります。
2019年03月09日 15:24撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 15:24
臼入山、本当は細窪山みたいです。
山と高原の地図にも誤った標識ありと記載があります。
さて、ここからが地味に大変でした。
何回かの登り返しを経て、
2019年03月09日 15:51撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 15:51
さて、ここからが地味に大変でした。
何回かの登り返しを経て、
一度、舗装路へ合流。
2019年03月09日 15:54撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 15:54
一度、舗装路へ合流。
天ノ峰と
2019年03月09日 15:59撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 15:59
天ノ峰と
烏森山のはずだけど、虚空蔵山の文字。
なんて読むんだ??
2019年03月09日 16:05撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 16:05
烏森山のはずだけど、虚空蔵山の文字。
なんて読むんだ??
不動沢ノ頭。
ここも山と高原の地図には載ってないな。
2019年03月09日 16:12撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 16:12
不動沢ノ頭。
ここも山と高原の地図には載ってないな。
官の倉峠の手前、雨乞山の場所。
標識なし。
2019年03月09日 16:33撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 16:33
官の倉峠の手前、雨乞山の場所。
標識なし。
官ノ倉峠です。
2019年03月09日 16:38撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 16:38
官ノ倉峠です。
再び秩父七峰コースに合流。
2019年03月09日 16:38撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 16:38
再び秩父七峰コースに合流。
少し登ると官ノ倉山。
2019年03月09日 16:44撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/9 16:44
少し登ると官ノ倉山。
小学校の遠足以来の官ノ倉、もちろん記憶は全然ありません。
山頂があまり広くないので、手前の官ノ倉峠でお弁当食べたのかな。
さすがに1学年、100人は収まりきりませんね。
2019年03月09日 16:44撮影 by  NEX-5R, SONY
2
3/9 16:44
小学校の遠足以来の官ノ倉、もちろん記憶は全然ありません。
山頂があまり広くないので、手前の官ノ倉峠でお弁当食べたのかな。
さすがに1学年、100人は収まりきりませんね。
標識もしっかりと。
2019年03月09日 16:44撮影 by  NEX-5R, SONY
2
3/9 16:44
標識もしっかりと。
少しだけゆっくりとして、下山します。
ちょうど日の入りの時刻、暗くなり少し肌寒くなってきました。
2019年03月09日 17:20撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 17:20
少しだけゆっくりとして、下山します。
ちょうど日の入りの時刻、暗くなり少し肌寒くなってきました。
間もなく登山道を抜けたのでひとまずほっとしました。
2019年03月09日 17:22撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 17:22
間もなく登山道を抜けたのでひとまずほっとしました。
池には鯉が沢山いました。
2019年03月09日 17:23撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 17:23
池には鯉が沢山いました。
のどかな道。
なかなか好きです。
2019年03月09日 17:26撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 17:26
のどかな道。
なかなか好きです。
振り返って、一番奥が官ノ倉山。
2019年03月09日 17:28撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 17:28
振り返って、一番奥が官ノ倉山。
最後に神社でお礼して、
2019年03月09日 17:32撮影 by  NEX-5R, SONY
3/9 17:32
最後に神社でお礼して、
東武竹沢駅到着しました。
着いた瞬間、電車が入ってくる気配がしたので待ち時間なしで帰宅できました。
2019年03月09日 17:56撮影 by  NEX-5R, SONY
2
3/9 17:56
東武竹沢駅到着しました。
着いた瞬間、電車が入ってくる気配がしたので待ち時間なしで帰宅できました。
撮影機器:

装備

個人装備
ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料(水500ml お湯900ml) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

芦ヶ久保から小川町まで奥武蔵のいいとこどり登山をしてきました。
最初に登った日向山での武甲山の素晴らしい眺望、朝早かったので独り占め。山頂も日がポカポカで気持ちいい。
公園も整備されており、桜の季節も楽しめそうです。
次の丸山ではさらに素晴らしい眺望。
両神山、浅間山、雲取山(ちょっとだけ)、甲武信岳、八ヶ岳まで見回せました。
ここも先客1組だけでしたのてゆっくり堪能出来ました。
堂平山手前では今回楽しみにしていた外秩父七峰縦走ハイキングのルートへ。
逆走ですが。。
白石峠への急な木段を下り、堂平山までの登り、登り応えもなかなか。それに見合う、堂平山の開けた山頂からの眺望も期待を裏切らないものでした。
笠山を経由し、萩平へ向かうつもりでしたが、一本登山道を間違えてしまいました。(山と高原の地図には記載がない道です。)
予定時間を過ぎても萩平に着かないのでGPSを確認したら見事に逆方向。林道を激走して外秩父七山のハイキングコースに戻りました。
和紙の里まではほぼ舗装路。足に優しくない。。
少し休憩して本日最後の取り付き、奥沢神社へ。ここから縦走して官ノ倉山へ向かいます。
官ノ倉までは何回かのアップダウンを繰り返して到着。なんとか日があるうちに山頂に立てました。時間的にも自分が最後だと思いましたが人気の官ノ倉、下りるときに上がってくる人とすれ違いました。
最後は膝が痛く大変でしたが、牛歩で東武竹沢まで歩ききることが出来ました。
今度は芦ヶ久保から逆方向、飯能方面へ歩きたいと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら