記録ID: 1760334
全員に公開
ハイキング
丹沢
春を探しに丹沢路 〜畦ヶ丸〜
2019年03月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:06
距離 11.8km
登り 1,109m
下り 1,010m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山後は西丹沢ビジターセンターから路線バスで新松田駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
技術的に危険な箇所はないが、大滝沢沿いのルートはその殆どがトラバース道であり幾筋もの枯れた沢を渡り歩くので大雨の後などは注意が必要。 |
写真
感想
2週続けての北アルプスのあとは、ごくごく軽めに丹沢へ春を探しに行ってきました。
ヤマレコユーザーさんのレコなど参考にしながら西丹沢の畦ケ丸へ。
お目当てはハナネコノメ。
大滝沢沿いの湿潤な場所に群生地があり、可憐な姿の中にも生存競争を勝ち抜いてきた逞しさと限られた環境でのみしか生きられない繊細さを感じました。
しかし、本当に小さな花で同行した山友さんに教えていただいて、その存在に気づくほど。
ソロ山行だったら完全に素通りしてしまいます。
沢沿いでハナネコノメやミツマタを存分楽しんだあとは畦ケ丸山頂へ。
木々に囲まれたいささか地味な山頂ではありましたが、檜洞丸や蛭ケ岳が視認できました。
またほど近くに立派な避難小屋もありランチ時と言うこともあり多くの登山者が利用していました。
西丹沢周辺も春の訪れを今か今かと待ちわびている、と言ったところでしたが春の花や陽光の温もりに春はそこまで来てることを実感させてくれる素敵な山行になりました。
いずれはトウゴクミツバツツジやアカヤシオの時期に訪れてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する