ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1755145
全員に公開
ハイキング
中国

八塔寺山(滝宮から周回)<備前市吉永町>(岡山県の山・備前)

2009年01月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
kurosaki その他2人
GPS
11:30
距離
28.1km
登り
1,041m
下り
1,056m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:35
合計
6:10
10:10
45
スタート地点09.01.09
10:55
10:55
11
亀石林道入り口
11:06
11:06
84
林道分岐1
12:30
12:50
70
山道(昼食)
14:00
14:10
20
14:30
14:30
55
林道分岐2
15:25
15:25
45
林道終点
16:10
16:15
5
滝宮ダム
16:20
ゴール地点
日帰り
山行
4:30
休憩
0:50
合計
5:20
9:30
150
スタ−ト地点04.03.06
12:00
12:50
120
八塔寺山
14:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2009年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<八塔寺ふるさと村から八塔寺山山頂> R368を北上、三国でR90に合流する。東へ約700m三国特産前から八塔寺ふるさと村へ向かう。駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
09.01.09 <亀石集落から山間の山道を通って八塔寺山へ> R90を東進。R46に出合うところの「F1村アゼリア館」に駐車。右折500m、R426多麻滝宮線にはいる(7分)。一車線の舗装道、中国自然歩道である。亀石集落入口の橋(25分)。集落を左に見て進み、市境界の先の林道(A)を左下に下る(5分)。林道分岐1(7分)。右へ。林道はL字にカーブしたところから荒れてくる(8分)。まもなく山道となり、沢の縁を進むようになる。右カーブのところで左よりの沢に迷い込む(15分)。進路が北になって気づく。引き返す。しかしその先の小道分岐(10分)でふたたび迷う。沢が分岐しているようには見えず、いつの間にか北方向に登っている。道も不明瞭。引き返し右手をよく見ると、小道が分岐してる。このあたりは2万5千地図の点線とは少し違って沢の道は北方向となる。小さな沢に丸太の橋が渡してある。右(南)と左(東)に小道が分かれる。右は山腹を巻くように登っていくように見えた。当然東に進むほうを採ったがこれが間違いだった。展望のない沢の道は現在地点の特定が難しい。いつの間にか道は北に向いていた…。しかし尾根が近くなっていたので少し戻って一つ南の鞍部に登ることにした(…)。尾根に登って北西に見えるピークを446.4mと確定した(途中からヤブコギ状態となり30分)。小ピークに登ると八塔寺山が谷の向こうに見えた。山道があるはずの尾根伝いに進むことにする。すぐ北西の450mピークまではなんとなく踏み跡その先は明瞭な山道となる(20分)。<左下への道はこの山道は446.4mピークから続いていると予想する。快適に尾根の道を進んで鞍部2に到着(20分)。赤テープに従い右(南東)の尾根方向へ(このあたりは04.03.06と同じ道だ)。道は尾根を巻き始めたので強引に尾根に登り、切り開きの上端を左に進み鞍部3へ(13分)。左に少し林道を進みカーブから南西に直登、八塔寺山三角点の正面に出る(5分)。
下山は04.03.06と同じ北に回って滝宮ダムへ。山頂からもとの鞍部3へ直下降。東に下って林道出合い(10分)。左折。林道分岐2(5分)。古い道標石柱がある。左へ。小石がゴロゴロする林道を下る。林道分岐3(10分)。進路は西に変わりだらだら下っていく。次第に開け川原の流れ渡り渡り返すと作業小屋を右に見る(25分)。右手に林道が分岐するが川伝いに西へ。林道の崩壊した場所もあるが川原の疎林の中には明瞭な踏み跡と赤テープがあるので迷うことはない。右の山の沢に道が登っていくところで作業道(林道?)からはなれ川原に入る(15分)。踏み跡は左岸に上がる(渡河)。巨岩が右岸に迫る場所を通り過ぎると林道終点が右手に見える。造成林の大きな黄色い看板と赤二重テープがある。岩から流れを飛び越して林道に這い登る(5分)。途中ふたたび林道の崩壊地点があるが特に問題はない。堰堤(15分)。公園風の造成地を過ぎ舗装道となる。橋を渡ってダム湖の南岸を進みダム(25分)からR46に下り駐車地点へ(10分)。(登り2時間50分、下り2時間)

04.03.06 <滝宮から中国自然歩道を八塔寺山へ> R90を東進。R46に出合うと右折500m、多麻滝宮線入り口先の辺りに駐車。戻ってR426多麻滝宮線にはいる。一車線の舗装道、中国自然歩道である。亀石集落の先400mあたりのカーブで下る小道がある。これが山道への分岐と思える(50分)。今回はそのまま自然歩道を進む。約2匣玄蠅涼沿いに入る分岐あり(45分)。地図上には八塔寺山まで点線があるのでそちらを選択する。しばらくは快適な林道(B)。やがて山道となるが踏み跡は明瞭。そろそろ右の尾根に取り付くはずと思いつつ一向に右に回らない踏み跡を辿る。そして明瞭な左(西)からの山道と合流する(30分)。亀石の先の登山道はここに至るようだ。道はゆるく右カーブで山腹を進む。そのまま小尾根へ登っていった。地図上の点線よりかなり北回りになっているようだ。現在点に確信が持てなくなって最後はちょっと強引に尾根に上がって見ると、足下4,50mあたりに工事中の林道らしきもの。ユンボが削ってきたらしい道が左の鞍部から続いている。とりあえずその鞍部まで行ってみる(40分)。きれいな道が山腹を巻いて続いている。さて?左にとって歩いているとだんだん下りはじめた。引き返す。ユンボが掘り返したどろどろの道を下ってユンボの若い人に道を聞く。「これ(左手をさす)八塔寺山ですよね」「そうだよ」「どう登ったらいいんでしょう」「何処でもまっすぐ登れば頂上だよ」なるほど。鞍部の辺りが一番登りやすそうだったので礼を言って引き返す。多少の潅木と羊歯があるが悪くはない。登っているとすぐテープを見つけた。みんな(?)ここから登るらしい。行者堂からの道に突き当たった(20分)。右にとってすぐ八塔寺山山頂に着く(3分)。道の左を探して三角点を見つける。潅木を切り開いたわずかな空間にそれはあった。展望なし。戻ってそのまま行者堂に向かう。時折小雪の舞う寒い日だったが行者堂は日当たりよく展望よく心地よかった。展望台の展望も楽しんだ(5分)。行者堂前の道を左(東北東)に下る―(0.10)―林道。左。峠を越えると左手に先ほどの鞍部への道が伸びていた。まだ新しそうだ。ゆるく林道を北に下っていくと―(0.10)―「左 林野」の古い石柱を見つける。左に下る。快適な林道(C)―(0.20)―開けた河原に出る。林道終点。赤テープ頼りに流れを渡る―(0.20)―右岸に林道(D)の末端が見えてくる。這い上がる―(0.30)―滝宮ダムのほとり―(0.30)―車道を駐車位置まで (登り3時間10分 下り2時間5分)

八塔寺山 538.3m
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=20790
09.01.09 亀石林道入り口 10:54
09.01.09 亀石林道入り口 10:54
林道分岐1 11:06
林道分岐1 11:06
八塔寺山山頂 14:02
八塔寺山山頂 14:02
林道分岐2 道標石柱 14:22
林道分岐2 道標石柱 14:22
河原の疎林の中に入る 15:14
河原の疎林の中に入る 15:14
林道終点に這い登る 15:22
林道終点に這い登る 15:22
04.03.06 八塔寺ふるさと村
2004年03月06日 12:26撮影 by  C700UZ, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/6 12:26
04.03.06 八塔寺ふるさと村
展望台から 左奥に熊山
展望台から 左奥に熊山
南方向 妙見山、南ウネ山
南方向 妙見山、南ウネ山
滝宮ダム堤防から 南ウネ山 
滝宮ダム堤防から 南ウネ山 
滝宮ダムから空山 
滝宮ダムから空山 
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら