ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1758383
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田

岩木山 日百031

2019年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:29
距離
10.2km
登り
1,180m
下り
1,165m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:57
合計
8:20
7:55
7:56
11
8:07
8:07
21
8:28
8:29
44
9:13
9:13
118
11:11
11:11
67
12:18
12:24
5
12:29
12:30
13
12:43
12:44
8
12:52
13:17
8
13:25
13:28
6
13:34
13:43
6
13:49
13:57
27
14:24
14:24
50
15:14
15:14
21
15:35
15:35
16
15:51
15:51
12
16:03
16:04
3
16:07
16:08
1
16:09
ゴール地点
山は怖いね

仙台21時発、嶽温泉の駐車場に3時着。
道程は車で4時間程度の筈だったが、何度か高速道路のSA/PAで休息/仮眠。
青森県内に入ると降雪あり視界悪くスピード落ちる。

嶽コースから登り、岩木山神社へ降り、自転車で嶽温泉へ戻る予定だったので
神社駐車場に折り畳み自転車を残置。
岩木山神社→嶽温泉の車道は雪と氷で凸凹し、自転車で通過は難しそう。
嶽コースピストンに変更。

寝袋で車中泊。6時過ぎに目覚めると青い空が見えた。雲少し。
朝日が射す中、ウキウキしながら登り始めた。
ほぼ同時にスタートしたオレンジ色のシェルを来た若い方がどんどん登って行き
数分後には見えなくなった。その方のスノーシューズの踏み跡を
自分はアルパインシューズのみで辿る。数cm沈む程度。

津軽岩木スカイライン終点先のリフトまでは
左右を並木で挟まれた、幅の広い見通しの良い雪道。
斜度は緩い部類で苦しくない。気持ちの良い登り道だ。
右へ緩やかなカーブで先は長い距離は見えないが、高度600m付近で
鳥海山(手前のピーク)付近がみえる様になり、更に気分が高揚する。
木漏れ日も美しい。
もう少し高度を上げ振り返ると、南西方向の山々が見えるようになる。
白神山地だろうか。初めて見る景色で山座同定は無理。
途中でスキーヤーの女性2人組に抜かれる。
リフトが見える辺りから踏み抜く様になりスノーシューズを着用。

リフト全長の半分くらい登ったところで、オレンジシェルさんが降りてきた。
山頂は雲の中で、暫く様子を見ていたが晴れず、落雷警報も出ているので頭頂は止めたとの事。
鳥海山の左手の山頂部らしき塊は雲の中だった。南東方向に黒い雲(雷雲?)。
自分は鳥海山くらいは行きたいと続行。
オレンジシェルさんにアイゼンへの変更を進められ、付け替えて進む。
リフト沿いから見ると山頂は晴れていた。

リフト終点辺りで矢尻の様な山頂部全容が見えるようになる。
数十秒ほど完全に晴れ上がる時があった。登り続ける。
矢尻は岩と雪の急登。手をつくほどでは無い。アイゼンとストックで進む。
ピッケル出しても刺すところは無い(側面の斜面は雪深くない)。
ここは息が切れた。休み休み進む。
山頂についた時は、先ほどのスキーヤーペアさんが降りるところだった。
リンゴスライスを頂いた。
山頂部はガスの中。風もなく静か。神社の社がほぼ埋まる程度の積雪。
晴れ上がるの期待し、エッグマフィンを食べながら待つ。
10分くらい居たか?晴れないので下山を決める。
もう少し早く登っていれば、先程の晴れの中に居られたのに。
八甲田山や津軽海峡が見たかった。

少し下ると急に風が強くなった。雪だか雹だかがフード/シェルに叩き付けられ
パラパラパラパラと嫌な音。山頂部も数十mの視界だったが、更に悪化し10m未満。
ホワイトアウトに近い。アイゼンの踏み跡など直ぐに消えた。
コンパスとGPS画面を頻繁に確認しながら進む。
進路が判らない恐怖があるが、GPSで自己位置は把握しているので
落ち着くよう自分に言い聞かせる。
一瞬、ゴロゴロという音が聞こえた。ここで落雷かとまた恐怖を感じた。
ゴロゴロは繰り返さなかった。風切り音だったのかも。
矢尻の麓につくと平らになるので、更に進む方向が判りにくい。
GPS画面に変化が現れるまで数分歩いて、都度修正。
鳥ノ海の谷(というか窪地)へ下りそうになり、GPSで気付いて登り返し。
あと数十mでリフトの筈が中々付かない・・・と思っていたら付いた。
ここからはリフトのケーブルを頼りに楽々下山。風も落ち着いてきた。

鳳鳴ヒュッテのレリーフに、約50年前に学生4人が猛吹雪で遭難したとあるが
自分以上の恐怖を感じながら亡くなっていったのだろう。
もしかしたら、あともう少しのところで道標などに辿り着き、
生還できていたのかもしれない。GPSがあれば心が折れなかったかも。
自分はリフトに着きさえすれば安全地帯、リフトは直ぐそこ、と
リフトが見えないながら少し安心していた。
自分の様な稚拙なroute-findingでも悪条件で登れてしまうのは技術進歩のおかげ。
赤岳(八ヶ岳)頭頂時に、地蔵の頭の稜線で-15℃+強風により数分でGPSが停止した時は、
稜線上で道が明らかながら落ち着かなかったな。
もう少し自分の力に応じた慎重さが必要かな。

リフトから先、視界は回復。ここで満を持して初ヒップそり。
が、滑らない。シリセードのほうがましとやってみるも、これも滑らず。
数m進むと湿った雪が自分の前に積み上がって、それで止まってしまう。
がっかり。すっかり曇り、薄暗く、しんしんと雪が降り
意気消沈し、だらだらと歩いて下る。
こんな気候も楽しむべきだが、その時は気持ちを変えられなかった。

車で嶽温泉から岩木山神社へ。日中の日差しと気温で雪や氷は溶けていた。
これなら自転車で走れた。
しかしあの吹雪の中、コースを変えて下山するのは危険だったろう。
ピストンで良かったか。

岩木山神社で自転車回収。
八幡平市の天気予報とてんくら指数を確認。悪かったので帰宅を決める。
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
嶽温泉神社
2019年03月16日 07:52撮影 by  M02, FUJITSU
3/16 7:52
嶽温泉神社
登り始めの斜面
2019年03月16日 08:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/16 8:16
登り始めの斜面
気持ちの良い緩斜面
2019年03月16日 08:17撮影 by  M02, FUJITSU
1
3/16 8:17
気持ちの良い緩斜面
山頂部が見えてきた
2019年03月16日 08:24撮影 by  M02, FUJITSU
3/16 8:24
山頂部が見えてきた
木漏れ日
2019年03月16日 08:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/16 8:24
木漏れ日
大休み
2019年03月16日 09:01撮影 by  M02, FUJITSU
3/16 9:01
大休み
黒森というピークかな
2019年03月16日 09:22撮影 by  M02, FUJITSU
2
3/16 9:22
黒森というピークかな
まだ太陽見えている
2019年03月16日 09:41撮影 by  M02, FUJITSU
3/16 9:41
まだ太陽見えている
少しきつくなってきた
2019年03月16日 09:46撮影 by  M02, FUJITSU
3/16 9:46
少しきつくなってきた
リフトが見えてきた
2019年03月16日 09:48撮影 by  M02, FUJITSU
3/16 9:48
リフトが見えてきた
振り返る、南西方向の景色
2019年03月16日 09:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/16 9:51
振り返る、南西方向の景色
白神山地かな?
2019年03月16日 09:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/16 9:51
白神山地かな?
鳥海山と山頂も見えてきた
2019年03月16日 09:53撮影 by  M02, FUJITSU
1
3/16 9:53
鳥海山と山頂も見えてきた
何度も同じ写真をとってしまう
2019年03月16日 09:57撮影 by  M02, FUJITSU
3/16 9:57
何度も同じ写真をとってしまう
だいぶ高くなってきた
2019年03月16日 10:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/16 10:00
だいぶ高くなってきた
まだ半分?もう半分?
2019年03月16日 10:16撮影 by  M02, FUJITSU
3/16 10:16
まだ半分?もう半分?
まだまだ晴れてる
2019年03月16日 10:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/16 10:54
まだまだ晴れてる
リフト到着
2019年03月16日 11:10撮影 by  M02, FUJITSU
3/16 11:10
リフト到着
リフト沿いの登り、山頂も見える
2019年03月16日 11:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/16 11:57
リフト沿いの登り、山頂も見える
山頂アップ
2019年03月16日 11:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/16 11:58
山頂アップ
青空
2019年03月16日 12:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/16 12:02
青空
太陽はこの辺りまで見えた
2019年03月16日 12:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/16 12:02
太陽はこの辺りまで見えた
本当の山頂
2019年03月16日 12:05撮影 by  M02, FUJITSU
2
3/16 12:05
本当の山頂
鳥海山直下
2019年03月16日 12:10撮影 by  M02, FUJITSU
2
3/16 12:10
鳥海山直下
山頂、何も見えない
2019年03月16日 12:59撮影 by  M02, FUJITSU
3/16 12:59
山頂、何も見えない
山頂の神社
2019年03月16日 13:02撮影 by  M02, FUJITSU
4
3/16 13:02
山頂の神社
エッグマフィン
2019年03月16日 13:08撮影 by  M02, FUJITSU
1
3/16 13:08
エッグマフィン
鳳鳴ヒュッテ
2019年03月16日 13:35撮影 by  M02, FUJITSU
3/16 13:35
鳳鳴ヒュッテ
吹雪の中、やっとリフトに合流
2019年03月16日 14:05撮影 by  M02, FUJITSU
3/16 14:05
吹雪の中、やっとリフトに合流
霞んでしまった
2019年03月16日 15:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/16 15:01
霞んでしまった
やっと太陽が見えた
2019年03月16日 15:19撮影 by  M02, FUJITSU
1
3/16 15:19
やっと太陽が見えた
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら