記録ID: 1753315
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山〜清八山
2019年03月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9e93df77f54cc4d.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:36
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:32
距離 28.5km
登り 1,394m
下り 1,392m
12:27
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時前で大方埋まっていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ツ峠山付近積雪、凍結あり(軽アイゼン使用) 御巣鷹山北斜面積雪多め |
その他周辺情報 | 下山後は吉田のうどん、安くてボリュームがある |
写真
感想
雪シーズン終盤、今年は暖冬であり静岡は雪が少なかった、残雪がありそうな山梨方面へ、そして縁起がよさそうな三ツ峠山へ
午後から天気が下り坂の予定、早い時間帯で登って下りてきたいと思い、早めにSTART、河口湖畔の駐車場は朝なのに人も車も多い
三ツ峠山までは緩やかな登り、尾根を巻いてくれるためアップダウンが少なく、下ったら気持ちよさそうな道であった
ところどころ富士山SPOTがあり、また南アの展望も
ほとんど人と会わずに木無山まで来たが、ここからはそこそこの人出、雪も多め、景色も雰囲気も良くて楽しい、が寒かった
下りは清八山方面へ、最初は雪が多かったが途中からは問題なし、清八山からの景色も最高であった
駐車場までは林道使って、登山道に入って最後だけロードのつもりであったが、御坂道に入ってしまい、結果ロード長めに、さすがに飽きたし、予想以上に距離が伸びてしまい疲れた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する