記録ID: 1752231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 孫太尾根から
2019年03月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp447d6d0ab4beec4.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山口:20台以上駐車出来る無料駐車スペースあり。でも日は7時過ぎには満車になりそうな感じ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
孫太尾根コースの藤原岳山頂直下の急登はガレ場。落石多く要注意。 |
写真
感想
セツブンソウが見たくて孫太尾根から藤原岳に登りました。予め大貝戸の登山口に置き車して孫太尾根に向かいましたが、7時半前にも関わらず、既に20台以上駐車していてビックリ。なんとか1台分開けてもらって駐車出来ましたが、駐車場では無い場所まで車が止まっていて、地元の人はお墓参りも出来ない状態でした。
孫太尾根ルートも、以前よりだいぶ踏まれている感じで、神武神社跡への急登も足元が締まっている分、以前より楽に登れました。
丸山はセツブンソウだらけ。足の踏み場もないくらい、そこらじゅう咲いていましたが、一つ一つの群落は小さいものが多かったです。また、今回初めて丸山でフクジュソウも見かけました。一応、今回の山行きの目的は達成。あとは藤原岳登山。
藤原岳への急登、ガレ場でやっとフクジュソウが。でも、群落という感じは無く、小さいのがポツリポツリ咲いている程度でした。
藤原岳山頂台地ではまれに無い好展望。春霞で冬場程ははっきりとは見えませんでしたが初めて北アルプスまで見る事が出来ました。
大貝戸道は、8合目までのぬかるみは想定内でしたが、フクジュソウが咲いていないのは全くの想定外でした。群落を期待していたのですが、暖冬だと咲かないのでしょうか?大貝戸道(表道)往復の一般的な登山者はがっかりだったでしょうね。
孫太尾根道もこの時期はかなりメジャーになって来たので、登山口の駐車スペースは何らかの対策考えないと駄目でしょうね。竜ヶ岳の宇賀渓キャンプ場みたいに、有料でも良いので青川キャンプ場が整備してくれたら良いのですが…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する