記録ID: 1757224
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
入道ヶ岳 〜ミノコバイモとフクジュソウの競演
2019年03月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
椿渓谷キャンプ場 - 二本松尾根 - 滝谷 - 小岐須谷渓谷キャンプ場 - 林道(+屏風岩) - 池ヶ谷 - 入道ヶ岳 - 井戸谷 - 椿渓谷キャンプ場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山上に残雪なし ・山頂部にぬかるみあり ・谷部などに鎖場など、滑落注意箇所多数 |
写真
地面を動いていた小さな赤い虫(長さ5mm程度?)
アカケダニの幼虫かと思いましたが違うような感じ
カシノアカカイガラムシに似ていますが、イボがあるので違うような?
この昆虫は何でしょうか?
→saitama-nさんから、ヤマレコ質問箱で回答を頂きました。
アカイボトビムシの仲間のようでした。
大きさ2-3mmの非常に小さな虫のようです。
アカケダニの幼虫かと思いましたが違うような感じ
カシノアカカイガラムシに似ていますが、イボがあるので違うような?
この昆虫は何でしょうか?
→saitama-nさんから、ヤマレコ質問箱で回答を頂きました。
アカイボトビムシの仲間のようでした。
大きさ2-3mmの非常に小さな虫のようです。
感想
昨日の朝は、濃尾平野から養老山が薄らと冠雪している様子が見られました。
入道ヶ岳は鈴鹿山脈の南の方なので、本日訪問時には登山道上には全く雪が見られませんでした。池ヶ谷コースの最上部で登山道脇にわずかに残雪。御在所岳の上部の山肌は白くなっている所もありました。
東名阪の四日市〜鈴鹿で渋滞が発生していたので、四日市インターで降りることにしました。
上空には少し雲が出ていましたが、風は弱く穏やかな日でした。遠景はやや霞んだ風景となっていました。
ネコノメソウの仲間は、池ヶ谷よりも井戸谷の方か開花が進んでいる印象でした。池ヶ谷の上部ではミソサザイと鬼ごっことなりました。山頂部ではウグイスのさえずりが聴こえていました。
養老山地を偵察してみたら
ネコノメソウ、ネコノメソウ、タチネコノメソウ、ヨゴレネコノメソウ、ヤマネコノメソウ、チャルメルソウ、マンサク、タチツボスミレ、ダンコウバイの花が見られました。キブシとカタクリは蕾でした。
・2013年11月21日の山行記録『入道ヶ岳・水沢岳・鎌ヶ岳(宮妻峡)〜鈴鹿サーキット第チ2013』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-372994.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する